文書の機能論的研究からみた鎌倉幕府訴訟の日本法制史上の位置

从文书功能研究看镰仓幕府诉讼在日本法制史上的地位

基本信息

  • 批准号:
    11J09727
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

受入機関である東京大学史料編纂所架蔵の写真帳などを利用して、鎌倉幕府の裁判と中世社会との関係について研究を進めた。とりわけ『金沢文庫古文書』をはじめとする鎌倉後期の幕府関係文書について文書論的な研究を深められたのは、基礎作業として重要となる。本研究では、平安期の裁判・紛争解決の研究を踏まえて鎌倉幕府裁判像の再検討を行うことに力点を置いた。近代歴史学において鎌倉幕府の「裁判」は近代的な法律・行政のイメージを投影されがちであったが、院政期の本所裁判と同じく、自身の関係者・所職の処分という点において非第三者的な性格をもった。政権首脳陣から実務官人まで様々なレヴェルにおいて京都社会との人的関係を伴っていたために、幕府の政策は成立当初から京都の公家政権との関係に規定されており、その裁判の特徴とされる「公平性」の主張やコネクションによる介入・干渉への抑制的な姿勢は内外の政治情勢の下で「裁判をすること」の正当性を主張するためになされたという点を論じた。さらに地頭・御家人制の成立に伴う混乱期を経て、中後期の鎌倉幕府が御家人らのネットワークを再組織化し、紛争解決・裁判に組み込む傾向をもったことを指摘し、古代・中世前期には「制度」を動かす潤滑油であった《縁》(人的関係・ネットワーク)自体を制度化する動きが中世後期の趨勢になっていくことを展望した。これらの研究は『岩波講座日本歴史』の講座論文にまとめたほか、鎌倉前期の政治史・土地制度史において裁判制度を位置づけたものとして荘園制の概説書を分担執筆した。また、裁判・紛争解決と不可分のものとして中世古文書の特徴について比較史・史学史的観点を交えて考察し、幾つかの学会発表を行った。
Received admission into the Institute of Historiography and Compilation of the University of Tokyo, Utilization of Photographic Accounts, and Research on Relations between Kamakura Shogunate and Medieval Society. The study of the とりわけ『Kanazawa Bunko Ancient Documents』をはじめとするDocuments related to the late Kamakura shogunate についてdocumentary theoryをdeep められたのは, the basic work としてimportantとなる. The purpose of this study is to conduct a research on peace period refereeing and dispute resolution. Modern Historiography, Kamakura Shogunate's "Judge", Modern Law and Administration, Projection of Law and Administration, During the administrative period of the administration, the judge of the office shall be responsible for the punishment of persons who are related to him or her, and shall be punished according to the character of the person who is not a third party. The chief political officer, the political affairs officer, the official, the official, the official, the society of Kyoto, the relationship between the people, the companion, the relationship between the people The policies of the shogunate and the shogunate were established at the beginning of the establishment of the shogunate.特徴とされる「Fairness」の advocate やコネクションによる intervene・干渉への inhibited posture は内内のUnder the political situation, the legitimacy of the referee's opinions is based on the political situation. The establishment of the さらに地头・ Imperial family system was accompanied by the chaotic period を経て, and the Kamakura Shogunate が Imperial family system in the middle and late periodのネットワークをReorganizationし、Dispute Resolution・Referee Teamみ込むTendencyをもったことをし、Ancient and early Middle Ages には「System」を动かすlubricating oil であった《縁》(human relations・ネットワーク)Automatic institutionalizationする动きがThe trend of the late Middle AgesになっていくことをLooking forward. Lecture paper of "Iwanami Lectures on the History of Japan", "The History of Japan" and "The Political History of the Early Kamakura Period" The history of the land system, the referee system, the position, the garden system, the garden system, the general storybook, and the writing is shared.また、Judgement・Dispute SettlementとInseparableのものとしてMedieval Ancient Documentsの特徴についてComparative History・Historical History Observation Pointsを CrossoverえてObservationし、九つかの学発表を行った.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本中世における本所裁判権の形成-高野山領荘園を中心にして-
日本中世纪本庄管辖区的形成 - 以高野山领地庄园为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤雄基;手島崇裕(共著);佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基・手島崇裕;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基
  • 通讯作者:
    佐藤雄基
中世前期の勘状と裁許-鎌倉幕府裁許状前史-
中世纪早期的询问函和批准函 - 镰仓幕府询问函的史前史 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤雄基;手島崇裕(共著);佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基・手島崇裕;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基
  • 通讯作者:
    佐藤雄基
日中欧比較からみた日本古代・中世古文書学
从中国与欧洲的比较看日本古代和中世纪的古文字学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤雄基;手島崇裕(共著);佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基・手島崇裕;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基
  • 通讯作者:
    佐藤雄基
日本古文書学の現状と課題--試論として
日本古文字学的现状与问题--试论文
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤雄基;手島崇裕(共著);佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基・手島崇裕;佐藤雄基
  • 通讯作者:
    佐藤雄基
日本封建制をめぐる国際的学術交流の一齣-一九三〇年代の朝河貫一とアンドレ・ゴンティエ-
日本封建主义国际学术交流一瞥——20世纪30年代的浅川勘一和安德烈·贡捷——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤雄基;手島崇裕(共著);佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基・手島崇裕;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基;佐藤雄基
  • 通讯作者:
    佐藤雄基
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 雄基其他文献

『明治が歴史になったとき』の意図と達成 : 特集の序文として
《当明治成为历史》的意图和成就:作为特辑的序言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄基;佐藤 雄基
  • 通讯作者:
    佐藤 雄基
村落内部文書と名主座村落
村内部文件和纳舒扎村
「任官料足請取状」(「饗料腰差酒肴」請取状)の検討
考虑“预约费请求书”(“宴席、越刺酒和开胃菜”的请求书)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄基;サトウ ユウキ;岩谷將;薗部 寿樹;吉開将人;呉座 勇一;松本ますみ;岩谷將;朝比奈 新;似鳥 雄一;吉開将人;似鳥 雄一;吉開 将人;似鳥 雄一;川田 進;湯浅 治久;松本 ますみ;松本 ますみ;湯浅 治久;清水 享;吉開将人;熱田 順;松本ますみ;坂本 亮太;松本ますみ;村上 絢一;吉開将人;村上 絢一
  • 通讯作者:
    村上 絢一
解題 紀州小山家文書ー久木小山家文書を中心にー
说明纪州小山家书 - 以小山久贵家书为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄基;サトウ ユウキ;岩谷將;薗部 寿樹;吉開将人;呉座 勇一;松本ますみ;岩谷將;朝比奈 新;似鳥 雄一;吉開将人;似鳥 雄一;吉開 将人;似鳥 雄一;川田 進;湯浅 治久;松本 ますみ;松本 ますみ;湯浅 治久;清水 享;吉開将人;熱田 順;松本ますみ;坂本 亮太;松本ますみ;村上 絢一;吉開将人;村上 絢一;清水享;川田 進;岩永 紘和;岩谷 將;村上 絢一;坂本 亮太
  • 通讯作者:
    坂本 亮太
被災記憶と心の復興の宗教社会学 : 日本と世界の事例に見る
灾难记忆与情感恢复的宗教社会学:日本和世界案例分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 雄基;サトウ ユウキ;岩谷將;薗部 寿樹;吉開将人;呉座 勇一;松本ますみ;岩谷將;朝比奈 新;似鳥 雄一;吉開将人;似鳥 雄一;吉開 将人;似鳥 雄一;川田 進;湯浅 治久;松本 ますみ;松本 ますみ;湯浅 治久;清水 享;吉開将人;熱田 順;松本ますみ;坂本 亮太;松本ますみ;村上 絢一;吉開将人;村上 絢一;清水享;川田 進;岩永 紘和;岩谷 將;村上 絢一;坂本 亮太;川田進(共著)
  • 通讯作者:
    川田進(共著)

佐藤 雄基的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 雄基', 18)}}的其他基金

Starting a foundation for the paleographical comparison of medieval documents: Japan, China, Korea and Europe
为中世纪文献古文字比较奠定基础:日本、中国、韩国和欧洲
  • 批准号:
    18KK0335
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
文書の機能論からみた日本の中世前期国家・社会における法秩序形成に関する研究
文书功能论视角下日本中世纪早期国家和社会法律秩序的形成研究
  • 批准号:
    09J00731
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

鎌倉期荘園制下における一国平均役の総合的研究
镰仓时代领主制度下国家平均作用的综合研究
  • 批准号:
    22K13210
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
室町期荘園制下における武家領主の歴史的位置
室町时代庄园制度下武士领主的历史地位
  • 批准号:
    21K00841
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世荘園制の展開と環境復原
中世纪庄园制度的发展与环境修复
  • 批准号:
    19K13351
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
室町期荘園制形成史の研究
室町时代庄园制度形成的历史研究
  • 批准号:
    09J02875
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
荘園制の成立と展開に関する研究
庄园制度的建立与发展研究
  • 批准号:
    18720179
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
荘園制における「替(かわし)」取引と銭貨流通
庄园系统中的“卡瓦西”交易和币流通
  • 批准号:
    03J05430
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中世荘園制社会における民衆と宗教
中世纪庄园社会中的人和宗教
  • 批准号:
    96J00316
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
古代以降の水利開発と荘園制の展開
自古以来用水的发展与庄园制度的发展
  • 批准号:
    08780124
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中世宇佐弥勒寺領における荘園制的支配についての研究
中世纪宇佐弥勒寺领地的庄园统治研究
  • 批准号:
    58710174
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
荘園制社会における農民的土地所有および農業経営の研究-畿内近国条里制施行地域の荘園を中心として-
庄园社会农民土地所有权与农业经营研究——以实行乔里制度地区的庄园为中心——
  • 批准号:
    X00210----271077
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了