日本における戦時労働力動員の社会史的研究
日本战时劳动力动员的社会历史研究
基本信息
- 批准号:12J04343
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、戦時労働力動員の歴史的位置を把握するために、「動員される側」の視点から動員の実態をとらえることをめざしてきた。第2年度目となる今年度は、具体的なフィールドして、神奈川県川崎市を設定し、なかでも東京芝浦電気の各工場に注目して研究を進めた。具体的には、戦時下における民衆の生活の場としての地域社会構造の調査を進めつつ、労働力動員の実態と人間関係の実態、戦後への展望について検討した。また、「動員される側」の生活実態を把握する一つの方法として、隣組関係の史料に着目し、広く収集するとともに、その分析に努めた。本研究で明らかになった点は、大きく分けて以下の3点である。第一に、戦時下の労働力動員政策の下で、労働者たちが食料や生活資源の獲得のために、それぞれがもつネットワークを活かして奔走する過程で、権力への不信感が増幅し、さらにその不信感が顔と顔との関係を通して広く共有されるかたちで、総力戦体制の求心力が失われていく経緯が明らかとなった。第二に、そうした戦時下を生き抜くための労働者たちの社会的結合や生存のための諸実践は、そのまま戦後の出発のあり方を規定する側面を有しており、とりわけ戦後初期の労働運動の高揚の契機として位置づけられることが明らかとなった。第三に、隣組に関する諸史料を検討した結果、戦時体制が科学性・合理性・平等性の論理の下に民衆生活を把捉し、徹底して無駄を省かせることで「余剰」を獲得していく様相が明らかになった。隣組は、「動員される側」にとって、第一義的には収奪の場であったといえる。以上のように、本年度は、具体的な史料に基づいて、地域社会における労働者の存在形態や人間関係、意識動向について分析を深めることができた。本研究課題の最終的な目的の一つである、総力戦体制を把握する新たな理論的枠組を構築するにあたって、一定の素材を提出できたのではないかと考えている。
This study focuses on the position of mobilization history, mobilization side and mobilization status. The second year of this year, the specific Kawasaki City, Kanagawa City, Kawasaki City, Tokyo Shibaura Electric Power Plant, the focus of research The investigation of the social structure of the region, the actual situation of the mobilization of labor force, the actual situation of human relations, and the prospect of the future are discussed. A method of understanding the life situation of the "mobilization side", a method of analyzing the historical data of the neighborhood relationship, and a method of analyzing the historical data of the neighborhood relationship. This study is aimed at the following three points: First, the current mobilization of labor force under the policy, the people who are involved in the acquisition of food and living resources, the process of production and living, the distrust of labor force increased, the lack of confidence in the relationship between the two sides of the relationship, the lack of efforts to integrate the system. The second is the combination of social life and social development. The second is the combination of social development and social development. The third is the combination of social development and social development. The fourth is the combination of social development and social development. Third, the historical materials related to the neighboring groups are discussed, and the time system is scientific, rational, and equal. Under the logic, people's lives are completely grasped, and there is no shortage of savings. The next group,"mobilization" side, the first meaning of the field to seize This year, the specific historical data, the regional society, the existence of the people, the relationship between the people, the ideological trend, the analysis of the deep. The ultimate goal of this research project is to grasp the new theoretical framework and to propose certain materials.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Manuals Concerning Civilian Life During the Pacific War, An Examination of the Tonarigumi Structure
太平洋战争期间的平民生活手册、户成组结构的考察
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:清水雅弘;ほか;横山 剛;SASAKI Kei
- 通讯作者:SASAKI Kei
敗戦前後の労働者統合
战争失败前后的劳动力融合
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Adachi;T.;Costa;D. P.;Robinson;P. W.;Yamamichi;M.;Naito;Y. and Takahashi;A.;Kazuto Ota;佐々木 啓;Soichiro Isoyama;横山 剛;Kazuto Ota;佐々木 啓
- 通讯作者:佐々木 啓
大門報告へのコメント
对 Daimon 报告的评论
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Ikeno;R. Okazaki;T. Hachisu;H. Kajimoto;佐々木 啓
- 通讯作者:佐々木 啓
総力戦と漫画――加藤悦郎の実践から考える
全面战争与漫画:加藤悦郎实践的思考
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安達大輝、Maresh;J. L. Robinson;P. W.;Pcterson;S. H.;Costa;D. P.;内藤靖彦、渡辺佑基、高橋晃周;太田和惟;YOKOYAMA Takeshi;佐々木 啓
- 通讯作者:佐々木 啓
垣根越しの「聖戦」-隣組マニュアルの世界
跨越栅栏的“圣战”——舍成龟尾的世界手册
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Adachi;T.;Costa;D. P.;Robinson;P. W.;Yamamichi;M.;Naito;Y. and Takahashi;A.;Kazuto Ota;佐々木 啓
- 通讯作者:佐々木 啓
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 啓其他文献
Tamper-resistant software system based on a finite state machine
基于有限状态机的防篡改软件系统
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
多鹿陽介;沢田篤史;山崎達也;美濃導彦;今枝誉明;楠田泰三;佐々木 啓;中山 崇;西岡 隆司;神崎 雄一郎;玉田 春昭;玉田 春昭;岡本 圭司;Y.Kamei;Yuichiro Kanzaki;Hiroki Yamauchi;Haruaki Tamada;門田暁人;門田暁人;山内寛己;Akito Monden - 通讯作者:
Akito Monden
マルチバージョン生成によるプログラムの解析防止
通过生成多版本来防止程序分析
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
多鹿陽介;沢田篤史;山崎達也;美濃導彦;今枝誉明;楠田泰三;佐々木 啓;中山 崇;西岡 隆司;神崎 雄一郎;玉田 春昭;玉田 春昭;岡本 圭司;Y.Kamei;Yuichiro Kanzaki;Hiroki Yamauchi;Haruaki Tamada;門田暁人;門田暁人;山内寛己;Akito Monden;Haruaki Tamada;Akito Monden;玉田 春昭;岡本圭司;山内 寛巳 - 通讯作者:
山内 寛巳
Komiks
科米克斯
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田泰平;金賢信;カール・イアン・チェン・チュア;佐々木啓;本庄十喜;佐々木啓;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;佐々木 啓;本庄十喜;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua - 通讯作者:
Karl Ian Cheng Chua
日本の過去・現在・未来――戦後補償の意味と行方
日本的过去、现在与未来:战后赔偿的意义与未来
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田泰平;金賢信;カール・イアン・チェン・チュア;佐々木啓;本庄十喜;佐々木啓;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;佐々木 啓;本庄十喜;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;本庄十喜 - 通讯作者:
本庄十喜
マンガにおける戦争
漫画中的战争
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田泰平;金賢信;カール・イアン・チェン・チュア;佐々木啓;本庄十喜;佐々木啓;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;佐々木 啓;本庄十喜;本庄十喜;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;岡田泰平;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;Karl Ian Cheng Chua;本庄十喜;岡田泰平;本庄十喜;佐々木啓;Karl Ian Cheng Chua - 通讯作者:
Karl Ian Cheng Chua
佐々木 啓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 啓', 18)}}的其他基金
アジア・太平洋戦争期の地方都市における国家主義運動の研究
亚太战争期间地方城市民族主义运动研究
- 批准号:
24K04221 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ワクチン接種の応答性と感染防御効果に及ぼす腸内セグメント細菌定着の影響
肠段细菌定植对疫苗接种反应和感染保护的影响
- 批准号:
22K11786 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦時期日本の日雇労働者についての基礎的研究
日本战时日工基础研究
- 批准号:
19K00949 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦時期日本における日雇労働者の動員・組織化政策―大日本労務報国会を中心に
日本战时临时工的动员和组织政策:以大日本劳工信息委员会为中心
- 批准号:
23720329 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本帝国における戦時労働力動員の展開過程-徴用制度を中心に
日本帝国战时劳动力动员的发展历程——以征兵制度为中心
- 批准号:
05J00455 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高校化学の授業でできる水質検査実験の開発
开发可在高中化学课上完成的水质检测实验
- 批准号:
09915026 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
実験的トキソプラズマ症の神経病理学的研究
实验性弓形体病的神经病理学研究
- 批准号:
57570138 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
実験的ピロプラズマ症の病態生理学的研究, とくに中枢神経系における変化について
实验性梨形虫病的病理生理学研究,特别是中枢神经系统的变化
- 批准号:
X00210----576175 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本帝国における戦時労働力動員の展開過程-徴用制度を中心に
日本帝国战时劳动力动员的发展历程——以征兵制度为中心
- 批准号:
05J00455 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




