EFA/MDGsの意義と効果の検証-中米ホンジュラスのパネルデータから-

验证全民教育/千年发展目标的重要性和效果 - 来自中美洲洪都拉斯的面板数据 -

基本信息

  • 批准号:
    12J06060
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、これまでの研究成果をまとめ、博士論文執筆に専念し学位論文の提出に至った。本研究により明らかになった結果を以下に記す。1)共分散構造分析による修学阻害要因の検討から、子どもたちは家庭や社会背景に関わる要因が背景となって毎日の修学を続けることが困難になり、突如学校に通うことを辞め、低い教育達成へと繋がることが分かった。また、現在の職業と初等教育の修了有無には明確な関連性が見られなかった。すなわち、最低限の読み書きができればそれ以上の学年を修了するインセンティブがこの地域にはなく、留年の有無にかかわらず子どもたちは学校を辞めてしまう。2)教育開発戦略および政策、プロジェクトの分析から、諸政策は先の初等教育修了阻害要因について触れているものの、具体的な方略や指針などは提示していない。他方、プロジェクトは諸要因に触れ、具体的な活動も提示し実施している。対象地域で実施されたプロジェクトは、修学の継続に貢献し得ると考えられるが、これまでの諸政策およびプロジェクトは、留年を繰り返し退学してしまう子どもたちを想定しており、すぐに学校を辞めてしまう子どもたちの存在は考慮されていない。3)修学実態年代推移の分析から、修学状況は改善傾向にあることが分かった。他方、問題として残っているのは、1990年代前半入学グループから1990年代後半入学グループにかけての、年度末評価における落第の減少の頭打ちである。さらに、1980年代後半入学者には、留年が一度あるか無いか程度の卒業パターンと、入学後1年ないしは2年未満で学校を去る退学パターンが共存する、Enrollment Divideとも呼ぶべき修学実態が見受けられた。しかし、年度が新しくなるほど卒業パターンは増加傾向にあり、退学パターンは減少傾向にある。1年生の状況は他の学年よりも相対的に望ましい状態になく、特に入学初年度1年生は深刻である。
This year, the research results of the doctoral thesis were written and the thesis was proposed. The results of this study are listed below. 1) Co-distribution structure analysis: the main reasons for learning resistance are family background, family There is no clear correlation between the current occupation and the revision of primary education. The minimum number of students who have completed their studies in the past few years has been reduced. 2) Education development strategy and policy analysis, policies to improve the prevention of harm in primary education, the main reasons for contact, specific strategies and guidelines to prompt. Other parties, such as the Ministry of Foreign Affairs, the Ministry of Foreign Affairs, the Ministry of Foreign Affairs For example, in the case of regional implementation, the contribution of education and training is considered, and the policies of education and training are considered. 3) Analysis of the change of years in the state of study, the tendency of improvement in the state of study. Other aspects, problems and problems, the first half of the 1990s enrollment, the second half of the 1990s enrollment, the end of the year evaluation, the first to reduce the number of students In the late 1980s, students who entered the school were divided into two grades, one grade, one grade New Year's Day: Increase in Graduation, Decrease in Dropout The first year of school is the first year of school.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
EFA/MDGsに基づく教育開発戦略および教育プロジェクトの妥当性に関する考察―中米ホンジュラス共和国における小学校児章の追跡調査から―
对基于全民教育/千年发展目标的教育发展战略和教育项目有效性的思考 - 来自中美洲洪都拉斯共和国小学生徽章的跟踪调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suh;Donguk;奥出裕亮;Akemi Ashida;芦田明美
  • 通讯作者:
    芦田明美
Study of factors preventing children from enrolment in primary school in the Republic of Honduras : analysis using structural equation modelling.
洪都拉斯共和国阻碍儿童入学小学的因素研究:使用结构方程模型进行分析。
子どもたちの学業継統を阻害する要因の考察―中米ホンジュラス共和国における小学校児童のパネル調査から―
考虑阻碍儿童学业连续性的因素 - 基于对中美洲洪都拉斯共和国小学生的小组调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Suh;Donguk;奥出裕亮;Akemi Ashida;芦田明美;芦田 明美
  • 通讯作者:
    芦田 明美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

芦田 明美其他文献

フィンランドの算数・数学教育
芬兰的算术和数学教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    關谷 武司;芦田 明美;堀口佐知子;熊倉啓之(編著)・國宗進・近藤裕・松元新一郎・吉田明史
  • 通讯作者:
    熊倉啓之(編著)・國宗進・近藤裕・松元新一郎・吉田明史
フィンランドの統計教育-国家カリキュラム,教科書の分析を通して-
芬兰的统计教育——通过对国家课程和教科书的分析——
Hikikomori (retrait social) au Japon
日本蛰居族(隐居社会)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芦田 明美;關谷 武司;熊倉啓之;齋藤正典;Furuhashi T. Le
  • 通讯作者:
    Furuhashi T. Le
フランス青年の「ひきこもり」について
关于法国年轻人中的“蛰居族”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古橋忠晃、津田均;小川豊昭;鈴木國文;清水美佐子;北中淳子;照山絢子;堀口佐知子;清水克修;後岡亜由子;Cristina Figueiredo;Nancy Pionne-Dax;Nicolas Tajan;Natacha Vellut;Francois de Singly;Alain Pierrot;Pierre-Henri Castel;齋藤正典;川口 純;Furuhashi T;Toth Gabor;芦田 明美;古橋忠晃;芦田 明美;Toth Gabor;堀口佐知子;關谷 武司;齋藤正典;古橋忠晃
  • 通讯作者:
    古橋忠晃
子どもの欠席と就学状況および教育達成との関連―中米ホンジュラス共和国初等教育におけるパネル調査から―
儿童缺勤、就学状况和教育程度之间的关系 - 来自中美洲洪都拉斯共和国初等教育的小组调查 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    芦田 明美;關谷 武司
  • 通讯作者:
    關谷 武司

芦田 明美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('芦田 明美', 18)}}的其他基金

コロナ禍における学習機会の喪失がもたらした修学実態への長期的影響の検討
检查冠状病毒大流行期间失去学习机会对实际学习情况造成的长期影响
  • 批准号:
    24K05761
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等・中等教育修了に向けた修学実態の変容の解明―修学パターンの国内間及び年代比較
阐明完成小学和中学教育的实际学习情况的变化 - 各国之间和按年龄划分的学习模式比较
  • 批准号:
    19K14119
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
歴史的社会変動と個々の子どもたちの修学実態の関連-修学パターンの国際比較から-
社会历史变迁与个体儿童实际教育状况的关系——从教育模式的国际比较来看——
  • 批准号:
    16J03171
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究
日本战后国际合作的媒体社会历史研究
  • 批准号:
    24K05304
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
世界の核被害者への援助と国際協力を構想する―地域立脚型の総合知で拓く
为世界各地的核受害者设想援助和国际合作——利用基于区域的综合知识进行开拓
  • 批准号:
    24K03175
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国際協力による新疆出土古代ウイグル語文献の歴史学的総合研究
通过国际合作对新疆出土的古代维吾尔文献进行综合历史研究
  • 批准号:
    24H00100
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
法伝統・国内制度・国際協力のリンクに関する理論・実証研究
关于法律传统、国内制度和国际合作之间联系的理论和实证研究
  • 批准号:
    23K22095
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
社会的連帯経済による貧困削減と国際協力の役割 ボリビアのフェアトレードの事例から
通过社会团结经济减贫和国际合作的作用:以玻利维亚公平贸易为例
  • 批准号:
    24KJ0720
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
先住民コミュニティの熱帯雨林保全利用地における国際協力体制の構築
建立土著社区雨林保护和利用的国际合作体系
  • 批准号:
    24K15412
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性ボランティアの国際協力活動史:ジェンダー格差是正を目指した活動に着目して
女性志愿者国际合作活动的历史:以纠正性别差异为重点的活动
  • 批准号:
    24K15561
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
  • 批准号:
    23K28321
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Analyzing the possibility of international cooperation and governance under interstate conflict
分析国家间冲突下国际合作与治理的可能性
  • 批准号:
    23H00039
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
格差を是正する国際協力 地域研究からの理論構築
通过国际合作纠正差距:区域研究的理论构建
  • 批准号:
    23H03631
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了