アマゾン先住民社会の資源利用における移動と共同
亚马逊土著社区资源利用的流动性和协作
基本信息
- 批准号:12J07608
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、これまで継続的に調査してきた二つの調査内容を継続して行った。一つ目は対象地域おける生業/収入獲得活動の実態把握であり、二つ目は外部者が地域の資源に介入することで資源利用をめぐる近年の権利関係の変容把握である。一つ目にかんしては、2013年に開かれた焼畑用地面積の実測、狩猟・漁労活動や農耕における共同労働の参与観察をし、バナナの栽培に関する部分について研究成果を一本出した。二つ目にかんしては、これまで追ってきた開発行為となる住民主体の木材伐採プロジェクトはすでに終了していたので、その後に人びとが木材伐採を継続しているとどうかという点とその理由について新たに調査した。そして地域社会内の動態だけではなく、外部者となるプロジェクト実施側にたいして活動内容の聞き取りや事務所を訪問しての資料収集を行った。調査の結果を踏まえて、外部者によって先住民復権のために土地の境界(先住民コミュニティ)が強調されたことにより地域社会内では森林資源をめぐって権利関係が重層的になってきている実態があると考察し、その内容について国際コモンズ学会(International Association for the Study of the Commons : IASC)での口頭発表をした。以上と並行して行った文献レビューでは、アマゾンの先住民社会を対象にした資源管理論においては基本的にコミュニティという境界が設定されていることがある種の前提として存在することがわかった。とはいえども、地域の人びとはコミュニティの境界が設定された後でも境界を越えた資源利用を行っている実態がある。いわゆる「持続的」な資源管理の実現を目指すのであれば、人びとの移動性をいかに組み込めるかが検討課題として挙げられるだろう。
The contents of this year's survey of the current year are as follows: The first one is a person who controls the local business/income-earning activities, and the second one is an outsider. The involvement of regional resources has led to the utilization of resources and the ability to grasp the benefits of the relationship in recent years.一つ目にかんしては, 2013 に开かれた焼缑地acreage measurement, hunting and fishing activities, and farmingおけるjointly participated in the research and cultivation of バナナのに关するpart of the について research results and published them in one book.二つ目にかんしては、これまで Chase ってきた开発 Behavior となる resident democratic body のTimber harvesting プロジェクトはすでにEnd していたので、その后に人びとがTimber harvestingを継続しているとどうかという点とそのREASON について新たにinvestigationした. The dynamics within the local community, the internal dynamics of the community, and the external dynamics of the communityにたいしてActivity contentの文きtakeりやfirm and visitしてのdata collectionを行った. The result of the investigation is that the outsiders are the first residents to return to the land and the environment. The forest within the local community emphasizes the community The resources and benefits of the relationship are the most important. Association for the Study of the Commons: IASC)での口発表をした. The above is based on the parallel literature and literature, and the resource management theory of the first inhabitants of the society. The original setting of this novel is the premise of the existence of されていることがあるkind として.とはいえども、区の人びとはコミュニティのrealmがSETされた后でも realm をcross えた resource utilization を行 っ て い る実state が あ る.いわゆる「続之者」な人びとのmobility をいかに组み込めるかが検question として挙げられるだろう.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アマゾン先住民による森林をめぐる慣習的資源利用の変容-ペルー・ドステマジョ村の開発プロジェクトの事例から
亚马逊土著人民传统森林资源利用方式的转变——秘鲁 Dostemajo 村开发项目的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ohashi;Mariko;大橋麻里子;大橋麻里子
- 通讯作者:大橋麻里子
森か畑か、ペルーのアマゾン
森林还是田野,秘鲁亚马逊?
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:一色弘成;Liu Jie;加藤恵一;山下正廣;Nicolas Lorente;米田忠弘;大橋麻里子;大橋麻里子
- 通讯作者:大橋麻里子
アマゾン氾濫原におけるバナナの自給的栽培―ペルー先住民シピボの事例から
亚马逊洪泛区香蕉的自给种植:秘鲁 Shipibo 土著居民的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:一色弘成;Liu Jie;加藤恵一;山下正廣;Nicolas Lorente;米田忠弘;大橋麻里子
- 通讯作者:大橋麻里子
Dynamics of Local Access to Forest Resources in a Society with HighMobility : From the case of Shiaibo in the Peruvian Amazon
高流动性社会中当地获取森林资源的动态:以秘鲁亚马逊地区的 Shiaibo 为例
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ohashi;Mariko
- 通讯作者:Mariko
姿を消した魚ピラルク〈特集 : 共生の雨林アマゾン〉
失踪的巨骨舌鱼〈特集:共生雨林亚马逊〉
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:一色弘成;Liu Jie;加藤恵一;山下正廣;Nicolas Lorente;米田忠弘;大橋麻里子;大橋麻里子;大橋麻里子
- 通讯作者:大橋麻里子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大橋 麻里子其他文献
大橋 麻里子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大橋 麻里子', 18)}}的其他基金
現代ラテンアメリカにおける先住民の「複数拠点生活」
当代拉丁美洲原住民的“多场所生活”
- 批准号:
22KJ2030 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アマゾン上流域三国における先住民社会の変容-開発・環境・移動-
亚马逊上游三个国家土著社会的转型——发展、环境、移民——
- 批准号:
19J40054 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アマゾン先住民社会からの環境ガバナンスの再検討-移動性と共同性に着目して
从亚马逊土著社会的角度重新考虑环境治理——关注流动性和社区性
- 批准号:
15J02903 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows