沖縄返還を巡る日本-沖縄交渉過程に関する研究

日本冲绳归还冲绳谈判进程研究

基本信息

  • 批准号:
    12J07837
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は主たる研究成果として単著1冊、共著1冊を発表した。単著として『日本復帰と反復帰:戦後沖縄ナショナリズムの展開』(早稲田大学出版部)を執筆した。これは2012年度に提出、学位受領した博士論文へ大幅に加筆・修正をし、単行本としたものである。もっとも大きな変更は「第4章 琉球政府による尖閣諸島領有権問題への対応」および「第8章 反復帰論と沖縄独立論」を追加した点にある。第4章では1970年前後の日本と沖縄による尖閣諸島領有権と資源開発をめぐる交渉過程を、第8章では日本復帰から今日に至るまでの沖縄独立論として表出する沖縄ナショナリズムの様相を考察した。これら学位受領後に行った研究を加えることにより、さらなる議論の充実を図ることができた。本書は2015年5月に出版予定である。共著としては『シリーズ日本の安全保障4 沖縄が問う日本の安全保障』(岩波書店)内の「第2章 戦後沖縄と平和憲法」を執筆した。本書では戦後沖縄における平和憲法への姿勢を、不在、希求、批判そして離脱という転換の連続とした上で、日本の安全保障政策と照らし合わせながら論じた。本書は2015年4月28日に刊行された。その他、学会発表としては日本平和学会沖縄地区研究会で研究報告「戦後沖縄の住民運動と日本国憲法」を行った(2015年1月28日、琉球大学)。本報告では復帰運動と日本国憲法の関係性について考察した。また、沖縄タイムスには大田昌秀著『沖縄戦の深層』への書評(2014年10月4日)、戦後沖縄史を代表する政治家の一人である瀬長亀次郎の未発表原稿への解説(2015年3月23日~4月13日、計4回)を掲載した。なお、2014年度沖縄文化協会比嘉春潮賞(歴史・考古)を受賞したことを付記する。
This year, the main research results were published in 1 volume and 1 volume in total. The author of the book "Japan's Repetition and Repetition: The Development of the Repetition"(Waseda University Publishing Department) In 2012, the author proposed a doctoral thesis with a large number of amendments. Chapter 4: The Ryukyu Government and the Senkaku Islands: The Problem of Independence Chapter 8: The Theory of Independence Chapter 4 discusses the process of resource development in the Senkaku Islands around 1970, and Chapter 8 discusses the process of resource development in the Senkaku Islands around 1970. This is the first time I've ever been to a university. The book was published in May 2015. Chapter 2 of "Japan's Security" in the book "Japan's Security"(Iwawa Bookstore) This book is about the peaceful constitution, the attitude, the absence, the hope, the criticism, the separation, the exchange, the discussion of Japan's security policy and the cooperation. This book was published on April 28, 2015. A study report by the Okino Regional Research Association of the Japan Peace Society,"Okino's Indigenous Movement and the Constitution of Japan," was published (January 28, 2015, University of the Ryukyus). This report examines the relationship between the re-election movement and the Constitution of Japan. A review of the book "The Deep Part of the Shockwave" by Masahiro Ota (October 4, 2014) and an explanation of the unpublished manuscript of a politician who represents the history of the Shockwave (March 23-April 13, 2015) were published. 2014 Okino Cultural Association Bijia Spring Festival Award (History·Archaeology)

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平和を考えるための100冊+α
100本思考和平的书+α
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    日本平和学会(編);勝間靖(分担執筆)
  • 通讯作者:
    勝間靖(分担執筆)
戦後沖縄における帰属論争と民族意識-日本復帰と反復帰-
战后冲绳的归属争论与族群意识 - 回归日本与反回归 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    [14]Otsuka;Y.;Mareschal;I.;Ichikawa;H.;Kanazawa;S.;Yamaguchi;M. K.;& Clifford;C.G.W.;小松 寛
  • 通讯作者:
    小松 寛
領土問題と東アジアの平和 : 1970年前後の琉球政府による尖閣問題への対応
领土问题与东亚和平:1970年前后琉球政府对尖阁诸岛问题的回应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ichikawa;H;& Yamaguchi M.K;市川寛子;小松 寛
  • 通讯作者:
    小松 寛
島袋純・阿部浩己編著『沖縄が問う日本の安全保障』
Jun Shimabukuro 和 Hiromi Abe(主编)“来自冲绳的日本安全问题”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Otsuka;Y.;Ichikawa;H.;Kanazawa;S.;Yamaguchi M. K.;& Spehar;B.;小松寛
  • 通讯作者:
    小松寛
屋良朝苗の日本復帰運動の原点―1953年の全国行脚―
矢良浅苗归国运动的由来 - 1953年全国朝圣 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ichikawa;H.;Kanazawa;S.;& Yamaguchi M. K.;小松 寛
  • 通讯作者:
    小松 寛
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小松 寛其他文献

集中治療領域で働く理学療法士のためのミニマムスタンダード:医師,看護師および理学療法士による合意形成
重症监护物理治疗师的最低标准:医生、护士和物理治疗师之间建立共识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 倫卓;高橋 哲也;安藤 守秀;小幡 賢吾;河合 佑亮;神津 玲;児島 範明;小松 寛;藤本トオル;中村 謙介;山下 康次;山下 遊平;宇都宮明美;西田 修
  • 通讯作者:
    西田 修

小松 寛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小松 寛', 18)}}的其他基金

A Study of Okinawa-Taiwan Relations in the 1980s and 1990s
20世纪80年代和90年代冲绳与台湾关系研究
  • 批准号:
    21K20109
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
1970年前後の沖縄帰属議論における「日本復帰派」のナショナル・アイデンティティ
1970年前后冲绳归属争论中“归还日本”群体的民族认同
  • 批准号:
    23730173
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
  • 批准号:
    24KJ2138
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アメリカ沖縄政策に対する仲吉良光の日本復帰運動の影響
中吉义满回国运动对美国冲绳政策的影响
  • 批准号:
    22K20112
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
International collaboration research for preservation of wooden structures in Indonesia -Application of Japanese restoration techniques and significance of preservation
印度尼西亚木结构保存国际合作研究——日本修复技术的应用及保存意义
  • 批准号:
    23254006
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
1970年前後の沖縄帰属議論における「日本復帰派」のナショナル・アイデンティティ
1970年前后冲绳归属争论中“归还日本”群体的民族认同
  • 批准号:
    23730173
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
沖縄の日本復帰をめぐる社会運動と諸実践の越境的展開に関する歴史社会学的研究
围绕冲绳回归日本的社会运动和实践的跨境发展的历史社会学研究
  • 批准号:
    11J04918
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア現代史の中の沖縄の日本復帰運動―その国際環境と自己決定の研究―
东亚近代史上冲绳的“复日”运动:国际环境与自决研究
  • 批准号:
    01J00468
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア戦後史の中の沖縄の日本復帰運動(東アジアの脱冷戦・民主化運動)
东亚战后历史中的冲绳回归运动(东亚冷战后民主化运动)
  • 批准号:
    98J00849
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
米国統治時代の沖縄における犯罪現象〜日本復帰後の犯罪現象との比較研究のために〜
美国殖民时期冲绳的犯罪现象 - 与归国后的犯罪现象的比较研究 -
  • 批准号:
    X00095----062013
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了