日本の気候変動政策の意思決定過程におけるマスメディアの役割とその影響に関する研究
大众媒体在日本气候变化政策决策过程中的作用和影响研究
基本信息
- 批准号:12J09803
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、1、日本の気候変動問題の政策決定過程において、政策決定者とメディアがどのような相互関係にあるか、また、メディア報道が気候変動政策の意思決定にどのような影響を及ぼしているか、2、今後のメディア報道を含めたより効果的な気候変動問題のコミュニケーションを促進するための課題を抽出することを研究目的とした。この研究目的を達成するための研究実施計画として、本研究では、次の3つの事例においてメディア報道の分析を行った : (1)国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP)における国際交渉、(2)国内排出量取引制度の政策過程、(3)炭素回収・貯留(Carbon Capture and Storage : CCS)技術の研究開発及び政策過程、である。(1)のCOPの事例では、朝日新聞・読売新聞・毎日新聞の三大紙において、1997年のCOP3と2009年のCOP15の二つの重要な会議の報道内容がどのように異なるのかの分析を行った。三大紙の報道は、COP3とCOPl5の双方においてCOP交渉における各国政府間の対立を強調する一方で、緩和策に対する各国の責任に関しては、COP3では先進国の責任が強調されていたのに対してCOP15では途上国とりわけ中国の責任がより強調されるという違いが明らかになった。これらの分析結果は、国際学会での口頭発表として発表済みであり、現在、査読付き論文を作成中である。(2)の排出量取引制度の事例では、1997年~2010年までの朝日新聞・読売新聞・毎日新聞の三大紙の新聞記事1972件を包括的に分析し、メディア報道の内容が時代変化による政治的・社会的な文脈の変化にあわせて変化していることを明らかにした。この研究成果は、和文査読誌「環境経済・政策研究」に論文を投稿し、採録が受理された。また、(3)のCCSの事例では、1990年~2010年までの朝日新聞・読売新聞・毎日新聞の三大紙の新聞記事327件を包括的に分析し、メディア報道がCCSの技術開発・政策導入を非常に肯定的に描いていること、さらに、日本政府によるCCS政策を正当化する内容になっていることを明らかにした。この研究成果は、和文査読誌「社会技術研究論文集」に論文を投稿し、採録が受理された。
This study is divided into three parts: 1. Policy decision-making process of climate change in Japan, 2. Policy decision-makers 'relationship with each other, 3. In the future, the report will include the following topics: This research aims to achieve the following objectives: (1) international communication during the Conference of the Parties to the Treaty on Climate Change (COP);(2) policy process of domestic emission control system;(3) research development and policy process of Carbon Capture and Storage (CCS) technology. (1)COP's case analysis, Asahi Shimbun News, Daily News, Three Major Papers, COP3 in 1997 and COP15 in 2009 The report of the three major papers emphasizes the relationship between the governments of all countries and the responsibilities of all countries in the process of mitigation. The report of the three major papers emphasizes the responsibilities of advanced countries in the process of mitigation. The report of the three major papers emphasizes the responsibilities of China. The results of this analysis are: the oral presentation of the international society, the presentation of the international society, the presentation of the international society, and the preparation of the international society's research papers. (2)Examples of the discharge system include 1972 news items in the Asahi Shimbun, the Daily News, and the Daily News from 1997 to 2010. The content of the report has changed from time to time, from political to social, and from time to time. The research results were submitted and accepted in the journal "Environmental Policy Research." The Asahi Shimbun, the Japanese Daily News, and the Asahi Shimbun from 1990 to 2010 included 327 pieces of news, including analysis and reports on CCS technology development and policy introduction. The research results are submitted and accepted in the journal "Social Technology Research Papers".
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Fragmented discourse, marginalizing the public? Media framing of climate change in Japan
话语碎片化,边缘化公众?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:朝山慎一郎;石井敦
- 通讯作者:石井敦
CCSのメディア表象とガバナンス : 日本の新聞報道のフレーミングと政策的含意
CCS 的媒体代表性和治理:日本报纸报道的框架和政策影响
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:朝山慎一郎;石井敦
- 通讯作者:石井敦
日本の新聞報道によるCCSの社会構築 : フレーミングとテクノクラート言説の再生産
日本报纸报道的 CCS 社会建构:技术官僚话语的框架和再现
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:朝山慎一郎;石井敦
- 通讯作者:石井敦
Loophole or magic bullet? Discursive development of media portrayal of Emissions Trading in Japan (1997-2010)
漏洞还是灵丹妙药?
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:朝山慎一郎;大久保彩子;石井敦
- 通讯作者:石井敦
Reconstruction of the boundary between climate science and politics: The IPCC in the Japanese mass media, 1988-2007
气候科学与政治边界的重建:日本大众媒体中的IPCC,1988-2007
- DOI:10.1177/0963662512450989
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:朝山慎一郎;石井敦
- 通讯作者:石井敦
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
朝山 慎一郎其他文献
朝山 慎一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('朝山 慎一郎', 18)}}的其他基金
国別ネットゼロ目標の倫理的・政策的妥当性:複数の公平性原則からの新たな評価
国家净零目标的伦理和政策有效性:多重公平原则的新评估
- 批准号:
24K15419 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気候変動の適応をめぐる科学と政治の交錯ー気候工学と気候移住を事例に
气候变化适应中科学与政治的交叉点:气候工程和气候移民的案例研究
- 批准号:
20K20022 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
気候科学の知識生産とメディア報道の政治作用:IPCCを事例とした日英比較研究
气候科学的知识生产与媒体报道的政治影响:以IPCC为案例的日本和英国比较研究
- 批准号:
17J02207 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
気候科学の知識生産とメディア報道の政治作用:IPCCを事例とした日英比較研究
气候科学的知识生产与媒体报道的政治影响:以IPCC为案例的日本和英国比较研究
- 批准号:
17J02207 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メディア報道と地域イメージからみた犯罪多発地区の空間分析
媒体报道和区域形象视角下的犯罪高发地区空间分析
- 批准号:
16652059 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research