日・韓の平和教育を軸としたグローバルな協働ネットワークの構築
构建以日韩和平教育为中心的全球合作网络
基本信息
- 批准号:12J40009
- 负责人:
- 金额:$ 2.53万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2014
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、日本や韓国で育まれてきた「多文化共生」や「いのち」の思想についての根源的な考察韓国の伝統的な思想の中で、「多文化共生」と「いのち」の視点とをつなぐ考え方がどのように位置づけられているかを、「ハン思想」を取り上げて検討した。そして、その考え方が韓国の民話や伝説の中にどのように表出しているのかを、登場する「異人」を対象にして、日本の代表的な「異人論」を参照しながら日本の場合との比較考察を行った。韓国民話の独特のモチーフとして描かれてきた虎は、憧れの存在であると同時に、異民族との交渉に苦慮し一生懸命知恵をしぼる自分たちの姿であること、つまり、バルバロスという他者の中に自己を見出す境地が、民話の中に表出していると筆者は考えた。他者と自己を同一の虎に投影しながら出会い、交わるという動的な多文化共生の考えが民話の中にも現れていた。この点が韓国における多文化共生社会のあり方の基底となることを明らかにした。2、協働ネットワークのもとでの「多文化共生」と「いのち」の視点をつなぐ教育プログラムの開発学校教員、NGOスタッフ、大学生たちと協働して、日本の中学校で実践研究を進めてきた。また、本年度はハワイでフィールドワークを行い、ホリスティック教育の観点から日本の中学校のプログラムに応用できる内容について協議を行うことができた。そして、現地小・中学校の教員と連携して、日本の中学校との地域学習を基盤にした交流プログラムが進展した。上記と並行して、全国各地で行われていた「いのち」の視点を取り入れた先進的なプログラムやワークショップに参加し、具体的な方法論について多くの情報収集を行うことができた。以上の調査内容を勘案し、多文化共生教育の深化学習段階を充実させるための3つのいのちの視点と具体的なテーマや実践例を精査し、プログラムの最終整理を行った。
1. Japan and South Korea are studying the origin of Korean traditional thought, the viewpoint of "multicultural symbiosis" and "middle school", the position of "middle school" and "middle school thought". A comparative study was conducted on the situation in Japan with reference to the "theory of different people" represented in Korea and Japan. The Korean folk language is unique and unique, and its existence is difficult and difficult to understand at the same time and among different ethnic groups. It is difficult to distinguish itself from others. It is difficult to see its own situation in the middle of the folk language. The other is the same as the tiger. The other is the same as the tiger. The other is different from the tiger. This is the basis for a multicultural symbiotic society in Korea. 2. Cooperation between teachers, NGOs, college students and teachers in developing schools, cooperation between teachers and students in developing schools, and practical research in Japanese middle schools. This year, the Ministry of Education and the Ministry of Education will continue to work on the implementation of the agreement. The teachers of elementary and middle schools in Japan have made great progress in regional learning. In addition, the concept of "middle and small" is introduced in all parts of the country, and the advanced methodology is used to collect information. The contents of the above investigation are investigated, and the deepening learning stages of multicultural symbiosis education are fully implemented.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
授業の成立が困難な学校で多文化共生を語る-ゲストティーチャーとしての関わりから-
谈上课困难的学校中的多元文化共存——从我作为客座老师的参与说起——
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
いのちの視点を取り込んだ多文化共生授業の試み-在日コリアンの印象に関するアンケート結果の考察を通して-
融入生活视角的多元文化共存课堂的尝试 - 通过对在日本生活的韩国人的印象调查结果的考虑 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
人権学習をテーマにしたホリスティックな教員研修―教員の人権に関わる自分史交流の実践から―
以人权学习为主题的整体教师培训——从教师人权相关个人历史交流实践谈起——
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
授業の成立が困難な学校で多文化共生を語る―ゲストティーチャーとしての関わりから―
谈上课困难的学校中的多元文化共存——从我作为客座老师的参与说起——
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:孫美幸;孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
孫 美幸其他文献
Q方法論は心理学に帰れるか:21世紀におけるその潜在的可能性
问:方法论能否在 21 世纪回归心理学?
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉;増田匡裕 - 通讯作者:
増田匡裕
Resurrecting constructivist views of developmental processes of personal relationships: Acts of shared meaning
复兴人际关系发展过程的建构主义观点:共享意义的行为
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉;増田匡裕;Masahiro Masuda - 通讯作者:
Masahiro Masuda
感じる
感觉
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉 - 通讯作者:
千葉 泉
孫 美幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('孫 美幸', 18)}}的其他基金
日・韓におけるESDの視点を取り入れた道徳科教育プログラムの開発と検証
日本和韩国纳入 ESD 观点的道德教育项目的开发和验证
- 批准号:
19K02840 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日・韓の中学校における「包括的平和教育プログラム」の開発 NGOとの協働を中心に
主要与非政府组织合作,在日本和韩国的初中制定“综合和平教育计划”
- 批准号:
08J07113 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
多文化共生社会の構築に向けた文化政策のパラダイム転換に関する試論
论构建多元文化社会的文化政策范式转变
- 批准号:
23K25285 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多文化共生社会における道徳教育に関する日仏比較研究
多元文化社会中日法德育比较研究
- 批准号:
23K25619 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
タイにおける洪水を受容した多文化共生環境と居住文化を継承する防災絵本制作
制作传承泰国承受洪水的多元文化共存环境和居住文化的防灾绘本
- 批准号:
24K07802 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多文化共生のための国内大学間オンラインPBL共修プログラムの開発と検証
国内高校多元文化共存在线PBL联合学习项目的开发与验证
- 批准号:
24K06130 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本社会へのイスラームの土着化:モスクの説教に見られる多文化共生観の役割と影響
伊斯兰教在日本社会的本土化:清真寺布道中多元文化共存理念的作用和影响
- 批准号:
24K15446 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
在日朝鮮人の権利獲得運動と「多文化共生」の接合にむけた研究
旨在将旅日韩国人的权利取得运动与“多元文化共存”结合起来的研究
- 批准号:
24K05232 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ニュージーランドにおける多文化共生に向けた社会保障・社会福祉制度の構築過程の分析
新西兰多元文化共存社会保障和社会福利体系构建过程分析
- 批准号:
24K05256 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「難民」多様化時代における多文化共生政策論の変容に関する国際比較研究
“难民”多元化时代多元文化共存政策理论转型的国际比较研究
- 批准号:
24H00139 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
北欧ミュージアムにおける多文化共生のための教育活動に関する国際研究
北欧博物馆多元文化共存教育活动的国际研究
- 批准号:
24K16206 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ウクライナ軍事侵攻後のロシア国民大量出国と東ユーラシアにおける多文化共生
军事入侵乌克兰后俄罗斯公民大规模外逃和欧亚大陆东部多元文化共存
- 批准号:
24H00117 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.53万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)