日・韓の中学校における「包括的平和教育プログラム」の開発 NGOとの協働を中心に
主要与非政府组织合作,在日本和韩国的初中制定“综合和平教育计划”
基本信息
- 批准号:08J07113
- 负责人:
- 金额:$ 1.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1、研究成果の公表日・韓における学校とNGOの協働による多文化共生教育実践に関して学会誌等に投稿し、現在査読中である。その他、プログラムの実践事例について、招待講演で1度発表した。2010年度に実施した「ロシア・ウクライナから日本の多文化共生社会を考える」プログラムについて、その内容や実施後の子どもたちの変容についての発表は、京都市の中学校で人権教育に関わる多くの教員たちから反響があった。また、これまでの実践の概要と教員や大学生ボランティアの関わりについてまとめたものが、『京都YWCA・APT20周年記念誌』に掲載された。2、多文化共生教育プログラムの新たな開発前年度から継続して、学校教員、NGOスタッフ、大学生たちと協働して、オールドカマーとニューカマーをつなぐ視点から新たなプログラムを開発、現在実践中である。本年度は、WHO承認の子ども支援プログラムである「パスウェイズジャパン」の講座を受講し、プログラム内容を1月に実施する授業で応用する予定である。在紹外国人の抱える課題を子どもたちが自分の課題として捉えられるように改善を試みた。3、韓国との協働ネットワークの創出2010年度の多文化共生教育実践の成果として、子どもたちが記入した「多文化共生社会に向けた未来へのメッセージ」を、韓国の昌原大学日本語学科に送付することができた。日本語を学んでいる大学生たちが、子どもたちのメッセージの返事を書き、12月に日本に返送される。これまで研究開発してきたプログラムの一部として、実際に韓国との交流が実現できた意義は大きい。
1. Research results published today, Korea, schools, NGO cooperation, multicultural symbiosis education practice, related society journals, etc. The first report was made on the implementation of the project. In 2010, we implemented the theme of "Japan's Multicultural Symbiosis Society," which was published in 2010. The theme of the theme was "Japan's Multicultural Symbiosis Society," and the content of the theme was "Japan's Cultural Symbiosis Society." This article is published in "Kyoto YWCA·APT 20th Anniversary Annals." 2. Multicultural symbiosis education: the development of the new era, and the implementation of the present era. This year, WHO recognizes that the child support program is scheduled to be delivered in January, and the program content is scheduled to be delivered in January. In the past few years, the Chinese government has made great efforts to improve the quality of its products. 3. Korea's Association for the Development of Multicultural Symbiosis Education in 2010 was recorded in "Towards a Multicultural Symbiosis Society in the Future" and sent to the Japanese Language Department of Changwon University in Korea. Japanese Language School This research is part of the development of communication technology, and it is of great significance to realize communication technology.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
さまざまな背景をもつ子どもたちとどう向きあっていくのか?「多文化共生教育」からのアプローチ
我们如何对待来自不同背景的孩子?“多元文化教育”的方法
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中田健太郎;松岡篤;孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
「人権教育」という希望3.11後の世界で足元の実践を見つめなおして
“人权教育”的希望重新思考后3.11世界的做法
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中田健太郎;松岡篤;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
インドネシアの民族と文化の多様性をテーマにした多文化共生教育
印尼以民族文化多样性为主题的多元文化教育
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中田健太郎;松岡篤;孫美幸;孫美幸;孫美幸
- 通讯作者:孫美幸
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
孫 美幸其他文献
Q方法論は心理学に帰れるか:21世紀におけるその潜在的可能性
问:方法论能否在 21 世纪回归心理学?
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉;増田匡裕 - 通讯作者:
増田匡裕
Resurrecting constructivist views of developmental processes of personal relationships: Acts of shared meaning
复兴人际关系发展过程的建构主义观点:共享意义的行为
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉;増田匡裕;Masahiro Masuda - 通讯作者:
Masahiro Masuda
感じる
感觉
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入戸野 宏;綿村 英一郎;北村 昭彦;青野 正二;富田 瑛智;上野 将敬;寺口 司;中井 宏;鈴木 彩加;孫 美幸;千葉 泉 - 通讯作者:
千葉 泉
孫 美幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('孫 美幸', 18)}}的其他基金
日・韓におけるESDの視点を取り入れた道徳科教育プログラムの開発と検証
日本和韩国纳入 ESD 观点的道德教育项目的开发和验证
- 批准号:
19K02840 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日・韓の平和教育を軸としたグローバルな協働ネットワークの構築
构建以日韩和平教育为中心的全球合作网络
- 批准号:
12J40009 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似国自然基金
中学校园行人聚集行为建模、仿真与安全管控策略研
究
- 批准号:2024JJ5448
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于地区适宜性的西部县域中学校舍空间指标研究——以陕西为例
- 批准号:52008335
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
相似海外基金
小中学校の再定義による子どもの居場所づくりと中山間地域の定住人口の確保の手法確立
重新定义中小学,建立丘陵山区常住人口保障办法,为儿童创造场所
- 批准号:
24K09123 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
サイバーとフィジカルの融合を志向した中学校段階のエンジニアリング教育の教材開発
网络体育融合初中工程教育教材开发
- 批准号:
24K06056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の学びの連続性を見通したインクルーシブな国語科教育のカリキュラム開発
着眼于小学和初中学习连续性的全纳日语教育课程开发
- 批准号:
24K06069 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中学校技術分野における「D:情報の技術」の教育目標の明確化と応用に関する実証研究
初中技术领域《D:信息技术》教育目标明确与应用的实证研究
- 批准号:
24K06246 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校教師が当事者として日常的に行う校内研修の構築
建立小学和初中教师作为利益相关者日常进行的校内培训
- 批准号:
24K06029 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中学校英語に連携する小学校英語における絵本のストーリーテリング活動と教材開発研究
小学英语与初中英语挂钩的绘本故事活动及教材开发研究
- 批准号:
23K21951 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生成Aiを活用した中学校理科におけるメタ認知活動を高める授業プランの開発
制定课程计划,利用生成人工智能增强初中科学的元认知活动
- 批准号:
24H02436 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
地域の美術館・自治体と連携した中学校美術部における地域部活動モデルの構築と実践
与地方美术馆、地方政府合作,构建和实施初中艺术社团社区活动模式
- 批准号:
24H02461 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
授業分析の手法を用いた持続可能な小・中学校間の研修モデルの開発
利用课程分析方法开发中小学可持续培训模式
- 批准号:
24K04124 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Designing and Studying Collaborative Coding Experiences for Middle School Computer Science Education
设计和研究中学计算机科学教育的协作编码体验
- 批准号:
2342632 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.16万 - 项目类别:
Standard Grant