シェリング芸術哲学研究-構想力の影響作用史と作品分析の観点から
谢林艺术哲学研究——从概念力量影响的历史角度及作品分析
基本信息
- 批准号:13J08587
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、シェリング哲学における構想力概念の影響作用史をカント批判哲学との比較から検討し、理論と作品分析の両面からシェリング芸術哲学研究を進めた。平成27年9月17~19日にカナダのセント・ジョンズのメモリアル大学で開催された、第4回北アメリカシェリング協会大会に、N・スタイガーワルド教授の発表に対するコメンテーターとして参加した。会議開催中、北アメリカを中心に世界各国からの参加者と、シェリング研究に関して積極的に情報交換を行った。翌年3月19日には、一橋大学で開催された『ニュクス』第二号特集「ドイツ観念論と理性の復権」合評会において、評者の一人として参加・発表した。学術論文としては、日本哲学会『哲學』に「シェリング芸術哲学の構想力―図式と象徴の関係から見たカントの変容」が採用された。本論文は、カント批判哲学から受容した構想力概念を、シェリングが芸術において働く創造性として展開させたということを、両者の比較研究によって論証した。これによって、シェリング芸術哲学における構想力概念の影響作用史の重要な部分を明確化することができた。次に、美学会『美学』に「シェリング悲劇論における『オイディプス王』解釈に見る人間的自由の承認―『独断主義と批判主義に関する哲学的書簡』から『芸術の哲学』への展開」が採用された。本論文は、シェリングの悲劇論を、『独断主義と批判主義に関する哲学的書簡』と『芸術の哲学』の両著作から検証し、シェリングによるソフォクレス『オイディプス王』解釈を検証した。さらに、東京大学美学芸術学研究室紀要『美学芸術学研究』に「シェリング『芸術の哲学』における具体的側面の考察―ドレスデン絵画館の展示とコレッジョ評価の変遷」を投稿中である。本論文では、シェリングのドレスデン絵画館での絵画鑑賞体験を当時の作品展示状況から再構成し、シュレーゲル兄弟による作品分析と比較検討した。
This year, the history of critical philosophy and the influence of the concept of conjecture have been studied. September 17 - 19, 2017: The University of Beijing opened its first conference, and the University of Beijing held its fourth conference. The conference opened in Beijing and Beijing, focusing on the active exchange of information among participants from all over the world. On March 19 of the following year, Hitotsubashi University opened its second special collection,"The Theory of Reason", and one of the reviewers participated in the joint evaluation meeting. Academic paper "Philosophy" of the Japanese Philosophical Society, entitled "Conjecture power of science and philosophy: relationship between model and image characteristics", was adopted. This paper is a comparative study of critical philosophy, acceptance and conjecture. An important part of the history of the influence of the concept of power in the philosophy of science and technology should be clarified. Second, the "Aesthetics" of the Aesthetic Society "The Tragedy Theory" The King "and" The Recognition of Human Freedom "-" The Book of Philosophy Related to Dogmatism and Criticism "and" The Philosophy of Art "were adopted. This paper is to examine the tragic theory of "dogmatism and criticism" and the philosophical works of "art". In addition,"A review of the concrete aspects of" Philosophy of Art "-Exhibition and evaluation of art in the art museum of Tokyo University" Journal of Aesthetic Arts Research "is submitted. This paper analyzes and compares the works of art appreciation in the art gallery and the exhibition situation of art works at that time.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『ニュクス』第二号特集「ドイツ観念論と理性の復権」合評
Nyx第二期特刊联评:《德国唯心主义与理性的恢复》
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Kobayashi;Guangqin Li;Kohei Kusada;Hiroshi Kitagawa;八幡さくら;八幡さくら;Sakura Yahata;八幡さくら
- 通讯作者:八幡さくら
シェリング芸術哲学における構想力―図式と象徴の関係から見たカントの変容
谢林艺术哲学中的观念力量:从图表与符号的关系看康德的转变
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Kobayashi;Guangqin Li;Kohei Kusada;Hiroshi Kitagawa;八幡さくら
- 通讯作者:八幡さくら
Schelling's Idea of divine Imagination and Fantasy in the Philosophy of Art
谢林艺术哲学中的神圣想象与幻想思想
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Kobayashi;Guangqin Li;Kohei Kusada;Hiroshi Kitagawa;八幡さくら;八幡さくら;Sakura Yahata
- 通讯作者:Sakura Yahata
人間的自由の承認としてのシェリング悲劇論―『オイディプス王』の作品分析と崇高概念の検討を通して
谢林的悲剧理论是对人类自由的承认:通过《俄狄浦斯王》的分析和对崇高概念的思考
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Kobayashi;Guangqin Li;Kohei Kusada;Hiroshi Kitagawa;八幡さくら;八幡さくら;Sakura Yahata;八幡さくら;八幡さくら
- 通讯作者:八幡さくら
書評「Arne Zerbst, Schelling und bildende Kunst: Zum Verhältnis von kunstphilosophischem System und konkreter Werkkenntnis, München: Fink, 2011」
书评“Arne Zerbst,Schelling und bildende Kunst:Zum Verhältnis von kunstphilosophischem System und konkreter Werkkenntnis,慕尼黑:Fink,2011”
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Kobayashi;Guangqin Li;Kohei Kusada;Hiroshi Kitagawa;八幡さくら;八幡さくら
- 通讯作者:八幡さくら
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
八幡 さくら其他文献
(Mis) translation of “The Tales of the Twenty-four Paragons of Filial Piety” in pre-modern Japan: misunderstanding, modification and parody
近代日本《二十四孝传》的误译:误解、修改与戏仿
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡 さくら;宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木 - 通讯作者:
宇野瑞木
The Role of Art in Nation: from Schelling’s Activities in his Munich Period
艺术在国家中的作用:来自谢林在慕尼黑时期的活动
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡 さくら;宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;Sakura Yahata - 通讯作者:
Sakura Yahata
書評会「福田素子著『債鬼転生――討債鬼故事に見る中国の親と子』――東アジアにおける偽経の流伝の場との関係から」
书评《福田素子的《古木转生:《书本记》中的中国父母和孩子》——从与东亚假经分布地的关系》
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡 さくら;宇野瑞木 - 通讯作者:
宇野瑞木
文学・哲学・感染症
文学/哲学/传染病
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡 さくら;宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;Sakura Yahata;東京大学東アジア藝文学院 - 通讯作者:
東京大学東アジア藝文学院
【書評】Sean J. McGrath, The Philosophical Foundations of the Late Schelling. The Turn to the Positive (Edinburgh University Press 2021)
[书评] Sean J. McGrath,《晚期谢林的哲学基础》《转向积极》(爱丁堡大学出版社 2021 年)
- DOI:
10.32297/schellingjahrbuch.30.0_118 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡 さくら - 通讯作者:
八幡 さくら
八幡 さくら的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('八幡 さくら', 18)}}的其他基金
Interaction between Schelling's Philosophy of Art and his contemporary Arts
谢林的艺术哲学与当代艺术的互动
- 批准号:
21K12874 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
ドイツ観念論における形而上学研究の新展開――メタ形而上学的アプローチによる比較
德国唯心主义形而上学研究的新进展:用形而上学方法进行比较
- 批准号:
24K15885 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヘーゲルおよびドイツ観念論における人間学的思考の可能性
黑格尔与德国唯心主义人文思想的可能性
- 批准号:
12J04772 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
スコットランド常識学派からドイツ観念論に到るコモン・センスの変容と啓蒙の思弁化
从苏格兰常识学派到德国唯心主义的常识转变与启蒙思辨化
- 批准号:
12J07633 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フリードリヒ・ヤコービとドイツ観念論哲学の生成
弗里德里希·雅可比和德国唯心主义哲学的起源
- 批准号:
16720001 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ドイツ観念論におけるニヒリズムの研究
德国唯心主义中的虚无主义研究
- 批准号:
12901001 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
ドイツ観念論期における言語=有機体論の比較研究
语言比较研究=德国唯心主义时期的有机体理论
- 批准号:
97J02532 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初期ロマン主義及び初期ドイツ観念論における宗教理論の形成過程に関する研究
早期浪漫主义和早期德国唯心主义宗教理论的形成过程研究
- 批准号:
06610030 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ドイツ観念論の展開における,イギリス・フランス思想の影響
英法思想对德国唯心主义发展的影响
- 批准号:
63710017 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
意識活動における「原受動性」の構造解明-現象学とドイツ観念論-
阐明意识活动中“原被动性”的结构——现象学和德国唯心主义——
- 批准号:
63710008 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
文献学的研究を基礎にした初期ドイツ観念論の成立(1788-1803)に関する研究
基于文献学研究的德国早期唯心主义(1788-1803)的建立研究
- 批准号:
59710004 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)