微量汚染物質処理のための膜分離活性汚泥法へのバイオオーグメンテーション
膜分离活性污泥生物强化法处理微污染物
基本信息
- 批准号:15J00770
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、膜分離活性汚泥法(MBR, membrane bioreactor)を用いる排水処理装置に対してバイオオーグメンテーションを適用することの実現可能性を検証する。バイオオーグメンテーションとは、汚濁物質を除去するために外部から有用な微生物を導入する手法であり、難分解性物質を含む排水処理のための活性汚泥法においても効果が期待できる。従来の標準活性汚泥法においては、導入菌が処理水と共に流亡してしまうといった問題点が挙げられていたのに対し、MBRでは分離膜によってすべての活性汚泥微生物を処理槽内に留めることができ、より効果的なバイオオーグメンテーションが実現可能だと考えられる。昨年度までの研究では、難分解性物質4-tert-ブチルフェノール(4-t-BP)が流入する二台のラボスケールMBRのうち、一方に4-t-BPを資化可能なSphingobium fuliginis OMI(OMI株)を導入するバイオオーグメンテーション試験を行い、導入したOMI株が一カ月程度残存し4-t-BPの分解能力も保持されることを明らかにした。本年度は、その成果を国際学会において発表するとともに、査読論文として投稿を行った。一方で、導入したOMI株が一カ月程度で外部に流出し効果を発揮しなくなった原因として、ろ過膜表面にバイオフィルムが形成される「バイオファウリング」という現象が示唆されたことから、本年度には実規模MBRを対象として「バイオファウリング」発生のメカニズムを解明するための微生物群集解析も実施した。その成果は、査読論文として投稿を行い、出版も決定している。
This study will demonstrate the practical possibility of applying the membrane separation activated sludge process (MBR) to a wastewater treatment device. The method of introducing useful microorganisms into the sewage treatment system is expected to be effective in the treatment of sewage containing refractory substances The standard activated sludge method has the following problems: the introduction of bacteria into the treated water, the separation of activated sludge microorganisms into the treatment tank, the introduction of bacteria into the treatment tank, the separation of activated sludge microorganisms into the treatment tank, the introduction of bacteria into the treatment tank, the introduction of bacteria into the treatment tank, the treatment tank, the introduction of bacteria into the treatment tank, the treatment tank. The research conducted last year showed that the refractory substance 4-tert-BP (4-t-BP) was introduced into the MBR of two plants, and the ability of 4-t-BP to decompose was maintained at a one-month level after introduction of Sphingobium fuliginis OMI (OMI strain). This year, the International Academy of Sciences will publish papers. In one case, the introduction of OMI strains to a certain extent, the occurrence of external efflux, the formation of membrane surface efflux, and the occurrence of microbial cluster analysis. The results of the research paper are reviewed, submitted and published.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Microbial community on submerged membranes in a full-scale membrane bioreactor treating municipal wastewater.
处理城市废水的全尺寸膜生物反应器中浸没膜上的微生物群落。
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takada;K.;Shiba;T.;Inoue;D.;Soda;S.;Ike;M.;Yamaguchi;T.;Akane;Y.;and Nakayama;Y.
- 通讯作者:Y.
実規模膜分離活性汚泥法における膜表面微生物の解析
全规模膜分离活性污泥法膜表面微生物分析
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. Noguchi;F. Kurisu;I. Kasuga;H. Furumai;志波俊彦,高田一輝,惣田訓,池道彦,三宅將貴,江口正浩;高田一輝,志波俊彦,韓成孩,橋本くるみ,惣田訓,池道彦,槇尾隆志,中山能成,宮本博一,山下喬子,橋本敏一
- 通讯作者:高田一輝,志波俊彦,韓成孩,橋本くるみ,惣田訓,池道彦,槇尾隆志,中山能成,宮本博一,山下喬子,橋本敏一
Bioaugmentation with Sphingobium fuliginis OMI in a lab-scale membrane bioreactor for 4-tert-butylphenol degradation.
在实验室规模的膜生物反应器中使用 Sphingobium fuliginis OMI 进行生物强化,用于降解 4-叔丁基苯酚。
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takada;K.;Shiba;T.;Soda;S.;Ike;M.;Miyake;M.;and Eguchi;M.
- 通讯作者:M.
Cake layer bacterial communities during different biofouling stages in full-scale membrane bioreactors.
- DOI:10.1016/j.biortech.2018.03.051
- 发表时间:2018-07
- 期刊:
- 影响因子:11.4
- 作者:Kazuki Takada;Toshihiko Shiba;Takako Yamaguchi;Yui Akane;Yoshinari Nakayama;S. Soda;D. Inoue;M. Ike
- 通讯作者:Kazuki Takada;Toshihiko Shiba;Takako Yamaguchi;Yui Akane;Yoshinari Nakayama;S. Soda;D. Inoue;M. Ike
ラボスケール膜分離活性汚泥法プロセスのスタートアップにおける微生物群集の解析
实验室规模膜分离活性污泥工艺启动过程中微生物群落分析
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. Noguchi;F. Kurisu;I. Kasuga;H. Furumai;志波俊彦,高田一輝,惣田訓,池道彦,三宅將貴,江口正浩
- 通讯作者:志波俊彦,高田一輝,惣田訓,池道彦,三宅將貴,江口正浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高田 一輝其他文献
高田 一輝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
バイオフェントン法を組込んだ高性能膜分離活性汚泥法の研究開発
结合生物Fenton法的高性能膜分离活性污泥法的研究与开发
- 批准号:
23K26239 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
好気性および嫌気性膜分離活性汚泥法における薬剤耐性遺伝子の動態に関する研究
好氧、厌氧膜分离活性污泥过程中耐药基因动态研究
- 批准号:
18J15071 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膜分離活性汚泥法の長期安定運転を可能とするための膜閉塞機構の解明
阐明膜堵塞机理,实现膜分离活性污泥法长期稳定运行
- 批准号:
07J02079 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膜分離活性汚泥法における膜ファウリングに関与する微生物群集構造の解析
膜分离活性污泥法膜污染相关微生物群落结构分析
- 批准号:
17760440 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
膜分離活性汚泥法および新素材利用ナノろ過法による内分泌撹乱物質の制御
新材料膜分离活性污泥法和纳滤法控制内分泌干扰物
- 批准号:
14042212 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高負荷膜分離活性汚泥法における生物処理性能と膜透過性能に関する研究
高负荷膜分离活性污泥法生物处理性能及膜渗透性能研究
- 批准号:
08680597 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
平膜浸漬型膜分離活性汚泥法の膜モジュール内流動特性の解明と膜設置間隔の最適化
平膜浸没式膜分离活性污泥法膜组件内流动特性的阐明及膜安装间隔的优化
- 批准号:
08650640 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
貧毛類を利用した中空糸膜分離活性汚泥法に関する研究
寡毛类中空纤维膜分离活性污泥法研究
- 批准号:
06680546 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)