人口減少社会における社会基盤事業の規範的手続き選択論
人口减少社会中社会基础设施项目规范程序选择理论
基本信息
- 批准号:15J07352
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
私は本年度、主に二つのテーマに取り組んだ。一点目は前年度に見出していた遡行の収束と呼ぶ現象についてである。社会的選択理論の分野では従来民主的な手続き選択の方法として自己言及性や自己選択性といった概念が提唱されていたが、それらを満たす決め方(の組)の設計には数々の不可能性が知られていた。一方で私は前年度の研究で、大規模社会においてスコアリングルールと呼ばれるルール3つないし4つのうちでの手続き選択を考える場合には、遡っていく過程で最終判断が一致し、それゆえそれ以上遡る必要がなくなる状況(遡行の収束)が比較的頻繁に生じることを見出していた。そこで本年度は、そうした遡行の収束を必ず、あるいはより高い確率で引き起こすことができるような自明でないルール組の存在可能性を探った。主要な結果として、常に収束するルール組の存在や、既存のルール組を拡大することで大規模社会での漸近的な収束性を担保できる例・方法論を示した。二点目は、集団内の代表者の選出である。社会基盤整備における将来世代との調整あるいは膨大な利害関与者の特定など、意思決定者(集団)自体を選出する必要がある場面は多数ある。各投票者が候補者でもあるそうした状況では、自らが当選するために特殊な戦略的投票が行われる可能性が考えられる。そうした誘因を引き起こさないという性質(Impartiality)を満たすルールの設計可能性が先行研究で分析されてきたが、数々の不可能性が知られている。そこで本研究では、票の形式あるいは代表者数を変更した際の結果を分析し、不可能性を緩和する条件を見出した。以上の成果は各々国際学会で報告済であり、国際学会における賞等の形で評価されている。その後できつつある更なる成果を含めて、現在は学術誌への投稿準備中である。
This year, the main A few years ago, we saw a lot of things happening. The theory of social choice is divided into two parts: the method of democratic choice and the concept of self-selection. On the one hand, in previous years 'research, large-scale society has been studied, and in the case of large-scale society, the final judgment has been consistent, and the necessary conditions have been compared. This year, the number of people in the group will be higher than that of the group. The main results are as follows: 1. The existence of a group of individuals, 2. The existence of a group of individuals, 3. The existence of a group of individuals, 4. The existence of a group of individuals, 4. Two points, the election of representatives within the group. Social infrastructure development, future generations of adjustment, expansion of stakeholders, rational decision-makers (groups), self-election, necessity, majority Each voter has a candidate status and a special voting probability. Impartiality is the design possibility of a group, and the design possibility is analyzed in advance. The results of this study are analyzed in terms of the number of delegates and the conditions for mitigation of impossibility. The above achievements are reviewed in the form of reports and awards from international societies. The results of the study are included in the preparation of the contribution of academic journals.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Impartial Nomination Rules with a Variety of Domain-Range Settings
具有多种域名范围设置的公正提名规则
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Terayama;A. Momma;Y. Tanaka;T. Kato;and N. Hoshi;鈴木貴大
- 通讯作者:鈴木貴大
How to Order the Alternatives, Rules, and the Rules to Choose Rules: When the Endogenous Procedural Choice Regresses
如何对备选方案、规则以及选择规则的规则进行排序:当内生程序选择回归时
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Terayama;A. Momma;Y. Tanaka;T. Kato;and N. Hoshi;鈴木貴大;鈴木貴大;Takahiro Suzuki;Takahiro Suzuki;鈴木貴大
- 通讯作者:鈴木貴大
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 貴大其他文献
ツメガエル属2種ゲノムにおけるpiRNAクラスターおよびトランスポゾンの比較解析
两种非洲爪蟾基因组中 piRNA 簇和转座子的比较分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
須田 皓介;鈴木 貴大;林 舜;田村 啓;高松 信彦;伊藤 道彦 - 通讯作者:
伊藤 道彦
細胞融合性ウイルス(CFAV)がネッタイシマカの健康状態に与える影響の検討
细胞融合病毒(CFAV)对埃及伊蚊健康状况的影响研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 貴大;鈴木 康嗣;三浦 郁修;Reyes Jerica Isabel Llige;Uddin Mohammad Mosleh;光成 渉;渡辺 幸三 - 通讯作者:
渡辺 幸三
可変リアクタンス素子を用いた円偏波ビーム成形平面アレーアンテナに関する一検討
变电抗元件圆偏振波束整形平面阵列天线研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 貴大;木幡 雄介;斉藤 作義;木村 雄一 - 通讯作者:
木村 雄一
可変リアクタンス素子を用いたLプローブ給電リング形平面アンテナの放射位相制御に関する基礎検討
利用变电抗元件的L探针馈环型平面天线辐射相位控制的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 貴大;斉藤 作義;木村 雄一 - 通讯作者:
木村 雄一
鈴木 貴大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 貴大', 18)}}的其他基金
社会基盤分野における基準に基づく意思決定手法の構築
构建基于社会基础设施领域标准的决策方法
- 批准号:
21K14222 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
量子アルゴリズムと開放量子系の時間発展
开放量子系统的量子算法和时间演化
- 批准号:
21J12952 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Molecylar mechanism in the development of fruit disorders by viroid infection
类病毒感染导致果实病害发生的分子机制
- 批准号:
19J12238 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
経営者の裁量的会計手続き選択と資本市場の関係について-会計発生高を中心として-
论管理层自主会计程序选择与资本市场的关系——以会计应计项目为中心——
- 批准号:
14730120 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)