ネパールにおける教育の市場化と生活世界の変容―貧困層の親族・移動・暴力に着目して

尼泊尔的教育市场化和生活世界的转变:关注穷人的亲属、移民和暴力

基本信息

  • 批准号:
    16J06066
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.08万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、現代ネパールにおいて教育の市場化がどのように拡大し、それに伴って生活世界はいかに変容しつつあるかを、農村地域の貧困層の人びとの日常的実践から実証的に明らかにすることである。就学や就業のために農村部から都市部や海外への移動が顕著にみられるネパールにおいて、農村地域に生活の基盤を置く人びとの生の営みはそれに伴いいかに変化しつつあるのかを検討する。本研究では、1)教育の市場化はいかなる現象か、2)教育の市場化はいかに可能となっているか、3)教育の市場化はどのような社会変化をもたらしたか、という問いを念頭に置いて研究を進めた。この目的を達成するため、最終年度にあたる本年度はフィールドワークの実施とアウトプットを目指した。具体的には、これまでの調査地での継続的な現地調査を二度行い(2018年8月、2019年2月)、子どもの進学に関する学校選択の推移、学齢期児童の進級・進路に関する推移、震災後の住宅再建過程の経過、小規模金融の活動等に関しての聞き取り調査および参与観察を実施した。調査村の女性の教育観には、自身の経験に裏付けされる苦労の現実と「良い教育」の言説・熱望があった。しかし学校選択に関しては、学校内部の情報よりも実際の通学可能性としての頼れる親族とのつながりの影響が大きく、学校選択が他律的に行われていた。「私立である」ことに優位性をおく学校選択では、イメージのなかで学校の「選別」と階層化が生じている可能性が示唆された。アウトプット活動としては、国内の南アジア研究者が集うセミナーでの研究発表を行った。また、本研究課題に関するパネルを構成し、打ち合わせのための研究会を行ってきた。次年度に開催される国際学会で発表予定である。
The purpose of this study is to make the marketization of education in modern society more and more important, and to make it clear that the poor people in rural areas and the daily practice of education are accompanied by the world of life. Education, employment, rural areas, urban areas, overseas mobility, rural areas, basic living conditions, urban areas, urban areas This study is divided into three parts: 1) Marketization of education; 2) Marketization of education; 3) Marketization of education; 4) Social transformation of education. The goal is to achieve the goal of the year. Specific on-site surveys were conducted twice (August 2018 and February 2019) in the areas under investigation, the process of school selection related to child advancement, the process of child advancement and advancement during the school year, the process of housing reconstruction after the earthquake, and small-scale financial activities. Investigation of the village women's education, their own economic development, pay for the current situation of suffering,"good education" speech, aspirations School selection is related to the internal information of the school, the possibility of general education, the influence of parents, and the behavior of school selection. "Private" and "priority" of school selection,"selection" and "stratification" of schools are possible. The activities of the Ministry of Science and Technology and the Ministry of Science and Technology of the People's Republic of China will be carried out. This research topic is related to the organization of the research meeting. The next year, the International Academy of Sciences will issue a schedule.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現代ネパールの教育熱と社会変化―「良い教育」を志向する女性の日常生活から―
现代尼泊尔的教育热情与社会变迁:来自渴望“良好教育”的女性的日常生活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡本 拓巳;小出 哲士;Anh Tuan Hoang;玉木 徹;Bisser Raytchev;金田 和文;吉田 成人;三重野 寛;田中 信治;戸石 浩司;菅原 崇之;辻 雅之;小田川 真之;丹場 展雄;杉原 利彦;杉原 尚樹;安念真衣子
  • 通讯作者:
    安念真衣子
震災後ネパールにおける学齢期児童の進路選択―調査村での事例より―
尼泊尔震后学龄儿童的职业选择——基于调查村庄的案例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hamada D.;Yamamoto H.;& Saiki J.;濱田大佐;Hamada Daisuke;Hamada Daisuke;濱田大佐;岡本拓巳,小出哲士,玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文,吉田成人,三重野寛,田中信治,菅原崇之,戸石浩司,辻雅之,小田川真之,丹場展雄;濱田大佐;Hamada Daisuke;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji,Masayuki Odagawa and Nobuo Tamba;安念真衣子;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno and Shinji Tanaka;Hamada Daisuke;安念真衣子;Masayuki Odagawa,Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji,Nobuo Tamba,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno and Shinji Tanaka;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Masayuki Odagawa,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji and Nobuo Tamba;安念真衣子;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Toshihiko Sugihara,Naoki Sugihara;安念真衣子
  • 通讯作者:
    安念真衣子
日常生活における文字の使用―ネパールの農村地域における女性のリテラシー実践
日常生活中字母的使用:尼泊尔农村妇女的识字实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Okamoto;T. Koide;T. Tamaki;B. Raytchev;K. Kaneda;S. Yoshida;H. Mieno;S. Tanaka;安念真衣子
  • 通讯作者:
    安念真衣子
現代ネパールにおけるリテラシー実践―読み書きをめぐるタマンの行為主体性に着目した民族誌的研究―
当代尼泊尔的识字实践:一项民族志研究,重点关注塔芒在阅读和写作方面的作用。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hamada D.;Yamamoto H.;& Saiki J.;濱田大佐;Hamada Daisuke;Hamada Daisuke;濱田大佐;岡本拓巳,小出哲士,玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文,吉田成人,三重野寛,田中信治,菅原崇之,戸石浩司,辻雅之,小田川真之,丹場展雄;濱田大佐;Hamada Daisuke;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji,Masayuki Odagawa and Nobuo Tamba;安念真衣子;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno and Shinji Tanaka;Hamada Daisuke;安念真衣子;Masayuki Odagawa,Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji,Nobuo Tamba,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno and Shinji Tanaka;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Masayuki Odagawa,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji and Nobuo Tamba;安念真衣子;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Toshihiko Sugihara,Naoki Sugihara;安念真衣子;岡本拓巳,小田川真之,竹林光治郎,長野幹央,小出哲士,玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文,吉田成人,三重野寛,田中信治,菅原崇之,戸石浩司,辻雅之,丹場展雄;安念真衣子
  • 通讯作者:
    安念真衣子
ネパールにおける教育熱の高まり―都市近郊農村における女性の日常生活を通して―
尼泊尔对教育的热情日益高涨:贯穿郊区和农村地区妇女的日常生活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hamada D.;Yamamoto H.;& Saiki J.;濱田大佐;Hamada Daisuke;Hamada Daisuke;濱田大佐;岡本拓巳,小出哲士,玉木徹,Bisser Raytchev,金田和文,吉田成人,三重野寛,田中信治,菅原崇之,戸石浩司,辻雅之,小田川真之,丹場展雄;濱田大佐;Hamada Daisuke;Takumi Okamoto,Tetsushi Koide,Toru Tamaki,Bisser Raytchev,Kazufumi Kaneda,Shigeto Yoshida,Hiroshi Mieno,Shinji Tanaka,Hiroshi Toishi,Takayuki Sugawara,Masayuki Tsuji,Masayuki Odagawa and Nobuo Tamba;安念真衣子
  • 通讯作者:
    安念真衣子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安念 真衣子其他文献

ターリバーン創始者、ウッラー・ウマル伝:第4回ウマルの人格と精神
塔利班创始人乌拉·奥马尔传记:第四部分 奥马尔的个性和精神
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押川 文子;小原 優貴;茶谷 智之;安念 真衣子;野沢 恵美子;NHK放送文化研究所;松田 和憲;松田和憲;松田和憲
  • 通讯作者:
    松田和憲
パキスタンにおけるラッバイク運動の動向
巴基斯坦拉拜克运动的趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押川 文子;小原 優貴;茶谷 智之;安念 真衣子;野沢 恵美子;NHK放送文化研究所;松田 和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲;松田和憲
  • 通讯作者:
    松田和憲
国立アイヌ民族博物館編『国立アイヌ民族博物館におけるアイヌ資料調査報告2』(「むかわ町穂別博物館所蔵のアイヌ資料コレクションの形成について」(3-5頁)を分担執筆)
国立爱努博物馆主编《国立爱努博物馆的爱努资料研究报告2》(合着《穆川町丰别博物馆的爱努资料收藏的形成》(第3-5页))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押川 文子;小原 優貴;茶谷 智之;安念 真衣子;野沢 恵美子;本田洋;比嘉理麻;小川さやか;中嶋奈津子;田沼幸子・深山直子;小川さやか;OKUDA Osami;鈴木建治
  • 通讯作者:
    鈴木建治
Nepotism and Meritocracy: Structure of Conflict Between Elites in Modern Brazil
裙带关系与精英统治:现代巴西精英之间的冲突结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押川 文子;小原 優貴;茶谷 智之;安念 真衣子;野沢 恵美子;Norifumi Takeishi
  • 通讯作者:
    Norifumi Takeishi
文系大学院をめぐるトリレンマ 大学院・修了者・労働市場をめぐる国際比較
围绕文科研究生院的三难困境:研究生院、毕业生和劳动力市场的国际比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    押川 文子(監修);小原 優貴;茶谷 智之;安念 真衣子;野沢 恵美子(編);吉田文(編)・村澤昌崇(分担)
  • 通讯作者:
    吉田文(編)・村澤昌崇(分担)

安念 真衣子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安念 真衣子', 18)}}的其他基金

現代ネパールにおける職業教育の実践と社会変容に関する研究
当代尼泊尔职业教育实践与社会转型研究
  • 批准号:
    20K20047
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生活世界の現代的変容とリテラシー実践-ネパールのタマン人コミュニティに着目して
生活世界和识字实践的当代转变:聚焦尼泊尔塔芒社区
  • 批准号:
    13J02569
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.08万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了