テレプレゼンスロボットを用いた双方向作業空間共有型遠隔会議支援システムの開発

使用远程呈现机器人开发交互式工作空间共享远程会议支持系统

基本信息

  • 批准号:
    16J06932
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、前年に引き続き注視方向の伝達精度の課題に関する研究に取り組んだ。なお、計画段階では、遠隔操作者の参与促進課題を解決することを目的として双方向型システムの実装を行う予定であったが、このような目的に対しては、昨年度までに取り組んだ注視方向の伝達精度の課題についてより詳しく検証を行うことが学術的に重要であると考え、方針の転換を行った。本年度は、提案システムを用いて実際に遠隔コミュニケーションを行う場合に、提示された注視が対話者の行為にどのような影響を与えるかということを詳細に検証するための実験を行った。これは、人間同士のコミュニケーションに関する知見より、相互注視や共同注意のように対話者間で視線に関わる相互行為が達成されることの重要性が示されていたことから、単純に伝達精度を向上させるだけでなく、提示された注視が対話者の行為にどのような影響を及ぼすかについての検証を行う必要があると考えたためである。実験では、2名の参加者がシステムを用いて実際に遠隔対話を行うタスクを実施した。このようなタスクを実施するため、提案システムを遠隔でリアルタイムに操作するためのシステム構築を行った。評価に当たっては、提案システムによって誘起される参加者の行為を定量的に評価するため、システムを操作して参加する遠隔参加者を実験者とし、発話と動作指針を統制した。実験タスクは資料を交えた打ち合わせタスクとし、評価に当たってはアイトラッカーを用いた参加者の視線計測と質問紙を用いた印象評価を行った。実験結果より、提案手法を用いて遠隔参加者の視線提示を行うことによって、相互注視が有意に達成されやすくなること、遠隔参加者の存在感が有意に向上することが示された。上記結果に基づいて論文を執筆し、現在国内学術論文誌への投稿を行った(現在査読中)。博士論文の執筆を行い、博士(工学)の学位を取得した。
This year, the research group was selected for the research on the accuracy of gaze direction in the previous year. The participation of remote operators in promoting the solution of the problem, the purpose, the implementation of the bi-directional system, the purpose, the accuracy of the problem, the details, the verification, the academic importance, the policy change. This year, the proposal was made in the middle of the project, and the project was conducted in a remote area. The project was prompted to pay attention to the behavior of the caller. The importance of mutual observation, mutual attention, mutual observation, mutual Two participants were invited to participate in the event. This is the first time I've ever been in a position to do this. The evaluation of participants 'behavior is based on the evaluation of participants' behavior. For example, if you want to use the website, you can use it. The result is that the proposal method is used to indicate the line of sight of the distant participants. The mutual gaze is intended to achieve the purpose. The presence of the distant participants is intended to be upward. The above results are based on the author's thesis, and now the submission of domestic academic papers is underway (now in the process of investigation). Ph.D. thesis writing, Ph.D.(engineering) degree obtaining.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Effect of Embodiment Presentation by Humanoid Robot on Social Telepresence
仿人机器人具身呈现对社交临场感的影响
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

川口 一画其他文献

Putting Face Images Side-by-side Affects Estimating the Direction of the Face on a Display?
并排放置人脸图像会影响在显示器上估计人脸方向吗?
  • DOI:
    10.20729/00224246
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岸本 和大;松村 耕平;川口 一画;岡藤 勇希
  • 通讯作者:
    岡藤 勇希
The Effect of Interaction Using Gaze Input / Output on Smart Speaker
智能音箱上注视输入/输出的交互效果
  • DOI:
    10.11184/his.21.3_269
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川口 一画;葛岡 英明;マクミラン ドナルド
  • 通讯作者:
    マクミラン ドナルド

川口 一画的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('川口 一画', 18)}}的其他基金

物理的実体とAR提示を組み合わせた拡張非言語表現を実現するハイブリッド型ロボット
通过结合物理实体和 AR 呈现来实现增强非语言表达的混合机器人
  • 批准号:
    24K20808
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Study of direction presentation method using auditory information for attention guidance in remote task instruction
远程任务教学中利用听觉信息进行注意力引导的方向呈现方法研究
  • 批准号:
    20K19839
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

複数の「会話空間」が並存する遠隔コミュニケーション環境の分析と円滑化手法の研究
多种“对话空间”共存的远程通信环境分析及引导方法研究
  • 批准号:
    23K24891
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
遠隔コミュニケーション時の非言語情報可視化に向けた人の低負担状態推定システム構築
构建一种低负担的人类状态估计系统,用于远程通信过程中非语言信息的可视化
  • 批准号:
    23K02722
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
非言語情報の関連性に基づき対話の雰囲気と存在感を伝える遠隔コミュニケーション支援
基于非语言信息的相关性传达对话气氛和存在感的远程通信支持
  • 批准号:
    22K12110
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
円滑な遠隔コミュニケーションに有効なヒト内部状態提示方法の探索
探索有效实现远程通信顺畅的人体内部状态呈现方法
  • 批准号:
    22K12224
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複数の「会話空間」が並存する遠隔コミュニケーション環境の分析と円滑化手法の研究
多种“对话空间”共存的远程通信环境分析及引导方法研究
  • 批准号:
    22H03635
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日常生活に溶け込む遠隔コミュニケーション手法
融入日常生活的远程通讯方式
  • 批准号:
    09J05541
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
遠隔コミュニケーションを実現する知的ウェアラブルロボットの研究
实现远程通信的智能穿戴机器人研究
  • 批准号:
    14702031
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了