近代日本におけるシノロジー:総合的中国研究としての「支那学」とその可能性

近代日本的群晖:“中国研究”及其作为全面研究中国的可能性

基本信息

  • 批准号:
    16J07221
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016-04-22 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は、前年度に引き続き、井上(楢原)陳政の漢学改革論について調査・研究を継続し、10月の日本思想史学会である程度まとまった研究発表として報告することができ、最終的には、1本の論文にまとめ上げることができた。同論文は現在『中国哲学研究』(東京大学中国哲学研究会)第30号に投稿し、査読を通過して掲載が決定した。井上(楢原)陳政の漢学論については前年度報告書の中で簡単に紹介したが、いま再び取り上げるならば、早くから清国公使館で清国人から漢学を直接学んだという特殊な経歴を持つ陳政は、明治20年代において、それまで西洋的な「実学」とは程遠い、あるいは対極に位置する存在として批判の対象とされてきた「漢学」について、むしろ隣国(清国)との政治・経済上の交際を深めていく上で不可欠な要素であると考えた。ただし、陳政は江戸時代以来の漢学をそのまま肯定したのではなく、清国の政治・経済において中核を占めていると考えられた科挙官僚や郷紳たちの知識水準に寄り添うような形で既存の漢学に改革を施し、そのような新しい漢学を学び、彼らと同水準の知識を身につけた人材が日清関係を司ることが重要であると考えた。このような観点から、陳政は漢学を「実用支那学」あるいは「操縦東亜之利器」などと呼んでいる。上記に関する調査・研究を進める過程で明らかになったのは、明治20~30年代の漢学改革論、ひいては本研究の主題である「支那学」(シノロジー)が、「国語」、より広く言えば「教育」をめぐる議論と深く結びついており(例えば、上述の投稿論文の中でも取り扱った「中学校漢文科名廃止論争」など)、それゆえ、これまで余り注意を払って来なかった、近代日本教育史の研究蓄積を今一度渉猟する必要があるということである。この点については、今後の研究課題としたい。
Our annual に は, former lead き 続 き, inoue (You former) Chen の sinology reform theory に つ い て investigation, research を 継 続 し, October の Japan thought and history で あ ま る degree と ま っ た research 発 table と し て report す る こ と が で き, eventually に は, this の thesis に ま と め on げ る こ と が で き た. The same paper is now published in the 30th issue of "Studies in Chinese Philosophy" (the Chinese Philosophy Research Society of the University of Tokyo) by に submission に, 読を approval 読を publication が decision た. Inoue (You former) Chen の theory of sinology に つ い て は before annual report の で Jane 単 に recommend し た が, い ま び take り げ again る な ら ば, early く か ら で qing qing frenzy embassy people か ら sinology を directly learn ん だ と い う special な 経 bearing を hold つ Chen は, Meiji 20 s に お い て, そ れ ま で Atlantic な "be" と は cjay い, あ る い は polices Pole position に す る exist と し の て criticism as と seaborne さ れ て き た "sinology" に つ い て, む し ろ 隣 countries (qing) と の political 経 済 を の communication on deep め て い く で not owe な elements on で あ る と exam え た. た だ し, Chen は opens jiang era の sinology を そ の ま ま sure し た の で は な く, qing の political 経 済 に お い て in nuclear を of め て い る と exam え ら れ た secco 挙 bureaucratic や 郷 landed gentry た ち の knowledge level に send り add う よ う な form で existing の sinology に reform を し, そ の よ う な new し い sinology を び, 1 pet ら と with knowledge level の を body に つ Youdaoplaceholder0 talent が Nissin related を company る であると とが important であると examination えた. こ の よ う な 観 point か ら, Chen は sinology を "be used * * learning" あ る い は "weapon" of fuck 縦 east 亜 な ど と shout ん で い る. Written に masato す る を survey, research into め る process で Ming ら か に な っ た の は, 20 ~ 30 s Meiji の sinology reform theory, ひ い て は の this research topic で あ る "* *" (シ ノ ロ ジ ー) が, "mandarin", よ り hiroo く said え ば "education" を め ぐ る comment と く junction び つ い て お り (example え ば, contribute the の paper の で も taking り Cha っ た "liberal arts school han 廃 debate" な ど), そ れ ゆ え, こ れ ま で yu り note を 払 っ て to な か っ た, modern Japanese education の research accumulation を today once involved 猟 す る necessary が あ る と い う こ と で あ る. The <s:1> <s:1> point に に て て て て, and the future research topic of <s:1> is と た た た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
漢学と「支那」の距離:井上(楢原)陳政の「実用支那学」論を中心とした明治期の漢学改革論について
国学与“中国”的距离——以井上(楢原)钦正“实用国学”理论为中心的明治国学改革理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    朝倉 崇徳;杉浦 弘明;長谷川 直樹;朝倉 崇徳;水野博太
  • 通讯作者:
    水野博太
服部宇之吉“孔子教”論形成的過程:以辛亥革命前後中国概念的変化為中心
服部宇吉“儒学”理论的形成过程:聚焦辛亥革命前后中国观念的变迁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kohei Oishi;Seiya Yamayoshi;Yoshihiro Kawaoka;水野博太;水野博太;水野博太
  • 通讯作者:
    水野博太
服部宇之吉における「孔子教」論の確立について
论服部宇之吉“儒学”理论的创立
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kohei Oishi;Seiya Yamayoshi;Yoshihiro Kawaoka;水野博太;水野博太;水野博太;水野博太
  • 通讯作者:
    水野博太
明治期陽明学研究の勃興:井上哲次郎『日本陽明学派之哲学』に至る過程
明治时期阳明学研究的兴起:井上哲二郎《日本阳明学派哲学》的形成过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ui H;Yamayoshi S;Uraki R;Kiso M;Oishi K;Murakami S;Mimori S;Kawaoka Y.;水野博太
  • 通讯作者:
    水野博太
『高嶺遺稿』中の「支那哲学」ノートにおける井上哲次郎「東洋哲学史」講義について
关于井上哲二郎在《高岭遗文》中的“中国哲学”笔记中讲授“东方哲学史”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kohei Oishi;Seiya Yamayoshi;Yoshihiro Kawaoka;水野博太;水野博太
  • 通讯作者:
    水野博太
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

水野 博太其他文献

水野 博太的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日本近代人文学の再構築と漢学の伝統―西村天囚関係新資料の調査研究を中心として―
日本现代人文与国学传统的重构——以西村天幸相关新材料研究为中心
  • 批准号:
    23K20414
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世折衷学派儒家による漢学言語論の日本語学史的研究
近代早期折衷派儒家对日本语言学对中国语言学的历史研究
  • 批准号:
    24K03930
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
幕末維新期の藩校漢学教育に関する総合的研究―近世近代を繋ぐ漢学教養の持続性を軸に
江户末期明治维新时期宗族学校国学教育综合研究——关注连接近代初期的国学教育的可持续性
  • 批准号:
    24K00375
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
草創期日本法制史学に対する漢学・国学の学問的寄与
中国研究和日本研究对日本早期法制史的学术贡献
  • 批准号:
    23K01056
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本近代人文学の再構築と漢学の伝統―西村天囚関係新資料の調査研究を中心として―
日本现代人文与国学传统的重构——以西村天下相关新材料研究为中心
  • 批准号:
    21H00465
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
江戸後期幕藩教育体制の確立にみる漢学教育の役割―廟学制の変容を軸として―
江户幕府末期教育制度的确立中的国学教育的作用 - 以陵墓制度的变迁为中心 -
  • 批准号:
    20K02491
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The formation and circulation of knowledge about China: the roles of missionaries and Dutch sinology
中国知识的形成和传播:传教士和荷兰汉学的作用
  • 批准号:
    20K00062
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際漢学における日本楚辞学の位置づけと意義
日本楚学在国际中国学研究中的地位和意义
  • 批准号:
    19K00377
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Studies on Japanese Sinology, Kangaku and its Digital Archive Building Centered on Hakuen Private Academy
以私立白园学园为中心的日本汉学、神学研究及其数字档案馆建设
  • 批准号:
    18H00611
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
"Sinensis Imperii Libri Classici Sex": An Early Masterwork of Sinology as a source of the German Enlightenment?
《Sinensis Imperii Libri Classici Sex》:作为德国启蒙运动源泉的汉学早期杰作?
  • 批准号:
    254950666
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Research Grants
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了