全球雲システム解像モデルを用いたMJOの発現および東進の決定機構に関する研究

基于全球云系统解析模型的MJO表达及东移决定机制研究

基本信息

  • 批准号:
    17J00713
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度の時点で、観測に基づく再解析データの統計解析などから、MJOの発生領域の決定には「海面水温 (SST) 分布によって部分的に強制されるMJOよりも長い時間スケールでの背景循環場」が重要であることが示唆されていた。これを踏まえ、本年度はこの知見の物理的理解および頑健性の検証に焦点を当て、引き続き再解析データを解析しつつ、全球雲システム解像モデルNICAMを用いた長期間の数値実験とその結果の解析を行った。再解析データの解析から、1) MJOの発生領域によらず、その発生前には主に季節内の時間スケールでの東西循環に伴って水蒸気蓄積が促進しやすい場が形成されること、2) 東西循環が確立されやすい位置が背景循環場と連動して変調することがMJOの発生領域の決定に影響すること の2点が仮説として得られた。2) に関連して、インド洋でMJOが頻繁に発生する北半球冬季の平均的な状態に比べて、海大陸域 (西太平洋) でのMJO発生時には、SSTの経年変動成分が東部太平洋型のエルニーニョ (中央太平洋型のエルニーニョかつインド洋南東部での双極的構造) を伴う傾向にあったことを踏まえ、そのSST分布を模したものをNICAMの境界条件に設定し、15年間の季節固定実験 (北半球冬季) を複数実施した。その結果、いずれの実験でもMJOは自発的によく再現され、各実験間でのMJOの経度方向の発生確率分布の違いは、観測と整合的かつ統計的に有意であった。これは上述の2点の仮説の双方を支持するものであり、MJO発生領域の多様性の要因を初めて提唱するに至った。本内容は博士論文の一部としてまとめられ、国際誌への投稿論文として間もなく投稿できる段階にある。前年度の主要な成果である「MJOと混合ロスビー重力波とのスケール間相互作用」については、その一般性を論じた論文を国際誌に投稿し、査読過程での改稿中である。
In the past year, the statistical analysis of the baseline data and the determination of the MJO generation domain are important for the determination of the MJO background circulation field and the stress of the SST distribution. This year, the understanding and robustness of the physical aspects of knowledge are focused on, and the analysis of data and results of global cloud science is carried out. The analysis of MJO's growth field includes: 1) the time of MJO's growth field, 2) the time of MJO's growth field, 3) the time of MJO's growth field, 4) the time 2)The average state of MJO occurrence in winter in the Northern Hemisphere is more frequent than that in the Pacific Ocean, and the annual variation of SST is more frequent than that in the Eastern Pacific Ocean.(Bipolar structure in the central Pacific Ocean), SST distribution and boundary conditions of NICAM are set, and seasonal fixed conditions (winter in the Northern Hemisphere) are implemented for 15 years. The results show that MJO is self-generated, the accuracy distribution of MJO in the direction of each time, the accuracy of measurement and integration, and the accuracy of statistics. The main reasons for the diversity of the MJO development field are as follows: The content of this paper is divided into two parts: doctoral thesis, international journal and contribution thesis. The main achievements of the previous year were "MJO mixing and gravity waves and their interactions".

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Observed Roles of Mixed Rossby-Gravity Waves in the MJO Convective Initiation and Propagation
混合罗斯贝重力波在 MJO 对流引发和传播中的观测作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takasuka Daisuke;Satoh Masaki;Yokoi Satoru
  • 通讯作者:
    Yokoi Satoru
Numerical Studies with NICAM on Mechanisms for Northward Propagation of the Boreal Summer Intraseasonal Oscillation
北方夏季季节内振荡向北传播机制的 NICAM 数值研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kanta Nakae;Masaki Satoh;Daisuke Takasuka
  • 通讯作者:
    Daisuke Takasuka
北半球夏季季節内振動の北進のメカニズムに関する研究
北半球夏季季节内振荡北移机制研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中江寛大;佐藤正樹;高須賀大輔
  • 通讯作者:
    高須賀大輔
Initiation processes of the tropical intraseasonal variability simulated with aqua-planet experiments: Implication for the onset of the Madden-Julian Oscillation
用水行星实验模拟热带季节内变化的起始过程:对马登-朱利安涛动爆发的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takasuka Daisuke;Satoh Masaki
  • 通讯作者:
    Satoh Masaki
全球水惑星実験で選択される季節内振動の発生機構
全球水行星实验选择的季节内振荡产生机制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高須賀大輔;佐藤正樹
  • 通讯作者:
    佐藤正樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高須賀 大輔其他文献

系外惑星・生命探査
系外行星/生命探索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小玉 貴則;高須賀 大輔;シェリフ多田野 サム;黒田 剛史;宮川 知己;阿部 彩子;佐藤 正樹;小玉 貴則;小玉貴則
  • 通讯作者:
    小玉貴則
潮汐固定された系外地球型惑星の気候と表面水分布の関係
潮汐锁定系外行星气候与地表水分布的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小玉 貴則;高須賀 大輔;シェリフ多田野 サム;黒田 剛史;宮川 知己;阿部 彩子;佐藤 正樹;小玉 貴則
  • 通讯作者:
    小玉 貴則
How do we understand habitable climates on exoplanets?
我们如何了解系外行星上的宜居气候?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小玉 貴則;高須賀 大輔;シェリフ多田野 サム;黒田 剛史;宮川 知己;阿部 彩子;佐藤 正樹;小玉 貴則;小玉貴則;Takanori Kodama
  • 通讯作者:
    Takanori Kodama
全球雲解像モデルを用いた高自転軸傾斜角を持った系外地球型惑星の気候, 日本惑星科学会 秋季講演会
使用全球云解析模型研究具有高自转轴倾角的地外行星的气候,日本行星学会秋季会议
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小玉 貴則;高須賀 大輔;シェリフ多田野 サム;黒田 剛史;宮川 知己;阿部 彩子;佐藤 正樹
  • 通讯作者:
    佐藤 正樹
全球雲解像モデルを用いた高自転軸傾斜角を持った系外地球型惑星の気候
使用全球云解析模型研究具有高自转轴倾角的系外行星的气候
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小玉 貴則;高須賀 大輔;シェリフ多田野 サム;黒田 剛史;宮川 知己;阿部 彩子;佐藤 正樹
  • 通讯作者:
    佐藤 正樹

高須賀 大輔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高須賀 大輔', 18)}}的其他基金

マッデン・ジュリアン振動の発生における経年的な間欠性とその環境要因の解明
马登-朱利安振荡发生的年际间歇性及其环境因素的阐明
  • 批准号:
    20J00605
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

マッデンージュリアン振動に伴う伝播性の日周変化の発生過程における赤道波の影響
赤道波对马登-朱利安振荡传播日变化产生过程的影响
  • 批准号:
    23740352
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Equatorial Wave Reflection and Equatorial Warm Water Volume
赤道波反射和赤道暖水量
  • 批准号:
    0850749
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Equatorial Wave-Mean Flow Interaction II
赤道波-平均流相互作用 II
  • 批准号:
    8700017
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
Equatorial Wave-Mean Flow Interactions
赤道波-平均流相互作用
  • 批准号:
    8420710
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
赤道波動の擾乱の解析
赤道波的扰动分析
  • 批准号:
    X44210------4046
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了