大規模攪乱に対する底生生物群集の応答および回復機構の解明
阐明底栖群落对大规模扰动的响应和恢复机制
基本信息
- 批准号:17J07206
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2011年に発生した東北地方太平洋沖地震と、それに伴う津波により、東北の沿岸生態系は大規模な攪乱を受けた。津波による攪乱後の海底の群集遷移については、知見が蓄積されてきている。その一方で、津波による広範囲に影響を与える大規模な攪乱の後に、新しく出現した生物がどこからやってきたのか、はほとんど分かっていない。 本研究では宮城県女川湾で津波後に卓越した環形動物がどこからやってきたか(どの湾の個体と遺伝的に近縁であるか)を明らかにすることを目的として研究を行った。2018年度は、エリタケフシゴカイの解析個体数を増やし、さらにナガオタケフシゴカイについても、ミトコンドリア遺伝子のCOI領域と次世代シークエンサーを使ったゲノムから塩基置換を探索するMIG-seq法を用いて解析を行った。エリタケフシゴカイの結果のみ記述すると、COIに基づく解析では宮城県の女川湾より北(岩手県の山田湾・大槌湾・釜石湾)ではある卓越するハプロタイプと、そのハプロタイプから派生した数種類が得られたのみであった。一方で、女川湾・東京湾・伊勢湾では1つのハプロタイプが卓越せず、様々なハプロタイプが確認された。すなわち、東北の湾の間でも本種の個体の交流は限定的である可能性が示唆された。MIG-seq法の解析の結果、各湾の遺伝的集団の間に明確といえる差は検出されなかった。COIと核SNPsでは異なる傾向が見られた理由は、ミトコンドリア遺伝子と核遺伝子の有効集団サイズが異なるので、岩手県の集団のみが受けた遺伝的浮動がCOIでのみ検出されたためと予想された。遺伝的浮動の要因としては、本種の分布域が太平洋に限られること、過去の気候変動が関与していることが推測された。このような傾向は、東北地方の沿岸生物では初めて見られたパターンである。本研究は日本の沿岸生物の遺伝的集団構造の成立に関する知見の蓄積に貢献したと言える。
In 2011, the northeastern Pacific Ocean earthquake occurred, accompanied by Tianjin waves, and the northeastern coastal ecosystem was disturbed on a large scale. After the disturbance of the sea floor, the population migration of the sea floor will be affected by the disturbance of the sea waves, and the accumulation of knowledge will be affected. A large number of new creatures appear after large-scale disturbances, such as the emergence of new organisms, and the emergence of new organisms. The purpose of this study is to study the excellent ring animals in Miyagi, Onagawa Bay and Tsunamo Bay. In 2018, the number of analytical individuals in the field increased, and the MIG-seq method was used to analyze the COI domain of the COI domain and the next generation of the COI domain. The results of the COI analysis are described in detail below. Ikata, Onagawa Bay, Tokyo Bay, Ise Bay The possibility of individual communication of this species is limited between the northeast bay and the northeast bay. The analysis results of MIG-seq method, the differences between the groups of different kinds of genetic data, are clear. COI SNPs tend to differ from each other because of differences between the two groups. Iwate SNPs tend to differ from each other because of differences between the two groups. The main reasons for the fluctuation of this species are: the distribution of this species is limited to the Pacific Ocean, and the fluctuation of the past is related to the middle of the world. The coastal organisms in the northeast of China are inclined to see each other. This study is aimed at contributing to the accumulation of knowledge related to the establishment of genetic clusters of coastal organisms in Japan.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
震災後の女川湾で大発生したエリタケフシゴカイはどこから来たのか
地震后女川湾大量出现的绘立竹虫来自哪里?
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sato-Okoshi;W.; Abe;H.; Kobayashi;G.;Shieh;H-L; Chen;C-P.;阿部博和・大越和加;片桐耕・岩渕巽・阿部博和・小林元樹・西谷豪・大越和加;小林元樹・伊藤萌・小島茂明・綱本良啓・満行知花・陶山佳久・大越和加・阿部博和・内記公明
- 通讯作者:小林元樹・伊藤萌・小島茂明・綱本良啓・満行知花・陶山佳久・大越和加・阿部博和・内記公明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 元樹其他文献
スジホシムシモドキ共生性二枚貝スジホシムシモドキヤドリガイの宮城県と青森県における記録
宫城县和青森县共生双壳类 Sujihosimhimodoki 的记录
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 博和;小林 元樹;小田中 健流;太田 尚志;後藤 龍太郎;美濃川 拓哉;鷲尾 正彦;阿部 広和;福森 啓晶 - 通讯作者:
福森 啓晶
小林 元樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 元樹', 18)}}的其他基金
大規模な解析による深海性環形動物の生息水深と遺伝的多様性の関連の解明
通过大规模分析阐明深海环节动物栖息地深度与遗传多样性之间的关系
- 批准号:
22K15174 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
棲管を形成する環形動物の対捕食者戦略を飼育実験で読み解く
通过繁殖实验了解形成活管的环节动物的反捕食策略
- 批准号:
19J01601 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
穿孔性環形動物の種多様性と硬質基盤の侵食過程における生態的役割の解明
阐明穴居环节动物的物种多样性及其在坚硬基质侵蚀过程中的生态作用
- 批准号:
24KJ1503 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
間隙棲環形動物に学ぶ生物多様性実習:教材開発と実践
从间质环节动物中进行生物多样性实践学习:教材开发与实践
- 批准号:
23K02755 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環形動物におけるカメラ眼の獲得とそれに伴う中枢神経系の構造進化
环节动物相机眼的获得和中枢神经系统的相关结构进化
- 批准号:
22K15165 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大規模な解析による深海性環形動物の生息水深と遺伝的多様性の関連の解明
通过大规模分析阐明深海环节动物栖息地深度与遗传多样性之间的关系
- 批准号:
22K15174 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
棲管を形成する環形動物の対捕食者戦略を飼育実験で読み解く
通过繁殖实验了解形成活管的环节动物的反捕食策略
- 批准号:
19J01601 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環形動物多毛類カンザシゴカイ科の日本と豪州における比較分類学と外来種の多様性
日本和澳大利亚环节动物多毛类的比较分类和外来物种多样性
- 批准号:
08F08766 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環形動物から抽出した特異な金属結合タンパク質の解析
从环节动物中提取的独特金属结合蛋白的分析
- 批准号:
17916012 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
環形動物ヤマトヒメミミズの再生に関与する遺伝子の同定と解析
环节动物大和姬虫再生相关基因的鉴定与分析
- 批准号:
04F04583 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
石灰基質穿孔機構の解明:環形動物多毛類スピオ科の穿孔
钙质基质穿孔机制的阐明:环节动物多毛类Spiidae的穿孔
- 批准号:
09760171 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
環形動物多毛類スピ科の石灰基質穿孔機構
环节动物多毛类Spiidae的钙质基质穿孔机制
- 批准号:
08760173 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)