日本語と英語のパラレルコーパスを用いた言い淀みの対照言語学的研究

使用日语和英语平行语料库进行犹豫的比较语言研究

基本信息

项目摘要

不自然に長いポーズやフィラーなどの言い淀み(非流暢性)は自発発話に固有の特徴で朗読音声にはほとんど現れない。このような非流暢性は相手のある発話をタイミングよく続けなければならないというオンライン発話生成に関連した現象と考えられている。このような現象はどこまでが言語普遍的でありどこからが各言語に固有のものだろうか。この問題にアプローチするため,本プロジェクトでは対照研究か可能になるような日英語の話し言葉コーパスを構築し,両者におけるポーズやフィラーの出現の仕方を調べてきた。コーパスは,日本語は『日本語話し言葉コーパス(CSJ)』の一部を用いた。英語は,CSJ中の「模擬講演」と対照可能になるよう話者特性と講演内容を選定し,20名のアメリカ英語話者による『英語話し言葉コーパス(COPE)』を構築した。そして,両コーパスにおけるポーズとフィラーの出現形態を節境界,文境界を中心に調べ比較した。その結果,まず,無音区間長の総計が発話全体に占める割合は英語よりも日本語の方が有意に大きいことがわかった。これは,日本語話者の方が間の多い発話をしていることを示唆している。一方で,フィラー長の総計の割合と語あたりの頻度に両言語間で有意差はなかった。これらの結果から,両言語の発話の仕方の違いは主にポーズの取り方の違いに現れることが推測された。そこで,発話生成単位の一つと考えられている節の境界に着目し,そこにおけるポーズの出現率と長さ,ならびにフィラーの出現率を調べ,両言語間で比較した。その結果,英語ではポーズのない節境界が日本語の倍以上あり,英語の無音区間の割合の小ささはこのことに起因していることが推察された。一方,ポーズ長に呼応して後続フィラーの出現率が上昇する点は両言語で共通していた。このことから,どちらの言語においてもフィラーが不自然な間を埋める役割を担っていることが示唆された。
Not natural に long い ポ ー ズ や フ ィ ラ ー な ど の said い lake み (non fluency) は 発 発 words に inherent の, 徴 で lang 読 sounds に は ほ と ん ど now れ な い. こ の よ う な non fluency は hand の あ る 発 words を タ イ ミ ン グ よ く 続 け な け れ ば な ら な い と い う オ ン ラ イ ン 発 words generated に masato even し た phenomenon と exam え ら れ て い る. The phenomenon of らが ような ような までが までが までが the common であ and <s:1> らが らが らが らが each language に has an inherent <s:1> <s:1> だろう だろう だろう だろう. こ の problem に ア プ ロ ー チ す る た め, this プ ロ ジ ェ ク ト で は polices according to study か may に な る よ う English の な day し said leaf コ ー パ ス を し, who struck に お け る ポ ー ズ や フ ィ ラ ー の appear の shi fang を adjustable べ て き た. Youdaoplaceholder0 コ パス パス, in Japanese, パス "Japanese kamiyana コ コ パス (CSJ)" コ part を uses た た. English は, decimated の "analog speech" と polices as possible に な る よ う words features と を し selected lecture content, 20 の ア メ リ カ English words に よ る "English words し speech leaves コ ー パ ス (COPE)" を build し た. そ し て, struck コ ー パ ス に お け る ポ ー ズ と フ ィ ラ ー の を section form, wen realm を center に adjustable べ compare し た. そ の results, ま ず, no long tone between の 総 meter が 発 words accounted for the entire に め る cut close は English よ り も Japanese が の party intentionally に big き い こ と が わ か っ た. <s:1> れ る, Japanese speakers が often communicate を, て, る, とを, とを and incite て, る, る and る. One party で, フ ィ ラ ー long の 総 meter の cut close と language あ た り の frequency に struck between words で deliberately bad は な か っ た. The result is ら ら, and the two parties have reported that the Chinese side has violated the <s:1> にポ ズ ズ ズ, and the Chinese side has violated the <s:1> に. Now, the れる とが とが speculate that された. そ こ で, 発 words generate 単 の a つ と exam え ら れ て い る section の realm に mesh し, そ こ に お け る ポ ー ズ の occur in と さ long, な ら び に フ ィ ラ ー の を べ, a rate that struck で comparison between words し た. そ の as a result, English で は ポ ー ズ の な い section state が Japanese の times あ り, English の without register small さ の cut close の さ は こ の こ と に cause し て い る こ と が push examine さ れ た. Long side, ポ ー ズ に shout 応 し て after 続 フ ィ ラ ー の appear rate rising が す る point は common words struck で し て い た. こ の こ と か ら, ど ち ら の words に お い て も フ ィ ラ ー が unnatural な を buried between め る "を cut bear っ て い る こ と が in stopping さ れ た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Applying speech synthesis technology to assisting prosody learning
应用语音合成技术辅助韵律学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;M.
  • 通讯作者:
    M.
Uh is preferred by male speakersin informal presentations in American English
在美式英语的非正式演讲中,男性演讲者更喜欢“Uh”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Watanabe;M.;Korematsu;Y.;Shirahata;Y.
  • 通讯作者:
    Y.
Automated real-time feedback on second language speech fluency
第二语言语音流利度自动实时反馈
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Rose;R.
  • 通讯作者:
    R.
Comparison of factors related to clause-initial filler probabilities in English and Japanese
英语和日语中子句开头填充概率相关因素的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nagasaki;Iku;沈国威;渡辺美知子・外山翔平;Iku Nagasaki;Michiko Watanabe and Yusaku Korematsu
  • 通讯作者:
    Michiko Watanabe and Yusaku Korematsu
Ethical Considerations in the Use of Disfluencies in AI-generated Speech
在人工智能生成的语音中使用不流利的道德考虑
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

渡辺 美知子其他文献

音声聴取時のフィラーの働き : 「エート」による後続句の複雑さ予測
语音聆听过程中填充词的功能:使用“eto”预测后续短语的复杂性
  • DOI:
    10.20697/jasj.62.5_370
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺 美知子;啓吉 広瀬;康晴 伝;信明 峯松
  • 通讯作者:
    信明 峯松
STDP則に基づく大脳皮質ニューラルネットワークの提案
基于STDP规则的大脑皮层神经网络的提出
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岩館 健司;鈴木 育男;渡辺 美知子;山本 雅人;古川 正志
  • 通讯作者:
    古川 正志

渡辺 美知子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('渡辺 美知子', 18)}}的其他基金

ニューロモデルに進化計算を用いた高速学習の自律型移動ロボットの開発
利用神经模型中的进化计算开发具有高速学习功能的自主移动机器人
  • 批准号:
    19921017
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
免疫アルゴリズムと自己組織化マップを用いたスケジュールの知識獲得
使用免疫算法和自组织图安排知识获取
  • 批准号:
    16919095
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
GAを用いたスキルフル・スケジューリング法の開発
利用遗传算法开发巧妙的调度方法
  • 批准号:
    13919005
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
機械学習のQ−Learningによる自律分散移動ロボットの開発
使用 Q-Learning 机器学习开发自主分布式移动机器人
  • 批准号:
    10919004
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似海外基金

周辺的現象をもたらす規則に関する日英語対照研究
引发周边现象的规则的日英比较研究
  • 批准号:
    19K00689
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
関連性理論に基づいた語彙概念の語用論的解釈に関する日英語対照研究
基于关联理论的日英词汇概念语用解释比较研究
  • 批准号:
    18720129
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
言語使用にみる文化的実践と話し手のアイデンティティに関する日英語対照研究
日语和英语文化习俗和语言使用中说话人身份的比较研究
  • 批准号:
    99J00181
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
韻律構造の日英語対照研究
日语和英语韵律结构的比较研究
  • 批准号:
    63710267
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了