発話事象概念の認知的言語類型論研究
言语事件概念的认知语言类型学研究
基本信息
- 批准号:18K00563
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当該年度は先ず第一に(1)英語・日本語・アイヌ語・フランス語で再帰的な独話の描写に用いられる表現形式(reporting clause)の概念化を分析し、物理的・肉体的には同様な独話(発せられるもの・発せられないもの)であっても、その概念化は通常想定されている以上に言語による多様性を示すことを示した。次に(2)アイヌ語の1人称名詞化構文が語りや会話という談話の中で多様な語用論的機能を果たす一方で、それらが共通した発話事象概念によって支えられている可能性を指摘した。更に(3)昨年度実施状況報告書の「今後の研究の推進方策」で提示した通り、主に文法的な観点から扱われて来たwh疑問文とそれに対する回答・焦点・否定文などの表現形式について、仏、英、独、中、韓、日語に、文法的な振る舞いが異なるウェールズ語・バスク語を加えた8言語のparallel textを用いた談話語用論的な対照分析を行い、それらの表現形式に発話事象での話者と聴者の遣り取りという要素が密接に関わることを示すことによって、発話事象概念の構造的理解を更に深めることを試みた。また、継続して来た(4)「英語・ 日本語・アイヌ語の話題・挿話転換に用いられる表現の概念化」の研究は、査読・修正・校閲の手続きを経て、研究論文として国際的な学術論文集に掲載された。(1)(2)は当該年度の国際学会で発表し、先行研究の成果を参照して、国際的な学術論文集または雑誌に投稿する準備を進めている。(3)は国内全国学会の雑誌に掲載された。これらの研究から、「語りと会話に現れる異なる語用論的機能を共通して支える話者と聴者の遣り取りの概念化」、「従来は文法的な意味機能からのみ捉えられて来た形態統語的な形式と話者・聴者の遣り取りの概念化との不可分性」という発話事象の概念化に認められる新たな要素とその標示に見られる一定の類型性を導くことが出来た。
When the first annual は ず first に (1) English, Japanese, ア イ ヌ language, フ ラ ン ス language で 帰 な words の describing に alone again with い ら れ る forms (reporting Clause) の conceptualization し を analysis, physical, physical に は with others な words alone (発 せ ら れ る も の · 発 せ ら れ な い も の) で あ っ て も, そ の conceptualization は usually want to set さ れ て い る に words above に よ る multiple others を shown す こ と を shown し た. に (2) ア イ ヌ language の 1 person nominalization structure が language り や session と い う conversation の で more others な pragmatics function を fruit た で す party, そ れ ら が common し た 発 words things like concept に よ っ て branch え ら れ て い る possibility を blame し た. More に annual の be applied status report (3) yesterday "の research の advance order in the future" で prompt し た り, Lord に grammar な 観 point か ら Cha わ れ て to た wh questions wen と そ れ に す seaborne る answer, focus, no article な ど の form に つ い て, 仏 from China, Korea, Japanese, English, alone, に, grammar な vibration る dance い が different な る ウ ェ ー ル ズ language, バ ス ク を ga え た 8 words の parallel text を with い た about theory of discourse with な according to analysis of seaborne を い, そ れ ら の form に 発 words things like で の words と 聴 is の sent り take り と い う elements が contact に masato わ る こ と を shown す こ と に よ っ て, things like concept の 発 words structure understanding more deep に め を る こ と を try み た. ま た, 継 続 し て た (4) "English, Japanese, ア イ ヌ language の topic, planning for に or scions words い ら れ る performance の conceptualization" は の study and check 読, revised, reviewed の 続 き を 経 て, research papers と し な て international academic papers に first white jasmines load さ れ た. は (1) (2) when the annual international society の で 発 の table し, leading research を reference し な て, international academic papers ま た は 雑 volunteers contribute に す る prepare を into め て い る. (3) された is published in the 雑 journal of domestic national societies に. こ れ ら の research か ら, "り と session に now れ る different な る pragmatics function of common を し て branch え る words と 聴 is の sent り take り の conceptualization", "従 は grammar な mean function か ら の み catch え ら れ て to form system language な た と words · 聴 abusers の sent り take り の conceptualization と の inseparable" と い う 発 words things like の conceptualization に recognize め ら New た れ る な elements と そ の labeled に see ら れ る certain の type sex を guide く こ と が た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Linguistic manifestations of fictive change participants: apparent alternations between the accusative and the dative/comitative cases in Korean and Japanese
虚构变化参与者的语言表现:韩语和日语中宾格和与格/对格之间的明显交替
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NISHIDA;Fuminobu;西田文信;Katsunobu Izutsu and Mitsuko Narita Izutsu;西田文信;西田文信;Katsunobu Izutsu and Mitsuko Narita Izutsu;Fuminobu NISHIDA;Katsunobu Izutsu and Yong-Taek Kim
- 通讯作者:Katsunobu Izutsu and Yong-Taek Kim
Speaking, listening, and having something in mind: self-referential manifestations of a thinking speaker in reflexive speech
说、听、心里有事:有思想的演讲者在反射性演讲中的自我指涉表现
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsunobu Izutsu;Mitsuko Narita Izutsu;& Takeshi Koguma
- 通讯作者:& Takeshi Koguma
Experience report starters and their evoked speech event conceptions: Conceptual overlap of interpersonal and ideational metafunctions
体验报告的开头者及其引发的言语事件概念:人际元功能和观念元功能的概念重叠
- DOI:10.24795/nb046_056-063
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Izutsu;Katsunobu and Takeshi Koguma
- 通讯作者:Katsunobu and Takeshi Koguma
Discourse particle sequencing in Ainu
阿伊努语语篇粒子排序
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsunobu Izutsu;Mitsuko Narita Izutsu;and Yongtaek Kim;Katsunobu Izutsu and Mitsuko Narita Izutsu
- 通讯作者:Katsunobu Izutsu and Mitsuko Narita Izutsu
Experience report starters and their evoked speech event conceptions intermingling interpersonal and ideational metafunctions
体验报告的开头者及其引发的言语事件概念,将人际元功能和观念元功能融为一体
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsunobu Izutsu;Mitsuko Narita Izutsu;and Yongtaek Kim;Katsunobu Izutsu and Mitsuko Narita Izutsu;Katsunobu Izutsu and Takeshi Koguma
- 通讯作者:Katsunobu Izutsu and Takeshi Koguma
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井筒 勝信其他文献
談話と統語構造―it-cleft 分裂文の派生―
语篇和句法结构:it-clit 分割句子的推导。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
町田 章;木原 恵美子;小熊 猛;井筒 勝信;北尾 泰幸 - 通讯作者:
北尾 泰幸
KOGUMA, Takeshi
小熊武
- DOI:
10.24517/00065810 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KOGUMA Takeshi;IZUTSU Katsunobu;小熊 猛;井筒 勝信 - 通讯作者:
井筒 勝信
井筒 勝信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井筒 勝信', 18)}}的其他基金
ユカルの人文社会科学的活用を可能にするための言語学的基礎研究
基础语言学研究,使尤卡尔语能够在人文和社会科学中使用
- 批准号:
21720131 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ウェールズ語を範とするアイヌ語復興のための学習教材開発
以威尔士语为模型,开发用于复兴阿伊努语的学习材料
- 批准号:
15720081 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アイヌ語基礎語彙の認知言語学的研究
阿伊努语基本词汇的认知语言学研究
- 批准号:
13710303 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
言語の差異を越えて「相」の表現の意味・機能に見られる一般性とその心理的実在性
“ao”这个词的意义和功能超越语言差异及其心理现实的普遍性
- 批准号:
99J05387 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows