キャンパス内の水辺環境で体験的に学ぶCBDからSDGs
在校园水边环境中体验式学习 CBD 和 SDG
基本信息
- 批准号:22K02994
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「キャンパスの水辺環境で体験的に学ぶCBDからSDGs」の初年度にあたる2022年度は,計画に基づき共通基礎編に重点を置いて以下のとおり実施した。高専1年生の「生物」の時間にキャンパス内の沼とその周辺でグループ別に実施し,これに合わせた教材開発とその効果の検証を行った。1)キャンパス内の沼での実習:生物多様性について理解を深めるため,野鳥・野草のビンゴ(全学科共通,必須課題)の工夫と活用を試みた。学生に出現頻度などを考慮してビンゴ表を作成させ,実際に確認できたものを丸で囲みながら競う形で実施した。つぎに,植生分布,野鳥,魚類,水生微細生物の選択課題について調査のためのシートを試作し,グループで取り組んだ。ドローンを植生図の作成や沼表面の水の流れの調査に活用したほか,キャンパス内5~7か所に設置したセンサーカメラにとらえられた画像データを教室でグループ別に解析し,夜行性哺乳動物の生態について理解を深めた。2)夏緑樹林・低層湿原の観察:キャンパス内の環境との比較により理解を深めるため,希望する学生を募って県内の玉原高原を訪ね,ブナの森と湿原の観察を実施した。前後のアンケートの結果から,ブナの森の生物多様性や保水力,低層湿原の遷移などについて理解が深まったことが確かめられた。3)水環境に関するマイスター育成プログラムの試み:2023年度に計画されていた内容の一部を前倒しで実施した。現地測量により堆砂状況を調査し,この測量データをもとに平面2次元解析モデルを構築した。これにより,湖内の流速・水深の評価が可能となった。生物多様性に関する理解と関心の高まりや,持続可能性のための方策について考えるきっかけとなったことが,実施前後のアンケートによって確かめられた。以上の成果は,日本生物教育学会大会(2023年3月)で発表済みのほか,日本土木学会大会(2023年9月)でも発表予定である。
In 2022, the core of the plan was to implement the following measures: The time of birth of the "living things" in the first year of high school is different from that in the first year of high school. 1) Practice: biological diversity, understanding, wild birds, weeds (common to all disciplines, necessary topics), time and application The frequency of students 'appearance should be considered and the form should be prepared to confirm the implementation of the competition.つぎに,植生分布,野鸟,鱼类,水生微细生物の选択课题について调査のためのシートを试作し,グループで取り组んだ。The study of water flow on the surface of the marsh is carried out in 5~7 places in the classroom, and the ecological characteristics of nocturnal mammals are deeply understood. 2) Summer green forest·low-level wet plain inspection: comparison between the environment in the forest and the understanding of the deep, hope that students can recruit students to visit the Yuyuan plateau in the forest, and the inspection of the wet plain in the forest. Before and after the disaster, the biological diversity of the forest supports water conservation, and the migration of low-level moisture is deeply understood. 3) Water environment related to development: Part of the plan for 2023 will be implemented. In situ measurement, sand accumulation condition investigation, measurement, two-dimensional analysis and construction The water flow rate in the lake and the water depth are evaluated. Biological diversity is related to understanding and concern, and to maintaining the possibility of making decisions. The above achievements were announced at the Japan Society for Biological Education Conference (March 2023) and at the Japan Society for Civil Engineering Conference (September 2023).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
正観寺沼における堆砂状況および治水能力の評価についての一考察
松汉寺沼泽泥沙淤积状况及防洪能力评价研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻村亨;後藤勇樹;岡田光司;小林策治;久保伸;宮越俊一・大岡久子・永野博之・宮里直樹;松浦智亮・永野博之
- 通讯作者:松浦智亮・永野博之
身近な水辺環境から生物多様性とSDGsについて学ぶ教材開発の試み
尝试开发教材,从熟悉的水边环境中了解生物多样性和可持续发展目标
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻村亨;後藤勇樹;岡田光司;小林策治;久保伸;宮越俊一・大岡久子・永野博之・宮里直樹
- 通讯作者:宮越俊一・大岡久子・永野博之・宮里直樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮越 俊一其他文献
宮越 俊一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似国自然基金
耕地利用可持续集约化对可持续发展目标(SDGs)的响应机制与调控路径研究
- 批准号:42371292
- 批准年份:2023
- 资助金额:46 万元
- 项目类别:面上项目
面向SDGs多目标协同的长三角城市群空间演变模拟研究
- 批准号:42271422
- 批准年份:2022
- 资助金额:49 万元
- 项目类别:面上项目
基于空间基本变量的城市SDGs多尺度空间型监测机理与方法
- 批准号:42271289
- 批准年份:2022
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
SDGs本土化评估技术方法与应用
- 批准号:
- 批准年份:2020
- 资助金额:55 万元
- 项目类别:面上项目
面向2030议程的SDGs空间型监测方法研究
- 批准号:41930650
- 批准年份:2019
- 资助金额:300 万元
- 项目类别:重点项目
相似海外基金
QOLとSDGsに寄与する菌叢と臭い成分による加熱した魚肉の品質解析と制御法の確立
基于有益于生活质量和可持续发展目标的细菌菌群和气味成分,建立熟鱼肉的质量分析和控制方法
- 批准号:
24K05529 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SDGsを見据えた理工系学生のための環境教育プログラムの開発
着眼于可持续发展目标,为理工科学生制定环境教育计划
- 批准号:
24K06429 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
SDGs時代の社会と学校を結ぶ科学教育のデザイン
设计SDGs时代连接社会和学校的科学教育
- 批准号:
24K00471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築
围绕SDGs构建全面系统的防灾减灾重建等自然灾害教育
- 批准号:
23K22335 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SDGsに向けた途上国の人口統計の高度化:ガンビアとタンザニアの携帯基地局データ活用
推进发展中国家的人口统计以实现可持续发展目标:利用冈比亚和坦桑尼亚的移动基站数据
- 批准号:
24K03170 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グローバル・アジェンダと国内政治:インドにおけるSDGs政策過程の比較分析
全球议程与国内政治:印度可持续发展目标政策进程的比较分析
- 批准号:
23K28318 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
芸術科書道における墨色への見方・考え方に関する研究 -SDGS墨の開発を通して-
如何看待和思考艺术书法中墨色的研究——通过SDGS墨水的开发——
- 批准号:
24H02421 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SDGsに配慮した次世代グラム染色試薬の開発
考虑到可持续发展目标,开发下一代革兰氏染色试剂
- 批准号:
24H02577 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
SDGs 対応型『足糸形成阻害剤』の創生を目的とする化学合成的アプローチ
化学合成方法旨在创造符合可持续发展目标的“足丝形成抑制剂”
- 批准号:
24K09075 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海産のハロゲンテルペンとハイドロゲル高分子材の融合で挑む『SDGs対応型漁網』の開発
海洋卤素萜烯与水凝胶高分子材料相结合开发“SDGs兼容渔网”
- 批准号:
24K09058 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)