Investigating a penetration process of new production factors: Implications from the case of industrial robots
探究新生产要素的渗透过程:工业机器人案例的启示
基本信息
- 批准号:21K18437
- 负责人:
- 金额:$ 3.74万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目標は日本の産業用ロボット産業の初期の発展に注目し、ロボットの導入決定要因や、ロボットの普及が日本経済に与えた影響を分析することである。労働力と代替的・補完的であったであろう産業用ロボットという当時の新しい生産要素の導入背景や、その影響を解析することで、昨今盛んに議論されている人工知能(AI)等の現代の新しい生産要素の普及過程や日本経済に与える影響に示唆を与えることを目的としている。今年度は、産業用ロボット導入の背景に労働力不足があることを実証的に示す研究を行い、論文にまとめた。産業用ロボットの導入の背景には様々な理由が指摘されているが、これまで定量的な分析は行われていなかった。当論文では熟練工や単純工といった職種別の労働力不足指数を用いて、職種別の労働力不足とロボット導入との関連について実証分析を行っている。既存研究の多くが産業用ロボットの導入が経済、特に労働市場へ与える影響について焦点を当てている。一方、本研究は米国で開発された産業用ロボットが日本に導入されたのち急速に普及していった要因を明らかにすることに主眼を置いている。日本ロボット工業会のデータによると、1970年代は自動車が金額として最も大きな出荷先産業の一つとなっている。自動車生産のオートメーション化は様々な資料より確認されており、当時の生産量、輸出量拡大に産業用ロボットは大きな貢献を果たしている可能性がある。これは新しい生産要素の利用や普及が、日本経済に与える影響を分析する上で大きな示唆を与えてくれると考えている。そのため、昨年度に引き続き、自動車産業における産業ロボットの利用方法や1970年代からの自動車生産量、製品価格に関する資料やデータの収集を行った。
The purpose of this study is to analyze the factors affecting the initial development of Japan's industrial-use industries and the impact of the introduction of industrial products on their popularity. The introduction background and influence of modern new factors of production, such as artificial intelligence (AI), are analyzed and discussed in detail. This year, the background of industrial application is insufficient. The background of the introduction of industrial chemicals is analyzed quantitatively. When the paper is completed, it is necessary to analyze the relationship between skilled workers and pure workers, and the employment shortage index of professional categories. Existing research on the introduction of multi-industry indicators into the market and the impact of special industries In this paper, the author points out that the rapid popularization of the new technology in Japan is the main reason for the development of the new technology in China. Japan's largest auto industry in the 1970s Automatic vehicle production and processing data confirm the possibility that the current production volume, output volume and industrial use will contribute greatly. Analysis of the influence of new factors of production on the utilization and popularization of Japanese economy The data collection of automobile production volume and product category from the 1970s was carried out.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Labor Shortage and Early Robotization in Japan
日本的劳动力短缺和早期机器人化
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Liuchun Deng;Minako Fujio;Xin Lin;Rui Ota
- 通讯作者:Rui Ota
Eventual periodicity in the two-sector RSL model: equilibrium vis-a-vis optimum growth
两部门 RSL 模型中的最终周期性:平衡与最佳增长
- DOI:10.1007/s00199-020-01301-0
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:Deng Liuchun;Fujio Minako;Khan M. Ali
- 通讯作者:Khan M. Ali
The miniature two-sector model of optimal growth: The neglected case of a capital-intensive investment-good sector
最优增长的微型两部门模型:资本密集型投资品部门被忽视的案例
- DOI:10.1016/j.jebo.2020.11.007
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:2.2
- 作者:Fujio Minako;Lei Yan;Deng Liuchun;Khan M. Ali
- 通讯作者:Khan M. Ali
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
太田 塁其他文献
The Effects of Information Reception on Consumers' Purchasing Behavior: Analysis of Face Mask Use at the Onset of the COVID-19 Pandemic in Japan
信息接收对消费者购买行为的影响:日本 COVID-19 疫情爆发时口罩使用情况分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 塁;伊藤 新;佐藤 正弘;矢野 誠 - 通讯作者:
矢野 誠
狩猟者の狩猟行動と自然環境の変遷-盛岡市を事例として-
猎人狩猎行为与自然环境的变化 - 以盛冈市为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 塁;伊藤 新;佐藤 正弘;矢野 誠;上原良子;家森信善・海野晋悟;山本信次 - 通讯作者:
山本信次
階層ベイズ・アプローチを用いた非均質的エージェントによるインフォーマルな社会的学習の分析
使用分层贝叶斯方法分析非同质主体的非正式社会学习
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 正弘 ;太田 塁;伊藤 新;矢野 誠 - 通讯作者:
矢野 誠
ベイジアンネットワークを用いた消費者行動モデルの構築実験
使用贝叶斯网络构建消费者行为模型的实验
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 正弘 ;太田 塁;伊藤 新;矢野 誠;佐藤幸人;松浦寿幸;左 毅,矢田 勝俊 - 通讯作者:
左 毅,矢田 勝俊
Estimation of Changes in Consumer’s Preference after the Fukushima Nuclear Disaster: A Case of Peach
福岛核灾难后消费者偏好变化的估计:以桃子为例
- DOI:
10.15015/00001755 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 塁; 李 琦 - 通讯作者:
李 琦
太田 塁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('太田 塁', 18)}}的其他基金
消費ビッグデータを用いた製造物瑕疵がもたらす社会的コストの実証分析
利用消费大数据实证分析产品缺陷造成的社会成本
- 批准号:
23K20598 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Empirical Analysis of Social Costs Caused By Product Defects Using Big Consumption Data
利用消费大数据实证分析产品缺陷造成的社会成本
- 批准号:
21H00710 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
労働力不足解消に向けた外国人介護職員の就業:「地域的文脈」が定着に与える影響
雇佣外籍护理人员缓解劳动力短缺:“地区背景”对保留的影响
- 批准号:
22K13255 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.74万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




