漢語方言の統一調査に基づく疑問詞疑問機能の普遍的関連性の探究
基于汉语方言统一调查探究疑问词疑问功能的普遍关联性
基本信息
- 批准号:21K13007
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、漢語方言疑問詞の統一調査目録の作成を目標として研究を行なっている。今年度から、昨年度に課題として浮上した現代漢語における疑問詞の機能体系の不完全性に関して、特定の疑問詞を対象に再構築を行うことにした。具体的には、疑問詞の"zenme“と”zenmeyang“を対象として、朱徳煕1982《語法講義》や呂淑湘1999[1980]など代表的な現代漢語文法の文法書や様々な方言の文法研究書を参考にしつつ、コーパス調査も合わせてその用法の全容を明らかにした。代表的な著作であってもその記述内容に違いがあることから、複数の文法書を参照する手法は網羅性の点から有効であった。コーパス調査を組み合わせることで、文法書では窺い知ることのできない大きな文脈の中での具体的な用法を知ることができた。そして、漢語方言の文法書を参考にしたことで普通話には存在しない用法も加えることができた。結果として、これまでにない細かい用法体系を構築することができたと考えている。研究結果は以下の論文を発表した。野田寛達(2023)「漢語方言の疑問詞を対象とした言語類型論研究の方法論と"zenme”、”zenmeyang“の用法体系の構築」『明治大学人文科学研究所紀要』第90冊一方で、分析を行う過程で、想定したよりも方言中の「原因」を問う用法の形式に多様性が見られることがわかった。普通話では"zenme"や“weishenme”の2種類の表記が中心であるのに対し、例えば、広州語などでは事物を尋ねる“shenme”相当の疑問詞が単独で原因を聞いたり、安慶語のように“shenme shi”の語彙化したものが原因を尋ねる用法で用いられたりもする。網羅性を追求するためにはこのような多様性に関しても研究を進める必要があり、次年度の課題の1つとしたい。
The objective of this study is to create a unified survey catalogue of る and <s:1> interrogative words in Chinese dialects <e:1>, and to study the を line なって なって る る. Our か ら, yesterday's annual に subject と し て float on し た modern Chinese に お け る question word の function system の incompleteness に masato し て, specific の question word を like に polices to build を line う こ と に し た. Specific に の は, the question word "zenme と zenmeyang" を like と seaborne し て, zhu DE 煕 1982 "grammar notes" や Lv Shuxiang 1999 [1980] な ど representative な modern Chinese grammar の grammar book や others 々 の な dialect grammar research reference books を に し つ つ, コ ー パ ス survey も close わ せ て そ の all let を Ming ら の usage Youdaoplaceholder0 に た. Representative な writings で あ っ て も そ の described に violations い が あ る こ と か ら grammar book, plural の を reference す る gimmick は snare の point か ら have sharper で あ っ た. コ ー パ ス investigation group を み close わ せ る こ と で, grammar book で は peep い know る こ と の で き な い big き な context in の で の specific な usage を know る こ と が で き た. の そ し て, Chinese dialect grammar reference book を に し た こ と で mandarin に は exist し な い usage も plus え る こ と が で き た. Results と し て, こ れ ま で に な fine か い い を usage system constructing す る こ と が で き た と exam え て い る. The research results を are presented in the following paper た. Noda understanding of dialect の (2023). "the question word を like と seaborne し の type theory research methodology と た words" zenme ", "zenmeyang" の construct of の usage system "" Meiji university humanities institute summary" で 90 copies of party, a process で line analysis を う, want to set し た よ り も dialect in の ask "why" を う usage の form Youdaoplaceholder0 polymorphism が see られる とがわ とがわ った った. Mandarin で は "zenme" や sign "weishenme" の 2 kinds の submission が center で あ る の に し seaborne, example え ば, hiroo states な ど で は を find things ね る "shenme" quite の question word が 単 で reason を smell alone い た り, anqing の よ う に "shenme The "shi" <s:1> vocabulary is used in the form of た が が. The reason is を. The usage of ねる is で. Snare pursuit す を る た め に は こ の よ う な multiple others に masato し て を も research into め る necessary が あ り, annual の の subject 1 つ と し た い.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「漢語方言の疑問詞を対象とした言語類型論研究の方法論と"zenme”、”zenmeyang“の用法体系の構築」
“汉语方言疑问词语言类型学研究方法及“怎么”、“怎么样”使用体系构建”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木山 幸子;大沼 卓也;新国 佳祐;熊 可欣;Kaname OKANO;Kaname OKANO;Kaname Okano;Kaname Okano;中谷博美;中谷博美;中谷博美;中谷博美;中谷博美;野田寛達
- 通讯作者:野田寛達
"zenme"の形容詞単独修飾に関する一分析
“zenme”单形容词修饰分析
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木山 幸子;大沼 卓也;新国 佳祐;熊 可欣;Kaname OKANO;Kaname OKANO;Kaname Okano;Kaname Okano;中谷博美;中谷博美;中谷博美;中谷博美;中谷博美;野田寛達;野田寛達
- 通讯作者:野田寛達
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野田 寛達其他文献
野田 寛達的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本語における介在効果と疑問詞疑問文
日语中的介入效果与疑问疑问句
- 批准号:
24KJ2056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究
语音学和语言学对疑问句韵律的融合与实证研究
- 批准号:
23K20460 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中国語における疑問詞連鎖文の情報構造について
汉语疑问链句的信息结构
- 批准号:
23K18660 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Interrogative "inversion": syntax and semantics at the interface
疑问句“倒置”:接口处的语法和语义
- 批准号:
2750999 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Studentship
疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究
语音学和语言学对疑问句韵律的融合与实证研究
- 批准号:
21H00523 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SaTC: CORE: Small: Scalable Cyber Attack Investigation using Declarative Queriesand Interrogative Analysis
SaTC:核心:小型:使用声明性查询和疑问分析进行可扩展的网络攻击调查
- 批准号:
2028748 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Standard Grant
Change from interrogative to interjection in Early Modern Japanese
早期现代日语从疑问句到感叹词的变化
- 批准号:
18K12397 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
On the interaction of wh-elements and interrogative markers
wh 元素与疑问标记的相互作用
- 批准号:
16K02620 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Semantic Constraints on Interrogative Embedding
疑问嵌入的语义约束
- 批准号:
314523601 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Research Grants
Modality in hortative, narrative, interrogative sentences in Shuri, Okinawan, Ryukyuan
首里语、冲绳语、琉球语的劝告、叙述、疑问句中的情态
- 批准号:
15J05997 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows