戦後沖縄保守勢力の形成と経済・通商構想

战后冲绳保守势力的形成与经贸计划

基本信息

  • 批准号:
    21K13125
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、①米軍統治下の沖縄の保守勢力の形成過程、②同時期の沖縄の韓国、中華民国との経済・通商関係に焦点を当て、日米沖関係や革新勢力の動向を中心に検討が進められてきた当該時期の沖縄の政治状況を、より立体的に解明することである。このために、米軍の沖縄占領が始まる1945年から沖縄の施政権が返還される1972年までの期間を、4期に分け検討することを予定している。研究の2年目に当たる2022年度は、サンフランシスコ講和条約が発効した1952年4月から韓国の李承晩政権が崩壊する1960年4月を対象とし、①琉球民主党の結成から保守の分裂、合同を経て沖縄自由民主党が結成されるまでの過程、②沖縄経済界の形成過程及び、1950年代後半の韓国・中華民国政府との経済・通商関係の解明を課題とした。①については、同時期の保守勢力に関する新聞記事などを一部収集したものの、時間的な制約から本格的に検討することはできなかったため、引き続き史料の収集、分析を続ける予定である。②については、前年度に収集した中国語の先行研究やインターネットで入手可能な史料をもとに、2022年9月に京都大学現代史研究会2022年大会で「中華民国政府の対琉球政策―1940年~1970年代を中心に」というテーマで報告を行い、その後論文化し、『二十世紀研究』に投稿した。また、8月に韓国で行った資料調査をもとに、2022年10月の朝鮮史研究第59回会大会で「冷戦前期における韓国・沖縄の通商関係」というタイトルで報告を行い、その後論文化し、『朝鮮史研究』に投稿した。加えて、これまでの研究をもとに、東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)のシンポジウム、琉球沖縄歴史学会/歴史学研究会共催の研究会、同時代史学会大会などでも、冷戦期の沖縄と東アジア諸国との関係に関する報告を行った。
The purpose of this study is to: (1) the formation process of the conservative forces under the US military rule;(2) the focus of the economic and trade relations between Korea and the Republic of China during the same period;(3) the development of the political situation of the conflict during that period; and (4) the three-dimensional explanation of the situation. The period from 1945 to 1972 was the beginning of the occupation of the United States, and the period from 1945 to 1972 was the end of the fourth period. In the research period of 2022, the formation of the Ryukyu Democratic Party, the conservative division, the contract transformation and the formation of the Liberal Democratic Party were carried out. In the second half of the 1950s, the government of Korea and the Republic of China solved the problem of trade relations. (1) The conservative forces of the same period are related to the news records, the collection of historical materials, and the analysis of historical materials. (2) In September 2022, Kyoto University Modern History Research Institute 2022 Conference "Policy of the Government of the Republic of China towards Ryukyu: 1940 - 1970s Center","Cultural Studies in the Future","20th Century Research","Report on the Future of Chinese Language Research","Report on the Future of Chinese Language Research","Report on the Future of Chinese Language Research". In October 2022, the 59th Conference of Korean History Research held in October 2022 was held in the center of Korea. In addition, the research team of the University of Tokyo, the Pacific Regional Research Center (CPAS), the Joint Research Committee of the Ryukyu Institute of History, the General Assembly of the Ryukyu Institute of History, and the report on the relationship between the East and the West.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
冷戦前期における韓国・沖縄の通商関係
冷战初期韩国与冲绳的贸易关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉本 一宏;加藤 友康;小倉 慈司;新古代史の会;加藤祐介;加藤祐介;加藤祐介;佐藤健太郎・荻山正浩編;吉田裕編;阿路思;阿路思;堀内 香里;北澤直宏;莊卓燐;莊卓燐;辻高広;濱野亮介;畑野吉則;前田充洋;前田充洋;土肥歩;土肥歩;土肥歩;内田康太;内田康太;成田千尋;成田千尋(朴信映訳);成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋
  • 通讯作者:
    成田千尋
東アジアからみた沖縄返還
东亚视角下的冲绳回归
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉本 一宏;加藤 友康;小倉 慈司;新古代史の会;加藤祐介;加藤祐介;加藤祐介;佐藤健太郎・荻山正浩編;吉田裕編;阿路思;阿路思;堀内 香里;北澤直宏;莊卓燐;莊卓燐;辻高広;濱野亮介;畑野吉則;前田充洋;前田充洋;土肥歩;土肥歩;土肥歩;内田康太;内田康太;成田千尋
  • 通讯作者:
    成田千尋
東アジア国際政治と沖縄返還交渉
东亚国际政治与冲绳回归谈判
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉本 一宏;加藤 友康;小倉 慈司;新古代史の会;加藤祐介;加藤祐介;加藤祐介;佐藤健太郎・荻山正浩編;吉田裕編;阿路思;阿路思;堀内 香里;北澤直宏;莊卓燐;莊卓燐;辻高広;濱野亮介;畑野吉則;前田充洋;前田充洋;土肥歩;土肥歩;土肥歩;内田康太;内田康太;成田千尋;成田千尋(朴信映訳);成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;成田千尋;岩本佳子;成田千尋
  • 通讯作者:
    成田千尋
沖縄返還と東アジア冷戦体制―琉球/沖縄の帰属・基地問題の変容(韓国語)
冲绳归还与东亚冷战体系 - 琉球/冲绳归属变化与基地问题(韩)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成田千尋著;林慶花訳
  • 通讯作者:
    林慶花訳
なぜ東アジア冷戦体制の文脈から沖縄返還を検討すべきか
为什么要从东亚冷战体系的背景来考虑冲绳的回归?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉本 一宏;加藤 友康;小倉 慈司;新古代史の会;加藤祐介;加藤祐介;加藤祐介;佐藤健太郎・荻山正浩編;吉田裕編;阿路思;阿路思;堀内 香里;北澤直宏;莊卓燐;莊卓燐;辻高広;濱野亮介;畑野吉則;前田充洋;前田充洋;土肥歩;土肥歩;土肥歩;内田康太;内田康太;成田千尋;成田千尋(朴信映訳);成田千尋;成田千尋
  • 通讯作者:
    成田千尋
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

成田 千尋其他文献

成田 千尋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('成田 千尋', 18)}}的其他基金

冷戦体制下における韓国・沖縄関係ー在沖コリアン問題を中心に
冷战体制下的韩国与冲绳关系 - 关注冲绳朝鲜人问题
  • 批准号:
    18J00693
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ベトナム戦争・デタント期の東アジア秩序の変動と沖縄返還問題
越南战争和缓和时期东亚秩序的变化与冲绳的归还问题
  • 批准号:
    15J07311
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

〈私たち/私〉の作り方:現代韓国社会におけるローカリティの生産の民族誌
制作“我们/我”:当代韩国社会地方性生产的民族志
  • 批准号:
    24K04467
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
後発福祉国家韓国の大規模な経済危機への政策対応の特徴
后发福利国家的特点韩国应对大规模经济危机的政策
  • 批准号:
    24K16542
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日韓国交正常化(1965)と日韓美術交流―植民地解放後の変化に着目して
日韩邦交正常化(1965)与日韩艺术交流:聚焦殖民解放后的变化
  • 批准号:
    24K15944
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日韓国交正常化後の社会・文化領域における日韓諸関係に関する基礎的研究
日韩邦交正常化后日韩社会文化关系基础研究
  • 批准号:
    24K00115
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後初期の大学・高校と地域の連携構想とその受容ー日本・琉球・韓国の異同に着目して
战后初期大学、高中和地方社会之间的合作计划及其接受度:关注日本、琉球和韩国之间的差异
  • 批准号:
    24K05683
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
韓国における〈日本語経験〉の戦後史―〈記憶〉の継承と断絶をめぐって―
韩国“日本经验”的战后史:论“记忆”的继承与断裂
  • 批准号:
    24K03676
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
移住家事労働者の権利処遇をめぐるフィリピン・韓国の二国間連携に関する研究
菲律宾与韩国在移徙家政工人权利待遇方面的双边合作研究
  • 批准号:
    24K15586
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代韓国におけるナショナリズム思想の形成・展開:帝国大学出身知識人を中心に
近代韩国民族主义思想的形成与发展——以帝国大学知识分子为中心
  • 批准号:
    24K15916
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヤングケアラー支援の実践モデルの構築ー東アジア3か国(日本、中国、韓国)を中心に
建立支持年轻护理人员的实用模式——聚焦三个东亚国家(日本、中国和韩国)
  • 批准号:
    24K16536
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
独立後韓国(1945-1960)の家族法編纂過程における「伝統」と植民地性:養子を中心に
独立后韩国家庭法制定过程中的“传统”与殖民性(1945-1960):关注收养儿童
  • 批准号:
    24K16175
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了