文化の新たな理論言語:ラカンの精神分析に基づく人文科学のマテーム構築の基礎的研究
新的文化理论语言:基于拉康精神分析的人文学科建构基础研究
基本信息
- 批准号:22K00094
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
文化現象についての新たな理論言語をラカンの精神分析を基に構想しようとする本研究のうち、初年度となる2022年度は、その核となるラカンの言語論的な構想、より具体的には1950年代に提示されたシニフィアン連鎖とグラフをめぐる議論を、先行する時期の議論との関わりで位置づけつつ、これが1960年代にどのように深化されたかを明らかにした。この作業は大きく三つの部分に分けられる。まずラカンの思想の出発点となる精神医学分野の博士論文に、人間の欲望を事実ではなく、あくまで想定―ラカンの言い方に倣えば「公準」―として考える構想があることを確認したうえで、この構想に潜在する特異な「欲望の欲望」を、1930年代にコジェーヴの「主奴の弁証法」への参照がどのように引き出し得たのかを論じ、さらにその構想が1950年代のエディプス・コンプレックスの読み直しの核心に位置づけられること、またそれがやはり同じ時期に提出されたシニフィアン連鎖とグラフの装置を理解するうえで、一貫した視座を提供するものであることを示した。このシニフィアン連鎖とグラフの装置は、二重の選言的な構造を持つものとして理解されるが、ラカンが1960年代にこの構造について考察を進めるにあたって繰り返し参照したのが、所謂「パスカルの賭」の議論である。このラカンのパスカル論を、当時の議論の文脈を再構成しまた最近のパスカル研究を参照しつつ検討し、それがどのようにして、シニフィアン連鎖とグラフの装置が取り出していた選言構造をめぐる議論を深化させつつ、それまでラカンが専らシニフィアンの観点から理解してきた言語のあり方のなかに、文字ないしエクリチュールという次元を析出させたのかを示した。さらにこのパスカル論にやや先立つ時期のセミネール『ファンタスムの論理』における、デカルトのコギトが特異な選言構造とのかかわりで論じられている個所を検討した。
New cultural phenomenon に つ い て の た な theory words を ラ カ ン の psychoanalysis を base に idea し よ う と す る this study の う ち, at the beginning of year と な る 2022 annual は, そ の nuclear と な る ラ カ ン の words concerning な conceptions, よ り specific に は 1950 s に prompt さ れ た シ ニ フ ィ ア ン chain と グ ラ フ を め ぐ る comment を, leading す る period Talk の と の masato わ り で position づ け つ つ, こ れ が 1960 s に ど の よ う に deepen さ れ た か を Ming ら か に し た. The <s:1> <s:1> assignment に large く く three に <s:1> parts に points けられる. ま ず ラ カ ン の thought の と 発 point な る に, Ph.D. Dissertation, psychiatry eset の world の desire を things be で は な く, あ く ま で scenarios - ラ カ ン の said い party に imitation え ば "male" - と し て exam え る idea が あ る こ と を confirm し た う え で, こ の idea に potential す る specific な "desire の を" s and 1930 s に コ ジ ェ ー ヴ の "Master slave の chemical proof" へ の reference が ど の よ う に lead き out し must た の か を theory じ, さ ら に そ の idea が 1950 s の エ デ ィ プ ス · コ ン プ レ ッ ク ス の 読 み straight し の core position に づ け ら れ る こ と, ま た そ れ が や は り with に じ period さ れ た シ ニ フ ィ ア ン chain と グ ラ フ の device を understand す る う え で, a Through the た viewport を, する である である とを とを is provided to show た た. こ の シ ニ フ ィ ア ン chain と グ ラ フ は の device, double の disjunctive な structure を hold つ も の と し て understand さ れ る が, ラ カ ン が 1960 s に こ の tectonic に つ い て investigation を into め る に あ た っ て Qiao り return し reference し た の が, so-called "パ ス カ ル の bet" talk の で あ る. こ の ラ カ ン の パ ス カ を ル theory, when talk の の context を reconstitution し ま た recently の パ ス カ ル research を reference し つ つ beg し, 検 そ れ が ど の よ う に し て, シ ニ フ ィ ア ン chain と グ ラ フ の device が take り out し て い た disjunctive tectonic を め ぐ る comment を deepen さ せ つ つ, そ れ ま で ラ カ ン が 専 ら シ ニ フ ィ ア ン の 観 point か ら Understand し て き た words の あ り party の な か に, text な い し エ ク リ チ ュ ー ル と い う dimensional を precipitation さ せ た の か を shown し た. さ ら に こ の パ ス カ ル theory に や や set つ first period の セ ミ ネ ー ル "フ ァ ン タ ス ム の logical" に お け る, デ カ ル ト の コ ギ ト が specific な disjunctive tectonic と の か か わ り で theory じ ら れ て い る a を by beg し 検 た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
悲劇・弁証法・トポロジー――ラカンによる「パスカルの賭」(下)
悲剧、辩证法和拓扑:拉康的《帕斯卡的赌注》(第二部分)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田謙治;津田謙治;原和之;原和之
- 通讯作者:原和之
「理論」の身分:ジャック・デリダ著『絵葉書II』の刊行に寄せて
“理论”的地位:论雅克·德里达《图画明信片II》的出版
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田謙治;津田謙治;原和之
- 通讯作者:原和之
精神分析のゆくえ
精神分析的未来
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:十川 幸司;藤山 直樹;宮﨑裕助;原 和之;佐藤淳二;妙木浩之;立木康介;松木邦裕;久保田泰考;岡田温司;村上靖彦
- 通讯作者:村上靖彦
ジャック・ラカンによる「言語」,第83回HMCオープンセミナー
“语言”,雅克·拉康,第 83 届 HMC 公开研讨会
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:津田謙治;津田謙治;原和之;原和之;原和之
- 通讯作者:原和之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原 和之其他文献
言語から性へ---欲望の弁証法における「幼児の性理論」の位置をめぐって
从语言到性——论“童年性欲论”在欲望辩证法中的地位
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姫岡とし子;池内靖子;中川茂美;岡野八代;岡野八代;若林 雅哉;李墨;原和之;原和之;原 和之;原 和之 - 通讯作者:
原 和之
枠の効果-ラカンにおける1960年代の視覚装置
画框的效果——拉康20世纪60年代的视觉装置
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姫岡とし子;池内靖子;中川茂美;岡野八代;岡野八代;若林 雅哉;李墨;原和之;原和之;原 和之;原 和之;原 和之;原和之 - 通讯作者:
原和之
言語から性へ-欲望の弁証法における「幼児の性理論」の位置をめぐって-
从语言到性——论“童年性欲论”在欲望辩证法中的地位——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姫岡とし子;池内靖子;中川茂美;岡野八代;岡野八代;若林 雅哉;李墨;原和之;原和之;原 和之 - 通讯作者:
原 和之
ラカン---帰郷(ノストス)なき望郷(ノスタルジー)
拉康---不归乡的乡愁(nostos)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姫岡とし子;池内靖子;中川茂美;岡野八代;岡野八代;若林 雅哉;李墨;原和之;原和之;原 和之;原 和之;原 和之 - 通讯作者:
原 和之
能《高砂》における名所・旧跡ー世阿弥の作劇法に照らして
能乐高砂的名胜古迹:世阿弥的戏剧风格
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
十川 幸司;藤山 直樹;宮﨑裕助;原 和之;佐藤淳二;妙木浩之;立木康介;松木邦裕;久保田泰考;岡田温司;村上靖彦;中尾薫 - 通讯作者:
中尾薫
原 和之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原 和之', 18)}}的其他基金
二十世紀における「分析」の歴史:精神分析・現象学・分析哲学と言語の「存在」
20世纪“分析”史:精神分析、现象学、分析哲学与语言“存在”
- 批准号:
16720018 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ラカンの後期思想における「自己注釈」の実践から見た精神分析の「危機」とその超克
从拉康晚期思想的“自我评论”实践看精神分析的“危机”及其克服
- 批准号:
14710351 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)