サークル誌からミニコミ誌へ:戦後文化運動研究の新展開

从圈刊到迷你漫画杂志:战后文化运动研究的新进展

基本信息

  • 批准号:
    22K00339
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本プロジェクトでは,本研究代表者も編者の一人をつとめた論文集『「サークルの時代」を読む:戦後文化運動研究への招待』(宇野田尚哉・川口隆行・坂口博・鳥羽耕史・中谷いずみ・道場親信編,影書房,2016年)の成果を踏まえたうえで,ベトナム戦争期からその後にかけてのミニコミ誌をベ平連関係のものを中心に広く発掘・分析し,朝鮮戦争期のサークル誌との対比を踏まえつつ,50年代から60年代以後にかけて,どのような展開(連続と断絶)があったのかを明らかにすることを課題としている。2000年代以来蓄積されてきた50年代論としての戦後文化運動研究の成果を踏まえつつ,60年代以後の無名の人々におけるメディアや思想や運動や表現のあり方を明らかにすることが,本研究の目的である。このことを踏まえ,初年度には,日本国内での資料の収集と,収集済みの資料の整理・分析を行った。収集済みの資料としては,ベ平連こうべの資料および当該期の阪神地域の一斉糾弾闘争関係の資料などがあり,初年度にはその整理・分析を進めた。そのほか,関西地域のベ平連関係のものを中心としてミニコミ誌の資料収集を進め,現在その整理・分析に取り組んでいる。当初は海外での資料調査も予定していたが,コロナの影響などにより海外での資料調査を行うことができなかったため,初年度には,公開されている目録等により,閲覧・収集すべき資料の一覧を作成する作業を行い,どこにどのような資料が所在しているかを確認した。
The author of this study is a representative of the editor of this study. Post-Cultural Movement Research (Yoshiya Unoda, Takayuki Kawaguchi, Hiroshi Sakaguchi, Hiroyuki Toba, Nakaya Nakatomi, Dojo confidant editor, Shadow Book, 2016) The results of the study are as follows: The period of the Korean War is from the 1950s to the 1960s, and the period of the Korean War is from the 1960s to the 1970s. This is the first time I've ever seen you. Since the 2000s, we have accumulated the achievements of the study of post-cultural movement in the 1950s. The purpose of this study is to make clear the direction of the study of nameless people after the 1960s. This is the first year of data collection in Japan, data collection and analysis. Data collection and analysis for the first year of 2011 are based on the data collection and analysis for the first year of 2011. The data collection of Kansai region is now organized and analyzed. In the initial period, overseas data survey was scheduled, and the impact of overseas data survey was confirmed. In the initial year, the contents of overseas data survey were made public, and the list of overseas data was created.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宇野田 尚哉其他文献

宇野田 尚哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宇野田 尚哉', 18)}}的其他基金

17・18世紀の日本における儒教の社会的受容
17、18世纪日本社会对儒学的接受程度
  • 批准号:
    13710017
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近世日本儒家思想史の徂徠学以後における展開
空莱研究之后日本近代早期儒家思想史的发展
  • 批准号:
    97J04597
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

戦後文化運動(演劇運動)を通じた労働者の主体形成に関する実証研究
战后文化运动(戏剧运动)工人主体性形成的实证研究
  • 批准号:
    23K18612
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
戦後文化運動に見る地方都市の左翼思想-八幡製鉄周辺における職場雑誌からの検討
战后文化运动中的地方城市左翼意识形态:来自八幡制钢所周边职场杂志的审视
  • 批准号:
    23K01798
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
民間アーカイブズの保存・活用を通した戦後文化運動の実証的研究
通过私人档案的保存和利用对战后文化运动进行实证研究
  • 批准号:
    18H00023
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了