戦間期の文芸誌における「ユーゴスラヴィア文学」構築の試みに関する基礎的研究
两次世界大战期间文学杂志建构“南斯拉夫文学”尝试的基础研究
基本信息
- 批准号:22K00467
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、20世紀前半の統一国家の黎明期を中心に、「ユーゴスラヴィア文学」がどのようなものとして構想されたかを明らかにすることを目的としている。初年度にあたる2022年度は、旧ユーゴスラヴィアを代表する劇作家であるブラニスラヴ・ヌシッチについての研究をおこなった。ブラニスラヴ・ヌシッチ(1864-1938、出生時の名はアルキビヤデス・ヌシャ)の人生は波乱に満ちており、一九世紀から二〇世紀前半のバルカン史を体現する作家と言ってよく、ヌシッチ自身、その時代精神を創作によって著した人物である。ヌシッチの文学者としての最初の一歩は、創設されたばかりの学生向け雑誌であり、ヌシッチ自身、学生雑誌の編集者としても活動した。愛国主義者としての少年時代、オスマン帝国での外交官としての活動、ユーゴスラヴィア各地の劇場との関わり、第一次世界大戦時の難民・亡命生活など、ヌシッチとその作品を通して、当時の時代精神を研究した。ユーゴスラヴィア各地を訪れ、仕事をしながらも、ヌシッチが自らのアイデンティティの源としていたのは「ユーゴスラヴィア」ではなく、あくまで「セルビア」であった。それはヌシッチ自身の複雑な出自が影響していること、「ユーゴスラヴィア」を声高に叫ばずともその活動の広さがユーゴスラヴィア全体に与えた影響の大きさは計り知れないことを考察した。初期作品である『不審人物』、晩年作品である『故人』の翻訳をし、刊行を予定している。
This study focuses on the dawn of a unified country in the first half of the 20th century. In the first year of 2022, the old playwright was selected as the representative of the playwright. The life of Buranisi Rany·(1864-1938, born with the name of The first step is to create a student's career, to create a student's career Patriots in their youth, empires in their diplomatic activities, local theaters in their relations, refugees in the first world war, outlaws in their works, and the spirit of the times The answer is "no" and "no". The main purpose of this paper is to investigate the influence of the new generation on the development of science and technology. The early works are "unexamined characters," the late works are "old friends," and the publication is scheduled.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
奥 彩子其他文献
ワークショップにおける「対話・時間・空間」の映像アーカイブとアートコミュニティデザインの試み
《对话、时间与空间》影像档案与工作坊中艺术社区设计的尝试
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子;堀 祥子 - 通讯作者:
堀 祥子
地域に飛び込む「まちの図工室プロジェクト」実験の考察
“小镇工艺室工程”试点深入区域的思考
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子;堀 祥子;堀祥子・水野友有・東山幸恵;東山幸恵・堀祥子・水野友有;水野友有・堀 祥子・東山幸恵;堀祥子 - 通讯作者:
堀祥子
コロナ禍での親子造形ワークショップ実践1―方法の開発と描画の発達段階との比較
疫情期间亲子造型工作坊实践1——绘画方法发展及发展阶段比较
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子;堀 祥子;堀祥子・水野友有・東山幸恵 - 通讯作者:
堀祥子・水野友有・東山幸恵
「栄養クリニック維持のための戦略」にて報告
报道于“维持营养诊所的策略”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子;堀 祥子;堀祥子・水野友有・東山幸恵;東山幸恵・堀祥子・水野友有;水野友有・堀 祥子・東山幸恵;堀祥子;Sachiko HORI;堀祥子;東山幸恵 - 通讯作者:
東山幸恵
地域におけるアートコミュニティデザインの試み 岐阜市・柳ヶ瀬商店街でのフィールドワークと事例の考察
地区艺术社区设计的尝试:岐阜市柳濑商店街的实地考察与案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊東 信宏;イヴァ・ネニッチ;上畑 史;ステラ・ジブコヴァ;新免 光比呂;岩谷 彩子;輪島 裕介;奥 彩子;濱崎 友絵;高岡 智子;齋藤 桂;クララ・フルヴァティン;阪井 葉子;木村 颯;堀祥子 - 通讯作者:
堀祥子
奥 彩子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('奥 彩子', 18)}}的其他基金
ポスト冷戦期の東欧文学における空間表象
冷战后东欧文学的空间表征
- 批准号:
21820021 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
相似海外基金
南スラヴ語史研究-半世俗的テクストの分析を通して-
南斯拉夫语言史研究——通过半世俗文本分析——
- 批准号:
19K00544 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)