「復帰」50年の沖縄におけるナショナル・アイデンティティと政治意識
“回归”50年后冲绳的民族认同和政治意识
基本信息
- 批准号:22K01843
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、本土復帰50年を迎える2022年に、沖縄県民を対象とする量的調査を実施し、沖縄県民のナショナル・アイデンティティの規定要因を解明するとともに、基地問題や政治に関する意識との関連構造を明らかにすることを目的としている。初年度である2022年度は、7月から8月にかけて、無作為抽出法によって選出された沖縄本島および石垣島、宮古島の14市町村でサンプリングを実施し(サンプル数3800)、2022年9月11日に実施された沖縄県知事選挙の翌日に届くように調査票を発送した。2022年中にもどってきた調査票は1053件で、転居先不明の方などを除いた回収率は28.8%であった。また2023年3月2日に明星大学に研究代表者および分担者が集まり、データクリーニング等の作業を行い、統計的分析に向けての準備を終えた。現時点での分析結果として注目されるのは、ある人を「本当の沖縄人」と見なすために重要と考える条件について、「先祖が沖縄人であること」を重要だと答えた割合が、全体では60%だったが、18-34歳では43%であるのに対し、65歳以上では70%と、年齢が上がるについて重要だと考える割合が増えている点である。また米軍基地問題をめぐる政治意識については、「普天間基地周辺の危険性を除去するためには、やむをえない」や「建設が止まる可能性は低いので、やむをえない」という辺野古への移設を「仕方がない」という見解について、賛同率は4割程度となっており、ある種の「あきらめ」が広がっていることが明らかになった。特に若い世代ほど「あきらめ」が広がっていることも見えてきている。
This study aims to investigate the impact of the 50th anniversary of the founding of the People's Republic of China on the development of the country's economy. In the first year of fiscal year 2022, from July to August, the election of 14 cities and villages of Okinawa Island, Ishigaki Island and Miyako Island was carried out without any action extraction method (the number of units was 3800), and the election of Okinawa Governor was carried out on September 11, 2022. In mid-2022, the number of survey votes was 1053, and the return rate was 28.8%. March 2nd, 2023 Star University Research Representative and Contributor The analysis result of the current point is: 60% of the total, 43% of the 18-34 years old, 70% of the 65 years old and older, and the important condition of the ancestors. The problem of military bases is a political consciousness,"the danger of Futenma base circumference is removed,""the possibility of construction is low,""the possibility of construction is low,""the possibility of relocation of wild ancient buildings is low,""the official side is in the middle," the opinion is in the middle, the approval rate is in the middle, and the approval rate is in the middle. Special if middle generation
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
熊本 博之其他文献
辺野古で進む軍事化の実態
边野古军事化进展的现实
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅崎修;南雲智映;島西 智輝;下久保恵子;熊本博之;梅崎修;熊本 博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;宇田和子;Shiobara Yoshikazu;熊本博之;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;宇田和子;塩原良和;熊本博之 - 通讯作者:
熊本博之
編入合併過程に関する一分析~北海道亀田郡椴法華村(現函館市椴法華地区)の事例
合并过程解析——以北海道龟田郡津巴华村(现函馆市津巴华区)为例
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅崎修;南雲智映;島西 智輝;下久保恵子;熊本博之;梅崎修;熊本 博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;宇田和子;Shiobara Yoshikazu;熊本博之;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;宇田和子;塩原良和;熊本博之;宇田和子;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;Hotta ,Kyoko;熊本博之;中島貴子;塩原良和;岡本智周・丹治恭子・平野直子・熊本博之・笹野悦子・麦倉泰子・和田修一・坂口真康・大黒屋貴稔;石川雅典;塩原良和;Nakajima ,Takako;石川雅典 - 通讯作者:
石川雅典
沖縄の基地問題と地方自治のゆくえ
冲绳的根本问题与地方自治的未来
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅崎修;南雲智映;島西 智輝;下久保恵子;熊本博之;梅崎修;熊本 博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;宇田和子;Shiobara Yoshikazu;熊本博之;堀田恭子;熊本博之 - 通讯作者:
熊本博之
化学物質過敏症の病の経験と政策に関する社会学的研究
化学过敏性疾病经验与政策的社会学研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅崎修;南雲智映;島西 智輝;下久保恵子;熊本博之;梅崎修;熊本 博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;宇田和子;Shiobara Yoshikazu;熊本博之;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;宇田和子 - 通讯作者:
宇田和子
外国人労働者受け入れと多文化共生―いま、ここにある多文化化の現実から
接纳外劳与多元文化共存——来自当下多元文化化的现实
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梅崎修;南雲智映;島西 智輝;下久保恵子;熊本博之;梅崎修;熊本 博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;熊本博之;宇田和子;Shiobara Yoshikazu;熊本博之;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;宇田和子;塩原良和;熊本博之;宇田和子;堀田恭子;熊本博之;塩原良和;Hotta ,Kyoko;熊本博之;中島貴子;塩原良和;岡本智周・丹治恭子・平野直子・熊本博之・笹野悦子・麦倉泰子・和田修一・坂口真康・大黒屋貴稔;石川雅典;塩原良和 - 通讯作者:
塩原良和
熊本 博之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
東南アジアにおける道徳政治の光と影──新興中間層の政治意識と自由民主主義の動揺
东南亚道德政治的光与影:新兴中产阶级的政治意识与自由民主的动荡
- 批准号:
23K21805 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
在米メキシコ移民の政治意識・政治参加:混合手法を用いた実証分析
居住在美国的墨西哥移民的政治意识和政治参与:使用混合方法的实证分析
- 批准号:
23K20582 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
公示期間におけるインターネット情報への選択的接触が政治意識におよぼす影響
公示期选择性接触网络信息对政治意识的影响
- 批准号:
21K01340 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有権者が政治意識を持続する仕組みの解明:メディアの信頼度を軸とした国際比較
阐明选民保持政治意识的机制:以媒体可信度为中心的国际比较
- 批准号:
20K13409 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Formation of intellectual relations and political consciousness centered on the Kakunodate area during the 19th
十九世纪以角馆地区为中心的知识分子关系和政治意识的形成
- 批准号:
18K12515 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀初頭の北部ハンガリーにおける政治意識の「国民化」に関する研究
20世纪初匈牙利北部政治意识“民族化”研究
- 批准号:
16K03137 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀初頭の北部ハンガリーにおける政治意識の「国民化」に関する研究
20世纪初匈牙利北部政治意识“民族化”研究
- 批准号:
16J11131 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代日本の政治意識メカニズムの計量社会学的解明
当代日本政治意识机制的社会计量学阐释
- 批准号:
13J01590 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
政治意識のダイナミクスの検討と新しいマクロ政策意識指標の提案
审视政治意识的动态并提出新的宏观政策意识指数
- 批准号:
18830048 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
市民の政治意識向上のための学習機関の現状と課題
提高公民政治意识学习机构的现状与挑战
- 批准号:
18730495 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)