Catalytic synthesis of phenalenones using the double hydrogen-bond donating ability of iminium intermediates
利用亚胺中间体的双氢键供体能力催化合成苯酚酮
基本信息
- 批准号:22K05102
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
天然物の部分構造や材料科学分野で注目されている9-ヒドロキシフェナレノン(9-Hopo)の新規合成法として、アミン触媒を用いた1,8-ジヒドロキシナフタレン(DHN)とα,β-不飽和アルデヒドのFriedel-Crafts型脱水縮合反応を開発している。本法は、温和な反応条件下、市販のDHNをイナールやアレナールなどのα,β-不飽和アルデヒドに由来する置換基をもつ9-Hopoへと一工程で変換できる。第二級アミン触媒の設計・合成により、DHNの反応点を制御し、その重合を抑制することを計画した。咋年度は、一昨年度に最適な触媒として見出された2-(2-ピペリジニル)-1H-インドールの合成法を開発し、その類縁体の合成と触媒活性の評価も行った。前者については、ラセミ体のみならず、不斉触媒反応への応用を視野に入れ、光学活性体の合成法も開発した。後者については、インドールやピペリジンを他の含窒素複素環に置換したもの、インドールに置換基を導入したものなどを合成したが、2-(2-ピペリジニル)-1H-インドールを上回る結果は得られなかった。また、3-フェニル-2-プロピナールを基質として用いた反応条件の検討により、イナールの溶液を小過剰のDHNとアミン触媒の混合溶液に室温で加え、最終濃度を0.02 Mとするのが最適であることがわかった。溶媒としては、トルエンやジエチルエーテルなどの非極性溶媒が良い結果を与えた。イナール上の置換基を電子密度の異なるアリール基やアルキル基に変えて同条件で反応を行ったところ、いずれの場合もフェニル置換体よりも収率が低下した。このことから、基質によって最適な触媒が異なる可能性が示唆された。
Natural things の partially constructed や materials science division で attention さ れ て い る 9 - ヒ ド ロ キ シ フ ェ ナ レ ノ ン (9 - Hopo) の new rules synthesis と し て, ア ミ ン catalyst を with い た 1, 8 - ジ ヒ ド ロ キ シ ナ フ タ レ ン (DHN) と alpha, beta unsaturated ア ル デ ヒ ド の Friedel - Crafts dehydration condensation anti 応 を open The issue is て て る. Provisions は, mild な 応 condition, city dealers の DHN を イ ナ ー ル や ア レ ナ ー ル な ど の alpha, beta unsaturated ア ル デ ヒ ド に origin す る replacement base を も つ 9 - Hopo へ と a engineering で variations in で き る. Secondary ア ミ ン catalyst の design, synthesis に よ り, DHN の point of 応 を royal し, そ の overlap を inhibit す る こ と を project し た. Zha annual は, last year に optimum な catalyst と し て shows さ れ た 2 - (2 - ピ ペ リ ジ ニ ル) 1 h - イ ン ド ー ル の synthesis を open 発 し, そ の class try body の synthetic と の catalytic activity evaluation 価 も line っ た. The former に つ い て は, ラ セ ミ body の み な ら ず, rather than a 斉 catalyst 応 へ の 応 with vision を に into れ, optical active body の synthesis も open 発 し た. The latter に つ い て は, イ ン ド ー ル や ピ ペ リ ジ ン を he の including smothering element compound element ring に replacement し た も の, イ ン ド ー ル に replacement base を import し た も の な ど を synthetic し た が, 2 - (2 - ピ ペ リ ジ ニ ル) 1 h - イ ン ド ー ル を last time the result of る は ら れ な か っ た. ま た, 3 - フ ェ ニ ル - 2 - プ ロ ピ ナ ー ル を matrix と し て in い た anti 応 conditions の beg に 検 よ り, イ ナ ー ル の solution turning を transgressions の DHN と ア ミ ン catalyst の に mixed solution at room temperature で を add え, final concentration of 0.02 M と す る の が optimum で あ る こ と が わ か っ た. Solvent と し て は, ト ル エ ン や ジ エ チ ル エ ー テ ル な ど の nonpolar solvent を い が good results and え た. イ ナ ー ル の replacement base on を electron density の different な る ア リ ー ル base や ア ル キ ル base に - え て で same conditions the 応 を line っ た と こ ろ, い ず れ の occasions も フ ェ ニ ル replacement body よ り も 収 rate low が し た. <s:1> <s:1> と ら ら, matrix によって optimal な catalyst が different なる possibilities が indicate された.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
1,8-ジヒドロキシナフタレンとイナールを用いた9-ヒドロキシフェナレノンの触媒的合成法の開発
1,8-二羟基萘和缩醛催化合成9-羟基苯烯酮方法的开发
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:塚本裕一;池田彩音;中村純;鈴木恵子;野村友美;土井隆行
- 通讯作者:土井隆行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塚本 裕一其他文献
アシルアニオン等価体とイソシアナートのC-C結合形成反応によるα-ケトカルボキサミドの合成法の開発
酰基阴离子等价物与异氰酸酯之间的C-C键形成反应合成α-酮甲酰胺的方法的开发
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
増井 悠;中村 純;庄司 満;塚本 裕一;高橋 孝志 - 通讯作者:
高橋 孝志
塚本 裕一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('塚本 裕一', 18)}}的其他基金
アンチWacker型環化反応の機構解析および多環式生物活性物質合成への応用
反Wacker型环化反应机理分析及其在多环生物活性物质合成中的应用
- 批准号:
20790005 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
パラジウム触媒へのアンチWacker型酸化的付加による新規環状化合物合成法の開発
钯催化剂反瓦克型氧化加成合成环状化合物新方法的开发
- 批准号:
18790003 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イリジウム触媒を利用した芳香族C-H結合活性化によるキノリン環合成法の開発
铱催化剂芳香族C-H键活化合成喹啉环方法的开发
- 批准号:
16790004 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)