Current dental problem extraction in the pathogenesis of obstructive sleep apnea -In the search for effective treatment options-
当前阻塞性睡眠呼吸暂停发病机制中的牙科问题拔除-寻找有效的治疗方案-
基本信息
- 批准号:22K10085
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)は,睡眠中に呼吸が減弱する、あるいは停止することで、体内の酸素濃度が下がり、睡眠が障害される全身性の疾患であり、看過できない。これまで筆者らは、低下した睡眠呼吸状態を口腔内装置(OA)の中でも特にモノブロックの下顎前方位保持型装置(MAD)による治療で、睡眠呼吸状態だけでなく起床時のReaction timeをも改善し、日常活動向上の可能性を報告した。OSA発症のリスク因子の中でも、特に鼻閉は口呼吸を誘発し、無呼吸を増悪させるだけでなく、MAD装着率の低下にも繋がるため看過できない。当病院いびき外来を訪れる患者のほとんどは鼻腔通気度が低く、口呼吸が習慣化されている。しかしながら初診時の調査では自分に鼻閉は無いと多くの者が認識していて、これがOSA患者の特徴と言える。従っていかに自覚していない鼻閉を解くかがOA治療成功の鍵となる。あるいは習慣性口呼吸者への対策を講ずれば、OSAの予防や軽減につながるかもしれない。これまで、歯科領域では矯正歯科を中心に習慣性口呼吸者に口腔筋機能訓練(MFT)を実施し、一定の成果は得てはいる。しかし睡眠歯科領域では口唇閉鎖力の低下や低位舌が改善しても鼻呼吸に移行していなければ目的を達成したとは言えない。そこで、著者らは習慣性口呼吸を鼻呼吸に変えるためにはMFTを実施する際、Yogaによる鼻呼吸訓練の併用が有用と考えた。覚醒時の呼吸を改善することなく睡眠時の呼吸状態は改善できないからである。しかしながら、歯科における呼吸訓練を検討した報告は見ない。結果、鼻呼吸訓練を一定期間継続することで通常時の鼻腔通気が有意に増加することが明らかとなり、習慣性口呼吸者への鼻呼吸訓練は有効であるといえる。
Sleep without respiratory syndrome (OSA), sleep breathing is weakened, stopped, acid concentration in the body is reduced, sleep is impaired, systemic diseases are seen. The author reports on the possibility of improving the Reaction time of waking up in the sleep breathing state and the daily activity upward in the intraoral device (OA). OSA symptoms are mainly caused by nasal congestion, respiratory distress, respiratory distress, and low MAD prevalence. When visiting the hospital, the patient's nasal ventilation is low and the mouth breathing is habituated. The characteristics of OSA patients were identified by the investigation at the time of diagnosis. The key to successful OA treatment is to remove the nasal obstruction. For habitual mouth breathers, OSA is the best way to prevent mouth breathing. In the field of orthodontics, oral muscle function training (MFT) for habitual oral breathers is implemented and certain results are achieved. The goal of improving nasal respiration is achieved by lowering lip retention and lowering the tongue in the field of sleep medicine. The combination of oral and nasal breathing exercises is useful. Breathing improved when awake The report on respiratory training in dentistry was published. The results showed that nasal ventilation was increased intentionally during nasal breathing training, and nasal breathing training was not effective for habitual mouth breathers.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
閉塞性睡眠時無呼吸患者に対するタング・ライト・ポジショナー装置(TRP)の 適応について
舌光定位器 (TRP) 对阻塞性睡眠呼吸暂停患者的适应症
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木浩司;ベラタ―・アブデルマジド;ヴュルマン・ポール ;井下綾子;リー・サングミン,モクレール・ジャンミシェル;ウインター・ビョルン
- 通讯作者:ウインター・ビョルン
ナショナルチームドクターが書いた「種目別スポーツ障害の評価とリハビリテーション」
国家队队医撰写的《运动损伤分项目评估与康复》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木浩司;丹羽秀夫;工藤裕仁
- 通讯作者:工藤裕仁
「~OSA・いびきへの機能的アプローチを考える~」
“~思考 OSA/打鼾的功能性方法~”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木浩司; 鈴木真由美;小野崎純;井下綾子;清水清恵
- 通讯作者:清水清恵
「これからのOAを考えよう!MAD(下顎前方移動型)だけではない様々な種類のOAの紹介とその可能性について」
“让我们思考OA的未来!介绍不仅仅是MAD(下颌前移型)的各种类型的OA,以及它们的可能性”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木浩司;夫馬吉啓;大塚淳; 奥野健太郎
- 通讯作者:奥野健太郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 浩司其他文献
Biomimetic Biofilm としてのNanoSuit:生態観察の革新的手法
NanoSuit 作为仿生生物膜:生态观察的创新方法
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高久 康春;鈴木 浩司;針山 孝彦;石井 大佑;森 直樹;平井 悠司;下村 政嗣 - 通讯作者:
下村 政嗣
スペシャルオリンピックス冬季ナショナルゲーム長野における歯科的サポート活動特にフロアホッケーアスリートに作製したカスタムメイドマウスガードについて
长野冬季特奥运动会上的牙科支持活动,特别是为地板曲棍球运动员定制护齿套。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoko Tanaka;浅野 隆;鈴木浩司;鈴木浩司;鈴木 浩司;鈴木 浩司 - 通讯作者:
鈴木 浩司
ナノスーツ法による生きたままの生物のSEM内生態観察
使用纳米套装方法在 SEM 中对生物体进行生物学观察
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
針山 孝彦;高久 康春;鈴木 浩司;石井 大佑;下村 政嗣 - 通讯作者:
下村 政嗣
口腔環境といびきの関連性 市川市(千葉県)における口腔内診査とアンケート調査結果
口腔环境与打鼾的关系:千叶县市川市口腔检查和问卷调查结果
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
有川 量崇;田口 千恵子;鈴木 浩司;石井 広志;千葉 和成;長谷川 勝;内山 敏一;小林 良喜;伊藤 誠康;竹内 麗理;永岡 明記;小椋 正之;和田 康志;那須 郁夫、 - 通讯作者:
那須 郁夫、
空手道におけるマウスガードを考える-(財)全日本空手道連盟ナショナルチームにおけるアンケート調査から-
关于空手道护齿套的思考 - 来自全日本空手道联盟国家队的问卷调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoko Tanaka;浅野 隆;鈴木浩司;鈴木浩司;鈴木 浩司 - 通讯作者:
鈴木 浩司
鈴木 浩司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 浩司', 18)}}的其他基金
心と体に優しいマウスガード作製マニュアルの確立
制定对身心温和的护齿套生产手册
- 批准号:
15700425 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
鼻閉が及ぼす持続的運動と間欠的運動への影響と治療適応の解析
鼻塞对持续和间歇运动及治疗适应的影响分析
- 批准号:
20K19585 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
鼻閉時の呼吸様式の検討
鼻塞时呼吸模式的检查
- 批准号:
03771190 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鼻閉による気管上皮及び肺へ及ぼす形態的変化
鼻塞引起的气管上皮和肺的形态学变化
- 批准号:
57771031 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鼻閉塞のクロージング・ボリュームに及ぼす影響
鼻塞对闭合容积的影响
- 批准号:
X00210----377534 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




