日英の比較による都市居住環境の生成過程に関する形態史的研究
日英比较城市人居环境生成过程的形态学研究
基本信息
- 批准号:09875145
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
英国と日本との比較にて居住環境が形成される過程の初期状況を本研究は把握する。このために土地と建物の関係に注目する。さらに土地と建物の関係のなかで特に地割plot divisionと戸境壁party wallに注目する。地割とは土地に施された敷地境界である。戸境壁とは壁を隣家と共有する建物で各住戸間を区切る壁である。このとき、注目すべき地割は短冊形地割である。この地割は間口が狭く奥行が長い個々の小片の土地を細胞とする。英国の場合、短冊形地割は開放耕地制度open field systemの村落にみられた。ここでは小片の土地が地条stripと呼ばれた。日本の場合、小片の土地が屋敷ないし家屋敷と呼ばれ、短冊形地割が中世末ないし近世初頭の都市のなかの町にみられたとされてきた。しかし、この短冊形地割の成立を京都に即して再検討するにつれ、短冊形地割が町のなかに当初から施されてきたとは必ずしも言えないとする見方が成立した。すなわち、町共同体が集団的に用益する土地が個々の町人に対して小片の土地として予め分配されていたのではないとする考え方である。他方、英国における地条の場合、開放耕地制度の下で、共同体に規制されながら個別に用益するとされるが、個々の地条が私的に所有されていたわけではない。さらに、共同体的所有がなされており、かつ集団的な用益がなされてきた、いまだ細分化されていない土地が都市化する場合、個々の家々に対して個々に対応する小片の土地が予め提供されているとは限らないのではないか。戸境壁に注目したとき、中世末のウェルズWellsでは、戸境壁の所有が誰に帰属するかを記した証書が史料として残されている。つまり、ウェルズの戸境壁のように、上物は棟割長屋として細分化され、この上物はその部位の所有までもが規定されているが、その下にある土地はいまだ細分化されてはいない、という状態を想定することができる。
This study aims to understand the initial state of the process of the formation of residential environment in Britain and Japan. The relationship between land and buildings. The relationship between land and buildings is particularly marked by plot division and party wall. The earth is divided into two parts. The walls of each building are divided into two parts.このとき、注目すべき地割は短册形地割である。The land is divided into two parts: the first part is divided into two parts: the second part is divided into two parts: the third part is divided into three parts: the fourth part is divided into three parts: the fourth part is divided into four parts In the UK, the open field system of open field farming is open field farming.ここでは小片の土地が地条stripと呼ばれた。In Japan, small plots of land are divided into houses and houses, and short plots of land are divided into cities at the end of the middle ages and the beginning of the modern era. In the first place, the short-term division of land was established in Kyoto. The land used by the community is distributed to the people of the town. In the case of other countries and Britain, under the open farmland system, community regulation, individual use, and private ownership, In addition, all the land use benefits of the community are divided into urban areas, and the small pieces of land are provided in the same way. The history of the world's most famous Wells is recorded in the history books. The upper part of the building is divided into long houses and divided into small parts. All parts of the upper part of the building are divided into small parts. The lower part of the building is divided into small parts and divided into small parts.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
土本俊和: "織豊期京都における上京と下京-洛中検地による家屋敷指出からみた差異-" 建築史学. 29. 55-84 (1997)
土本俊和:“织丰时代京都的上京和下京——通过洛中调查识别房屋和住宅的差异”《建筑史》29. 55-84 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土本 俊和其他文献
中近世都市形態史論
中世纪和现代城市形态的历史
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YOHEI HAYAMI;TOSHIKAZU TSUCHIMOTO;TOSHIKAZU TSUCHIMOTO;土本 俊和 - 通讯作者:
土本 俊和
京都高瀬新屋敷の創出 : 河原への開発と「開発之仁」
在京都创建高濑新屋敷:河岸开发与“开发之友”
- DOI:
10.3130/aija.59.167_5 - 发表时间:
1994 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土本 俊和 - 通讯作者:
土本 俊和
ON MORPHOLOGICAL STUDY ON URBANIZATION DURING MEDIEVAL AND EARLY MODERN TIMES
中世纪及近代早期城市化的形态学研究
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YOHEI HAYAMI;TOSHIKAZU TSUCHIMOTO;TOSHIKAZU TSUCHIMOTO;土本 俊和;TOSHIKAZU TSUCHIMOTO - 通讯作者:
TOSHIKAZU TSUCHIMOTO
土本 俊和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土本 俊和', 18)}}的其他基金
小屋から居小屋地へ-近世京都の拡大過程における銭座跡の成立と変容に関する研究-
从小屋到小屋区:近代早期京都扩张过程中泽尼扎遗址的建立与改造研究
- 批准号:
23K04206 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
廃仏毀釈の都市計画的位置
Haibutsu Kishaku的城市规划位置
- 批准号:
08750747 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近世初頭における京都の都市形態に関する復元的研究
近代初期京都城市形态的重建研究
- 批准号:
06855070 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中世後期における奈良の都市形態に関する復元的研究
中世纪晚期奈良城市形态的重建研究
- 批准号:
05855090 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)