人命保全を指標化した設計で要求される耐震安全性レベルに関する基礎研究

以人命保全为指标的设计抗震安全水平基础研究

基本信息

  • 批准号:
    08750700
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

現在の構造安全水準には、人命保全や財産保全について具体的には指標化されてこなかった。そこで、人命と財産の保全という建築物の使命に立ち戻り、震災時の建物被害状況と人命損失状況の関係について考察を行う。過去から現在までの建築構造物が有する耐震安全水準を、地震被害から導かれる定量的な関係を用いて指標化することを目的とする。指標は、信頼性理論に基づく信頼性指標βで表すのが適当と考えた。既往の被害地震における建物倒壊数と人命損失状況には、比例関係があることを明らかにしてきた。これを、不確定性を考慮にいれた信頼性指標によって表すことを試みた。この指標に基づき、居住者が要望する安全水準や、今後確保すべき安全水準を、社会全体から広く調査していくことを計画し、次の点から今年度の研究を遂行した。(1)日本における被害地震の地震特性の分類と建物・人命被害状況の把握(2)構造種別を鑑みた構造安全水準の指標化(3)居住者や専門家が要望する構造安全水準の意識調査(1)は、過去の被害地震を地震特性ごとに分類して、その被害状況の概要を把握し、建物の被害状況と家屋の倒壊による人命損失状況の特徴を調査した。大地震時の建築物の被害データから、その被害の甚大さを表すための指標の抽出および安全性レベルを確率として表現できることを示した。(2)では、(1)をふまえて既往のデータに基づく既往の安全水準の指標化を図った。それを基礎として、安全性のレベル変動と社会とがどう関連しているかについて考察した。(3)の要望調査では、一般居住者の安全水準に対する意識を問うた。潜在的な意識を抽出するよう、心理学的手法に基づく意識調査の基礎調査を実施し、結果を分析した。以上の成果は、日本建築学会および関連諸学会と紀要論文に発表した。
Now the structural safety level, life preservation and property preservation are specified. Therefore, the preservation of life and property is related to the mission of buildings, and the relationship between the damage to buildings and the loss of life during earthquakes is also investigated. In the past, there are quantitative relationships between earthquake safety level and earthquake damage. Index, reliability theory basis, reliability index β and appropriate test In the past, the number of buildings destroyed and the loss of life were proportional to each other. The uncertainty of the test results This year's study was carried out on the basis of a survey on the safety standards expected by residents and on the safety standards to be ensured in the future. (1)Classification of earthquake characteristics of Japanese earthquake victims and understanding of building and human life loss conditions (2) Identification of structural types and indexing of structural safety levels (3) Survey of residents and families 'awareness of structural safety levels (1) Investigation of characteristics of earthquake characteristics of past earthquake victims and understanding of building and human life loss conditions due to collapse of houses. The damage of buildings during large earthquakes, the extent of damage, the accuracy of indicators and the performance of safety indicators (2)(1) The index of the past safety level shall be determined according to the past safety level. The foundation, the security, the social, the relationship, the investigation. (3)The survey is expected to raise awareness of the safety standards of the general population. Potential consciousness is extracted, psychological methods are used to conduct basic research on consciousness, and results are analyzed. The above achievements are presented in the Proceedings of the Architectural Society of Japan and related societies.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平田京子,石川孝重: "人命保全と住宅倒壊を指標化した構造安全水準の確立に関する基礎研究" 日本家政学会東北・北海道支部研究発表要旨集. 11-11 (1996)
Kyoko Hirata、Takashige Ishikawa:“以人类生命保护和房屋倒塌为指标建立结构安全水平的基础研究”日本家政学会东北/北海道分会研究报告摘要 11-11 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平田京子,石川孝重: "人命保全を指標化した耐震安全性レベルの構築に関する基礎研究-住家全壊と人命損失状況からみた地震被害の分析-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造I). 69-70 (1996)
平田恭子、石川隆重:《建立以人类生命保全为指标的地震安全等级的基础研究——从房屋完全毁坏和生命损失的角度分析震害》日本建筑学会会议学术讲座论文集(结构一)69-70(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平田京子: "社会的合意に基づく構造安全性レベル設定の試み" 日本建築学会大会荷重部門パネルディスカッション資料. 21-27 (1996)
Kyoko Hirata:“尝试根据社会共识设定结构安全水平”日本建筑学会会议荷载部分小组讨论材料。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
K.Hirata and T.Ishikawa: "Learning from Effect of the 1995 Hyogoken-Nanbu Earthquake on houses and families" XVIIIth International Federation for Home Economics. 17-17 (1996)
K.Hirata 和 T.Ishikawa:“从 1995 年兵库县南部地震对房屋和家庭的影响中吸取教训”第十八届国际家庭经济联合会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平田京子: "阪神・淡路大震災における住宅の被害とその教訓に関する考察-宮城県内の住宅メーカーにおける影響と顧客の変化-" 尚絅女学院短期大学 研究報告. 237-246 (1996)
平田恭子:“阪神淡路大地震对房屋受损的思考和教训 - 对宫城县房屋制造商的影响和客户的变化 -” 庄景女子学院短期大学研究报告 237-246 (1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平田 京子其他文献

耐震性能に関する建築主とのリスクコミュニケーションのあり方-その1市民の意識調査からみた対話に関する要望-
如何与业主就抗震性能进行风险沟通 -第1部分:基于公民意识调查的对话请求-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重
耐震安全性能に関するリスクコミュニケーションのあり方-市民のリスクに対する理解の現状と信頼形成のための要素-
关于地震安全性能的风险沟通 - 公民对风险和建立信任因素的理解现状 -
耐震性能に関する建築主とのリスクコミュニケーションのあり方-その2市民の耐震強度に関する意識と信頼のための条件-
如何与建筑业主就抗震性能进行风险沟通 - 第 2 部分 公民抗震强度意识和信任的条件 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重
住宅の耐震性能をめぐるリスクコミュニケーションとその成立要件に関する考察
房屋抗震性能风险沟通及其设置要求的思考
構造安全性能に関するリスクコミュニケーションのあり方-その3市民の意識調査からみた対話に関する要望-
关于结构安全性能的风险沟通的理想形式-第3部分关于基于公民意识调查的对话的要求-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長瀬 紀子;平田 京子;石川 孝重
  • 通讯作者:
    石川 孝重

平田 京子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平田 京子', 18)}}的其他基金

災害時に妊産婦・乳児を守る避難所構築のための運営モデル開発と連携型社会実装
建立灾害期间保护孕妇和婴儿的疏散中心的运营模式和社会协作实施的开发
  • 批准号:
    24K05504
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
避難所機能高度化と住民の自主運営をめざす「避難所大学」啓発プログラムの開発と実践
制定并实施“疏散中心大学”意识计划,旨在改善疏散避难场所的功能,鼓励居民独立操作。
  • 批准号:
    21K04424
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ユーザーのための住宅の性能表示のあり方に関する調査研究
如何向用户展示住房性能的研究
  • 批准号:
    12780081
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
心理学的安全意識調査から求めた社会的合意に基づく耐震安全性レベルの定量的評価
基于心理安全意识调查社会共识的地震安全水平定量评价
  • 批准号:
    09750668
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
心理学手法を用いて人間の潜在意識から抽出した構造安全水準に関する研究
利用心理学方法从人类潜意识中提取结构安全水平的研究
  • 批准号:
    07750671
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
居住者の深層心理からみた住居の安全性能のあり方に関する調査
居民深层心理视角下的住房安全绩效调查
  • 批准号:
    06780026
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
住居を対象とする構造安全規定の成立過程に関する研究
住宅结构安全规范制定流程研究
  • 批准号:
    04780080
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了