酸素雰囲気下におけるアミノ酸誘導体の触媒的脱水素型クロスカップリング反応の開発
氧气气氛下氨基酸衍生物催化脱氢交叉偶联反应的进展
基本信息
- 批准号:22KJ2394
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生体内や天然に広く存在しているペプチドやタンパク質はα-アミノ酸を構成要素とする主要な化合物であり、近年、従来の低分子薬や高分子薬に次ぐ、新たな医薬品としてペプチド医薬品が注目されている。特にα、α-ジ置換α-アミノ酸といった立体障害の大きい非天然α-アミノ酸を有するペプチドは脂溶性の増加や構造の安定化、ペプチダーゼ耐性の増加といった性質を有していることから、非天然型α-アミノ酸の合成法の開発はこれまで盛んに行われてきた。しかし、これまで報告されている合成法は、カップリングパートナーが小さな立体障害の求電子剤に限られ、また事前にアミノ酸を活性化した基質を用いる必要があり、環境調和性に難点があった。本研究は、事前活性化した基質を用いずに、触媒によって系中でアミノ酸の活性化を行い、求核剤との脱水素的不斉カップリング反応の開発を目指した。本年度は、はじめに前年度で見つけた新たな反応系の不斉反応への検討を行った。種々の不斉配位子を検討したが、現状、不斉が発現する系を見つけることは達成できていない。しかし、本反応を研究している際に、アミノ酸のアミンを足掛かりにした新たな変換反応を見つけることに成功した。さらに詳細な条件探索を行った結果、室温で10分と非常に温和で速い条件を見出すことに成功した。本反応は、これまで私たちの研究室で合成した立体が非常に大きいアミノ酸から、様々なユニークな官能基に変換できる可能性があり、従来法では困難なアミノ酸の変換方法の開発の第一歩を踏み出した。
In recent years, the main compounds of α-amino acids, which are naturally present in organisms, have attracted much attention from medical products with low molecular weight and high molecular weight. In particular, α-substituted α-amino acids have a large number of steric barriers, such as non-natural α-amino acids, such as lipid solubility, structural stability, resistance, and properties of α-amino acids. The synthesis method is very difficult to obtain the electron limit for the steric barrier and to activate the acid in advance for the substrate. This study is aimed at the development of a catalyst system for the activation of organic acids and for the determination of the molecular weight of organic acids. This year, the company has been in the process of making new progress in the past year. The ligand of the species is discussed, the status quo, the occurrence of the system, and the realization of the system. In this case, the research was successful. Detailed conditions for exploring the results, room temperature, very mild conditions for finding success This paper presents the first step in the development of a new method for the conversion of organic acids into organic acids.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
酸素雰囲気下におけるアミノ酸誘導体の触媒的脱水素型クロスカップリング反応の開発
氧气气氛下氨基酸衍生物催化脱氢交叉偶联反应的进展
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻 汰朗;田中 尊書;田中 津久志;矢崎 亮;大嶋 孝志
- 通讯作者:大嶋 孝志
α-アミノ酸Schiff 塩基と炭化水素の触媒的脱水素型クロスカップリング反応の開発
α-氨基酸席夫碱与烃类催化脱氢交叉偶联反应的研究进展
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻汰朗;橋口佳代子;吉田真奈;池田哲;古賀祐之介;本多優作;田中津久志;Suyong Re;水口賢司;高橋大輔;矢崎亮;大嶋孝志
- 通讯作者:大嶋孝志
かさ高い非天然α-アミノ酸の新規合成方法の開発とペプチドへの導入~中分子ペプチド医薬品開発に向けて~
开发大体积非天然α-氨基酸的新合成方法并将其引入肽中 - 迈向中分子肽药物的开发 -
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
辻 汰朗其他文献
ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた慢性収縮毒性評価法の開発
使用人 iPS 细胞来源的心肌细胞开发慢性收缩毒性评价方法
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古賀 祐之介;本多 優作;辻 汰朗;矢崎 亮;大嶋 孝志;柳田翔太,佐塚文乃,林紗代,小野敦,諫田泰成 - 通讯作者:
柳田翔太,佐塚文乃,林紗代,小野敦,諫田泰成
ヒトiPS細胞由来分化細胞を用いた新型コロナウイルスの感染モデルの開発
利用人类iPS细胞衍生的分化细胞开发新型冠状病毒感染模型
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辻 汰朗;田中 尊書;田中 津久志;矢崎 亮;大嶋 孝志;諫田 泰成 - 通讯作者:
諫田 泰成
触媒的脱水素型クロスカップリング反応による立体障害の大きなαアミノ酸及びペプチド合成
通过催化脱氢交叉偶联反应合成高度位阻的α-氨基酸和肽
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古賀 祐之介;辻 汰朗;橋口 佳代子;吉田 真奈;池田 哲;田中津久志;矢崎 亮;大嶋 孝志 - 通讯作者:
大嶋 孝志
触媒的脱水素型クロスカップリング反応による立体障害の大きなαアミノ酸合成及びペプチド合成
利用催化脱氢交叉偶联反应合成高度位阻的 α-氨基酸和肽
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古賀 祐之介;辻 汰朗;橋口 佳代子;吉田 真奈;池田 哲;本多 優作;田中 津久志;高橋 大輔;矢崎 亮;大嶋 孝志 - 通讯作者:
大嶋 孝志
薬物標的タンパク質の同定を志向した新規アフィニティーラベル化法の開発
开发一种新的亲和标记方法,旨在识别药物靶蛋白
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辻 汰朗;橋口 佳代子;吉田 真奈;古賀 祐之介;田中 津久志;矢崎 亮;大嶋 孝志;山口卓男 - 通讯作者:
山口卓男
辻 汰朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
安全・簡便・短工程有機合成を実現する遷移金属触媒反応の開発
开发过渡金属催化反应,实现安全、简单、短步骤的有机合成
- 批准号:
23K20311 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新しい結合概念を基礎とした電子構造理論の確立と金属触媒反応への化学的洞察
基于新的键合概念和对金属催化反应的化学洞察建立电子结构理论
- 批准号:
23KJ2215 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
均一系金属触媒反応における実験的電子状態解析法の開拓
均相金属催化反应实验电子结构分析方法的发展
- 批准号:
22K05095 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高活性・高選択的な遷移金属触媒反応を実現するジホスフェン配位子の開発
开发实现高活性和高选择性过渡金属催化反应的二膦配体
- 批准号:
21K05071 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
一時的配向基を用いた遷移金属触媒反応によるタンパク質ペプチド結合の化学修飾
使用临时导向基团通过过渡金属催化反应对蛋白质-肽键进行化学修饰
- 批准号:
21K06482 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有機ケイ素還元剤により創出する固体表面低原子価金属触媒による触媒反応開発
使用有机硅还原剂产生的固体表面低价金属催化剂开发催化反应
- 批准号:
21K18205 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
安全・簡便・短工程有機合成を実現する遷移金属触媒反応の開発
开发过渡金属催化反应,实现安全、简单、短步骤的有机合成
- 批准号:
20H03368 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アリールスルフィドを基質とする新規遷移金属触媒反応の開発
以芳硫醚为底物开发新型过渡金属催化反应
- 批准号:
16J11522 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
力量ある新規フェナントロリン不斉配位子を利用する金属触媒反応の多角的研究
使用强大的新型菲咯啉不对称配体进行金属催化反应的多方面研究
- 批准号:
15K21063 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イオン間相互作用を鍵とする多成分型配位子の創製と不斉遷移金属触媒反応への応用
基于离子相互作用的多组分配体的创建及其在不对称过渡金属催化反应中的应用
- 批准号:
15J11120 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




