Building a Commonsense Reasoning Model Considering Inference Process on Event Relational Knowledge
考虑事件关系知识的推理过程构建常识推理模型
基本信息
- 批准号:22KJ1921
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
深層学習の発展に伴い,計算機の自然言語処理能力は長足の進歩を遂げているが,計算機による常識推論は未だ困難であることが報告されている.本研究では,常識推論の中でも基本的な事態間の蓋然的関係(ある程度続けて起こりうる/真である事態間の関係)を推論する能力(以降,常識推論能力と呼ぶ)に焦点を当て,この改善とさらなる言語理解力の評価・改善を目標に手法の検討を進めている.本年度は,生のテキストデータから常識推論問題を模した疑似問題を大規模に自動生成し,これを訓練時に組み込むことによる常識推論能力の改善を試みた.また,常識推論問題および疑似問題からの転移学習による関連タスクへの効果を定量的に評価し,自然言語理解における蓋然的関係を推論する能力の重要性を検証した.実験の結果,常識推論問題および疑似問題を通して蓋然的関係に関する知識を大規模に学習することで,常識推論タスクおよび関連タスクにおいて全体的な改善が見られることを確認した.これは,自然言語理解における蓋然的関係を推論する能力の重要性を示唆していると考えられる.また,当初の研究計画では翌年度に事態間の蓋然的関係の推論過程を問う言語資源の構築を目標としていたため,翌年度の研究遂行に向けて,近年登場した大規模言語モデルに対して事態間の蓋然的関係の推論過程を問う予備実験を行った.実験の結果,大規模言語モデルは概ね妥当な推論過程を生成できる傾向が確認された.このため,翌年度は推論過程を問う方針で進めるのではなく,談話関係全般の推論能力の評価・改善を目標として研究を進める予定である.
The development of deep learning is accompanied by considerable progress in the natural speech processing capabilities of computers, and common sense inference in computers is difficult to report. This study focuses on common sense inference, basic probability relationships between events, inference ability, and improvement of speech comprehension. This year, we will try to improve our common sense inference ability by automatically generating problems on a large scale. To demonstrate the importance of inference ability in natural language understanding, quantitative evaluation of the results of correlational inference in common sense inference problems and suspected problems, and shift learning. Results of common sense inference problems and suspected problems are communicated, possibly related to knowledge, large-scale learning, common sense inference problems and related problems, and overall improvement. The importance of the ability to infer probable relationships in natural speech understanding is demonstrated. In the first year of the research plan, the inference process of the probable relationship between events was asked for the purpose of constructing speech resources. In the second year of the research, the inference process of the probable relationship between events was prepared for the large-scale speech resources. As a result of this, large-scale speech is not appropriate for inference processes. The next year, the inference process, the policy, the conversation, the relationship, the inference ability, the evaluation, the improvement, the purpose, the research, the determination.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
KWJA: 汎用言語モデルに基づく日本語解析器
KWJA:基于通用语言模型的日语语言分析器
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:植田 暢大;大村 和正;児玉 貴志;清丸 寛一;村脇 有吾;河原 大輔;黒橋 禎夫
- 通讯作者:黒橋 禎夫
Improving Commonsense Contingent Reasoning by Pseudo-data and its Application to the Related Tasks
利用伪数据改进常识条件推理及其在相关任务中的应用
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazumasa Omura;Sadao Kurohashi
- 通讯作者:Sadao Kurohashi
テキスト生成モデルによる日本語形態素解析
使用文本生成模型进行日语词法分析
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:児玉 貴志;植田 暢大;大村 和正;清丸 寛一;村脇 有吾;河原 大輔;黒橋 禎夫
- 通讯作者:黒橋 禎夫
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大村 和正其他文献
遠洋性堆積物を用いた中学生向け理科授業の実践
利用远洋沉积物为初中生提供实用科学课程
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 徹;高橋 進;渡辺 博明;水山 光春;奥野 恒久;城下 賢一;大村 和正;寺川 史朗;福島 都茂子;川村教一 - 通讯作者:
川村教一
遠洋性堆積物に含まれる微化石の中学生による識別の実態
初中生对远洋沉积物中微化石的识别
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 徹;高橋 進;渡辺 博明;水山 光春;奥野 恒久;城下 賢一;大村 和正;寺川 史朗;福島 都茂子;川村教一;川村 教一;川村 教一 - 通讯作者:
川村 教一
遠洋性堆積物中の微化石を手がかりに地殻の変化を考える授業の成果と課題
使用远洋沉积物中的微化石考虑地壳变化的一门课程的结果和挑战
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 徹;高橋 進;渡辺 博明;水山 光春;奥野 恒久;城下 賢一;大村 和正;寺川 史朗;福島 都茂子;川村教一;川村 教一;川村 教一;川村 教一 - 通讯作者:
川村 教一
中学生は海洋底の様子をどのように考えているか?
初中生对海底状况有何看法?
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 徹;高橋 進;渡辺 博明;水山 光春;奥野 恒久;城下 賢一;大村 和正;寺川 史朗;福島 都茂子;川村教一;川村 教一 - 通讯作者:
川村 教一
大村 和正的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大村 和正', 18)}}的其他基金
政策・制度の狭間におかれた若年生活困難層の社会的包摂ーケイパビリティの観点から
陷入政策与制度差距的年轻人的社会融入——从能力的角度
- 批准号:
23K01925 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Youth Active Inclusion
青年积极融入
- 批准号:
18K02134 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
常識推論タスク CommonGen のための文の非常識度合いの推定と常識的文への再生成
估计句子的荒谬程度并将其重新生成常识句子,用于常识推理任务 CommonGen
- 批准号:
23K11212 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
常識推論に基づく自然言語の文脈理解への挑戦
基于常识推理理解自然语言上下文的挑战
- 批准号:
18J20936 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
常識推論における推論の選択と文脈処理への応用
常识推理中的推理选择及其在上下文处理中的应用
- 批准号:
06780326 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




