レーザーサイドバンド法によるメチレンラジカル類の遠赤外分光

激光边带法测定亚甲基自由基的远红外光谱

基本信息

  • 批准号:
    08740470
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究においては、まず現状の遠赤外レーザーサイドバンド分光器の基本性能を確認し、測定可能な周波数範囲を拡張するための装置改良を行い、その上で分光実験を行うという方針を立てて研究を行った。第一に基本性能であるが、現状で分光実験ができる2500GHz帯で行うこととし、一酸化炭素のJ=22-21の吸収線(周波数2528.172GHz)を用いて評価した。この吸収線の吸収係数は0.04cm^<-1>である。その結果スペクトルが時定数100msで信号雑音比にして約1000で測定できた。このことから、時定数1秒での測定可能な吸収変化の最小値はおおよそ8×10^<-4>であることがわかった。我々がマイクロ波領域で測定したメチレンラジカルのスペクトルは遷移周波数70GHzで信号雑音比が約30であった。これはマイクロ波分光器の最小検出感度を基に吸収変化量に直すと6×10^<-6>である。この値を用いると、マイクロ波分光と同じ生成条件で2500GHz帯でメチレンラジカルの吸収スペクトルを測定した場合、期待される吸収量は7.8×10^<-3>となり現状の分光器での信号雑音比は約10と見積もられる。このように感度的にはある程度満たしていることがわかったので、二番目の課題である測定可能な周波数範囲の拡大に取り組むこととした。これは遠赤外レーザーの発振線を変えることによって実現する。そのためにCH_2F_2、重水素化メタメール、重水素化蟻酸等を購入し導波管型遠赤外レーザーの発振管内への試料導入系を整備した。現在850GHz、1050GHz、1330GHzでの発振を試みており弱いながらもレーザー発振を確認したところである。しかし波長可変にするための周波数混合器への入力としてはまだ不十分であり、できるだけ早期にこの点を解決し、分光光源として用いることができるようにしていく予定である。
This study aims to confirm the basic performance of the optical splitter, determine the possible frequency range, and improve the optical splitter. The first basic performance is evaluated in the present situation. The absorption line of acidified carbon J=22-21 (cycle number 2528.172GHz) is evaluated in the 2500GHz band. The absorption coefficient of this absorption line is 0.04cm <-1>^. The result is that the signal to noise ratio is about 1000 ms and the time is 100 ms. The minimum value of absorption is 8×10^<-4>. The signal to noise ratio is about 30 GHz. The minimum sensitivity of the wavelength detector is 6×10<-6>. For example, the absorption of light in the wavelength range of 2500GHz is expected to be 7.8×10. The signal-to-noise ratio of the current spectrometer is <-3>about 10 × 10. The sensitivity of this method is determined by the frequency range of the frequency range. The distance between the two sides of the bridge is not long. CH_2F_2, H_2O_3, H_2O_2O_3, H_2O_2, H_2O_2O_3, H_2O_2O_2, H_2O_2O_3, H_ Now 850GHz, 1050GHz, 1330GHz vibration test, weak vibration test The wavelength can be changed, and the input force of the frequency mixer can be changed. The input force of the frequency mixer can be changed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

尾関 博之其他文献

尾関 博之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('尾関 博之', 18)}}的其他基金

新しい大気の窓に対応したテラヘルツ帯分光の推進
推广太赫兹波段光谱学的新大气窗口
  • 批准号:
    18026007
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子変調法を用いた短寿命分子イオンの遠赤外レーザーサイドバンド分光
使用分子调制方法的短寿命分子离子的远红外激光边带光谱
  • 批准号:
    09740449
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
波長可変遠赤外側帯波分光法の開発と星間分子の分光
波长可调谐远红外外带光谱和星际分子光谱研究进展
  • 批准号:
    06740457
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

近赤外~遠赤外分光とそのイメージングを用いた欠乏過剰対応水ストレス指標の提案
利用近红外到远红外光谱及其成像提出的缺过剩响应水分胁迫指数
  • 批准号:
    23K05461
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
磁場と遠赤外分光の組み合わせによるジョセフソンプラズマとストライプの研究
结合磁场和远红外光谱研究约瑟夫森等离子体和条纹
  • 批准号:
    12740204
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
遠赤外分光による非晶質・ガラスの低エネルギー状態の研究
非晶/玻璃低能态的远红外光谱研究
  • 批准号:
    08640408
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラマン・遠赤外分光法によるC_<60>結晶構造変化/相転移の研究
拉曼/远红外光谱研究C_<60>晶体结构变化/相变
  • 批准号:
    06224219
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
気球遠赤外分光観測による HII 領域・分子雲複合体の研究
利用气球远红外光谱观测研究HII区和分子云复合体
  • 批准号:
    59542002
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
フーリエ型遠赤外分光によるインコメンシュレート相の素励起の研究
傅里叶远红外光谱研究绝缘相基元激发
  • 批准号:
    59540177
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
格子と強く結合した非平衡不純物電子の過渡的遠赤外分光による研究
利用瞬态远红外光谱研究与晶格强耦合的非平衡杂质电子
  • 批准号:
    57740164
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Dislocation の固有振動数の遠赤外分光による研究
利用远红外光谱研究位错的固有频率
  • 批准号:
    X00080----346161
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
ラマン散乱および遠赤外分光による微小結晶上の表面波モードの研究
利用拉曼散射和远红外光谱研究微晶表面波模式
  • 批准号:
    X00090----154070
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
選択変調方式による遠赤外分光計の試作研究
选择性调制法远红外光谱仪样机研究
  • 批准号:
    X00120----085015
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了