日本放送協会「中国語講座」からみる日中交流のメディア史
从日本广播公司《汉语课程》看中日媒体交流史
基本信息
- 批准号:22KJ1757
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、近現代の日本において中国語を通して中国のことがいかに認識されてきたのかという問題意識をめぐって、いままでの研究をまとめる作業を進めた。今年度の研究報告と論文投稿は主に以下の二つである。①「戦前日本の中国語学習誌:中国語教育、中国語界を読み解く基礎資料として」京都大学人文科学研究所付属現代中国センター「20世紀中国史の資料的復元」共同研究班、2022年5月20日。この報告では、1930年代に民間で多く出版された紙媒体の中国語教材と学習雑誌について、雑誌の自己認識・人的ネットワーク・雑誌に現れた研究志向という角度から考察した。1930年代、中国語学の再編を目指し、文化誌・翻訳誌・研究誌という多重的な自己認識をもつ一連の学習雑誌が誕生した。誌面からは、時局下での中国語ブームとの齟齬が生じ、中国語の受け止めかたが複雑な様相を呈していたことが読み取れる。同時代中国の国語運動や文字改革、中国文化界の状況を日本に伝達する初歩的な「翻訳」の媒体として機能していた。②「NHKラジオ・テレビ「中国語講座」の戦後史―日中国交正常化前の語学学習と中国認識」『メディア史研究』第53号、2023年2月。本稿は、1952年から1972年頃にかけてのNHK「中国語講座」シリーズを研究対象として、言語教育の素材と教学の方針を定めた講師、番組の在り方に関心に寄せた学習者がそれぞれ、いかなる思惑を持って中国語に接近していたかを考察した。1950年代において中国語の教育者と学習者との関係は倉石武四郎のリーダーシップのもとで緊密であり、この関係が草創期のラジオ講座の聴取環境を支えた。1960年代、中国語教育界が求める「文化語学」と同時期のNHKが提起したアジアの「教養語学」とが合流し、さらに大学生や若い人たちから共感を得て交流志向を有する民衆レベルの「一般教養」としての中国語の形が模索された。
In 2022, the Japanese language of modern times was communicated with China, and the Chinese language was communicated with China. This year's research report and paper submission are the following:① "History of China Language in Japan: Basic Data on China Language Education and China Language World", Kyoto University Institute of Humanities, Joint Seminar on "Restoration of Data on China History in the 20th Century", May 20, 2022. In the 1930s, many papers were published among the people. China language textbooks were published in the paper media. In the 1930s, the recompilation of China linguistics, cultural annals, research annals and multiple self-knowledge were born. China At the same time China the Chinese language movement, the character reform, the China cultural world and the Japanese culture have reached the initial stage of the media function. 2 "NHK·" Chinese Language Lecture "History of the Future: Linguistic Learning and Understanding of China before the Normalization of Japanese Communications""History Research" No. 53, February 2023. This manuscript was published in 1952 and 1972. The NHK "China Language Lecture" has been studied for the purpose of studying, teaching materials for language education, and policy formulation for teaching. Lecturers, teachers, and students have been concerned about and concerned about the development of China Language. In the 1950s, the relationship between China language educators and learners was close, and the relationship between Chinese language educators and learners was close. In the 1960s, the China language education circle began to seek "cultural linguistics". At the same time, NHK began to raise the topic of "educational linguistics".
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
NHKラジオ・テレビ「中国語講座」の戦後史―日中国交正常化前の語学学習と中国認識
NHK广播电视台《汉语课程》的战后历史:日中关系正常化前的语言学习与对中国的认知
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshido Kana;Naoki Honda;温 秋穎
- 通讯作者:温 秋穎
戦前日本の中国語学習誌:中国語教育、中国語界を読み解く基礎資料として
战前日本的汉语学习杂志:作为了解汉语教育和汉语世界的基础资源
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshido Kana;Naoki Honda;温 秋穎;温 秋穎
- 通讯作者:温 秋穎
中国語という思想問題の戦前から戦後へ――日本放送協会「中国語講座」を手がかりに
从战前到战后的汉语意识形态问题——基于日本广播公司《汉语教程》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshido Kana;Naoki Honda;温 秋穎;温 秋穎;温 秋穎
- 通讯作者:温 秋穎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
温 秋穎其他文献
温 秋穎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Study on Japan-China cultural exchange by investigation of Sung/Yuan han(宋元版) to help a study of narrative literature
从宋元汉(宋元版)考察日中文化交流,助力叙事文学研究
- 批准号:
12610453 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治前期における日中文化交流の研究-清国公使館の文化活動を中心に
明治初期日中文化交流研究——以清朝使馆文化活动为中心
- 批准号:
12710247 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日中文化交流史における黄檗美術の特質とその展開〜黄檗仏像様式を中心として
黄檗艺术的特点及其在中日文化交流史上的发展——以黄檗佛像风格为中心
- 批准号:
10871013 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日中文化交流の基礎的研究
日中文化交流基础研究
- 批准号:
X00070----841007 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
日中文化交流史の研究
中日文化交流史研究
- 批准号:
X00070----741005 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)