次世代大強度ハドロン加速器のラティス設計基準及び最適動作点決定法の確立
下一代高强度强子加速器晶格设计准则建立及最佳工作点确定方法
基本信息
- 批准号:22K12671
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
円形加速器中の大強度ハドロンビームを念頭に、軸方向に長く伸びたイオンプラズマ(長バンチ)の安定条件を主にS-POD II号機を使って調べた。実際の加速器では不可避な磁場誤差の影響を確認するため、イオン収束のための基本四重極高周波電圧(1 MHz)に超周期の摂動(基本周波数1 MHzの自然数分の1)を重畳してイオン損失率を計測した。ラティス対称性の破れにより、新たな共鳴帯が多数出現することを確認した。加えて、主要な共鳴帯の近傍に弱いサイドバンド共鳴が誘起されることも分かった。S-POD III号機では、ロッド電極上の微弱な誘導電荷をモニターすることにより、四重極振動モードの周波数の直接計測を行った。獲得したデータから、トラップ中に捕捉されたイオン数の関数として“チューン降下率(プラズマ密度の指標)”を導くことに成功した。チューン降下率の評価値は、全く別の手法を使った先行研究で結論されていた値とほぼ一致した。線形加速器において典型的な、楕円体から球体状の大強度ビーム(短バンチ)を想定した実験をS-POD IV号機で実施した。これまでトラップ軸方向のイオン閉じ込めポテンシャルは静的であったが、本研究では(典型的な線形ハドロン加速器のビーム収束パターンを念頭に)2 MHzの高周波を使用した。広いチューン領域で一定時間内のイオン残存率を計測し、低次ベータトロン共鳴帯およびシンクロベータトロン結合共鳴帯の存在を明らかにした。チューンダイアグラム上での共鳴帯の分布は静的な軸方向イオン閉じ込め場を使った場合と本質的に変わらないことが分かった。自己無撞着なアルゴリズムに基づく多粒子シミュレーションも並行して実施し、S-POD実験のデータと良い一致を得ている。また、線形加速器の動作条件を適切に選ぶことにより、特定の差共鳴不安定性が強く抑制できることを示した。
In the long-distance accelerator, the main S-POD II machine is used to make the engine run down. The International Accelerator can not avoid the magnetic field error shadow to confirm that there is a basic quadruple high-cycle high-cycle power (1 MHz) super-periodic activity (basic cycle wave number 1 MHz
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Construction of a multi-particle simulation model for the basic designs of high-intensity linear ion accelerators
高强度线性离子加速器基本设计的多粒子仿真模型构建
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Kojima;H. Okamoto;and K. Moriya
- 通讯作者:and K. Moriya
3次元混合クーロン結晶からの単一イオン精密射出に関する多粒子シミュレーション
三维混合库仑晶体单离子精密注入的多粒子模拟
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:百合庸介;室尾健人;宮脇信正;岡本宏己
- 通讯作者:岡本宏己
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡本 宏己其他文献
レーザー冷却を用いた^<40>Ca^+イオンプラズマの高効率蓄積法
利用激光冷却的^<40>Ca^+离子等离子体高效积聚方法
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mi sako Takayasu;Hideki Takayasu;K. Izawa;高安美佐子;岡本 宏己;伊藤 清一 - 通讯作者:
伊藤 清一
共鳴結合法を用いた線形ポールトラップ中のイオン群の横方向レーザー冷却
使用共振耦合方法对线性极陷阱中的离子组进行横向激光冷却
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Mi sako Takayasu;Hideki Takayasu;K. Izawa;高安美佐子;岡本 宏己;伊藤 清一;杉本 寛 - 通讯作者:
杉本 寛
非中性プラズマとしての加速器ビーム
非中性等离子体加速束
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M. Sekiguchi;et al. (SCALAR Collaboration);中尾 憲一;岡本 宏己 - 通讯作者:
岡本 宏己
蓄積イオンビームの超低エミッタンス化の限界について
存储离子束超低发射率的极限
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
H.;Okamoto;A.Nakamura;Masaru Shibata and Koji Uryu;岡本 宏己 - 通讯作者:
岡本 宏己
岡本 宏己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡本 宏己', 18)}}的其他基金
超低エミッタンスビーム源の基礎開発
超低发射度光束源的基础研制
- 批准号:
21654056 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
テーブルトップシステムによる次世代加速器の研究
使用桌面系统研究下一代加速器
- 批准号:
19654039 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
クリスタルビームの基礎物性に関する研究
晶体梁基本物理性质研究
- 批准号:
13874034 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
極低温静電型イオン蓄積リングが拓く原子分子ダイナミクス研究
低温静电离子存储环开创了原子和分子动力学研究
- 批准号:
26246045 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
小型イオン蓄積リングでのビーム軌道の運動量分散制御並びに3次元結晶化ビームの実現
小型离子存储环中束流轨迹动量色散控制及三维结晶束流的实现
- 批准号:
05J02183 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
重イオン蓄積リングにおけるビームのベータトロン振動のストカスティック冷却の研究
重离子存储环中束流电子感应加速器振荡的随机冷却研究
- 批准号:
X00070----542008 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)














{{item.name}}会员




