アフリカにおける伝統王国の社会変化の比較研究-特に国民社会形式とのかかわり-

对非洲传统王国社会变迁的比较研究——特别是与国家社会形式有关的——

基本信息

  • 批准号:
    10041017
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 15.74万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、本研究プロジェクトの最終年度の2年目にあたる。本研究では、アフリカの植民地化以前に成立した伝統諸王国が、植民地列強によるアフリカの恣意的分割を基盤にしてできあがったアフリカ諸国家の国民社会形成の過程のなかで、どのように変化し、どのような変化をして行くのかを比較研究によって動態的に解明することを目的とした。1年目の調査研究の成果をふまえて、本年は特に(1)現地研究者との協力体制下における研究を推進すること、(2)こうした協力体制のもとに大学院レヴェルの若手研究者を研究協力者として投入研究者としての育成をはかることを目指した。研究内容としては特に、(3)現在では国民国家の象徴にもしばしば採用される伝統王国の王権のシンボルの組織的な調査をおこない、かなりの成果が得られた。また(4)アフリカで現在進行中の「民主化」にともない実施されるようになった各地方自治体レヴェルでの選挙に、伝統王権がどのように関与あるいは評価されてゆくかの調査を幅広くおこなうことができた。そのなかで特に興味深かったのは、すでに滅びた王国関係者が、こうした民主的選挙をつうじて復活してくる兆候もみられたことである。(5)全体として特に注目されたのは、伝統王権の政治レヴェルというよりも文化レヴェルでの復興である。王権にかかわりのある祭礼やそれにともなう伝統的衣服や美術工芸、伝統的家屋、舞踊、音楽などの復興である。なお本研究は目的として掲げた研究を成し遂げる以上に、さまざまなテーマを新たに発見し、またアフリカの現地研究者からはさまざまな関連する研究テーマの提案を受けた。現地研究者との協力体制下それを次のプロジェクトに生かすのが課題である。
This year, this study will be conducted in the final year of 2 years. This study aims to clarify the dynamic process of the formation of national society in various countries before the establishment of a unified kingdom and the arbitrary division of the land by the powers of the people. 1. Research achievements of the year; 2. Research achievements of the year; 3. Research achievements of the year; 4. (3) Now, the national image of the country has been adopted, and the results of the investigation of the organization of the king of the country have been obtained. (4) Democratization is currently underway, and local governments are choosing the right way to vote, the right way to vote, and the right way to vote. The relationship between the Kingdom and the Democratic Republic of the Congo is deeply rooted in the interests of democracy. (5)All of us are paying special attention to the political and cultural revival of China. Wang The purpose of this study is to develop new ideas and proposals for future research. The topic of research under the collaborative system of local researchers

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
嶋田義仁: "サハラ南緑のイスラーム都市"アフリカの都市的世界. 56-84 (2000)
Yoshihito Shimada:“撒哈拉以南的绿色伊斯兰城市”《非洲城市世界》56-84 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
嶋田義仁.松田素二.和崎春日: "アフリカの都市的世界"世界思想社. 340 (2000)
岛田芳仁。春日和崎:《非洲城市世界》《Sekai Shisosha》340 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
嶋田義仁: "ソコト・カリフ帝国縦断調査記"アフリカにおける伝統王国の社会変化の比較研究. 1. 61-78 (1999)
Yoshihito Shimada:“索科托哈里发的纵向调查”非洲传统王国社会变迁的比较研究。1. 61-78 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松田素二: "東アフリカ諸王国の再興"アフリカにおける伝統王国の社会変化の比較研究. 2. (2000)
松田宗司:“东非王国的复兴”非洲传统王国社会变迁的比较研究2。(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
嶋田義仁: "優雅なアフリカ-一夫多妻と超多部族のイスラーム王国を生きる-" 明石書店, 256 (1998)
岛田义人:“优雅的非洲——生活在一个一夫多妻制和大量部落的伊斯兰王国”明石书店,256(1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

嶋田 義仁其他文献

Water resources in arid to semi-arid regions as a global environmental problem
干旱半干旱地区水资源成为全球环境问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wang Genxu;Yang Lingyuan;Chen Ling;Jumpei KUBOTA;小長谷有紀;境田清隆;窪田順平;嶋田 義仁;嶋田 義仁;嶋田 義仁;小長谷 有紀;窪田 順平;Yuki KONAGAYA;Jumpei KUBOTA
  • 通讯作者:
    Jumpei KUBOTA
Who Possesses Water?-When Oases dry up-
谁拥有水?-当绿洲干涸时-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wang Genxu;Yang Lingyuan;Chen Ling;Jumpei KUBOTA;小長谷有紀;境田清隆;窪田順平;嶋田 義仁;嶋田 義仁;嶋田 義仁;小長谷 有紀;窪田 順平;Yuki KONAGAYA;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;小長谷 有記;北川 秀樹;窪田 順平;Hideki KITAGAWA;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei Kubota;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei KUBOTA;Jumpei Kubota;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei KUBOTA;Jumpei Kubota
  • 通讯作者:
    Jumpei Kubota
中国の環塊問題と法, 政策-東アジアの持続可能な発展に向けて-
中国的全球经济问题和法律政策 -走向东亚的可持续发展-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wang Genxu;Yang Lingyuan;Chen Ling;Jumpei KUBOTA;小長谷有紀;境田清隆;窪田順平;嶋田 義仁;嶋田 義仁;嶋田 義仁;小長谷 有紀;窪田 順平;Yuki KONAGAYA;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;小長谷 有記;北川 秀樹;窪田 順平;Hideki KITAGAWA;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei Kubota;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei KUBOTA;Jumpei Kubota;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei KUBOTA;Jumpei Kubota;Jumpei KUBOTA;窪田 順平;Jumpei KUBOTA;北川 秀樹(編著)
  • 通讯作者:
    北川 秀樹(編著)
Toward Integrating Globalization and Humanism
全球化与人文主义的融合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    洲崎博史;佐久間毅;戸田暁;嶋田 義仁
  • 通讯作者:
    嶋田 義仁
Language characteristics in Japanese Children with Specific Language Impairment.
日本特定语言障碍儿童的语言特征。

嶋田 義仁的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('嶋田 義仁', 18)}}的其他基金

変革期にある日仏家族内における非物質的相続関係の研究
变迁时期日法家庭的非物质继承关系研究
  • 批准号:
    09F09804
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 15.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西アフリカ内陸イスラム都市の比較研究
西非内陆伊斯兰城市比较研究
  • 批准号:
    02207111
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 15.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
西アフリカ内陸イスラム都市の比較研究
西非内陆伊斯兰城市比较研究
  • 批准号:
    01625011
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 15.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
西アフリカ内陸イスラム都市の比較研究
西非内陆伊斯兰城市比较研究
  • 批准号:
    63625502
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 15.74万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了