西谷啓治の思索におけるニヒリズム:西谷前期思想とのつながりとその広がり
西谷敬二思想中的虚无主义:与早期西谷思想及其传播的联系
基本信息
- 批准号:13J04832
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度においては、二つの方向性から西谷哲学を検証した。まず一つ目は、西谷と西田幾多郎との関係からである。西谷は思想的に西田から大きな影響を受けた。そこで西谷の西田哲学理解について検討した。その構成をみると、西谷の西田哲学理解には『善の研究』(1911)に関するものが多く、西田哲学の体系的変遷についての関心が薄い。そうなったのには、ニヒリズムという現代における精神的病と対峙した西谷にとって、西田哲学の源は、西谷哲学の源となりうる可能性を秘めていたからである。西谷の西田哲学理解には、西谷の問題関心が反映されているのである。このように、西田哲学から西谷を理解することによって、西谷の立脚点を改めて確認することができた。本件については、西田哲学会において発表した。二つ目は、悪の問題である。西谷の論文「悪の問題」(1952)から、西谷の悪理解について検証した。「悪の問題」において、西谷はカントの根源悪論批判を通して、自らの悪の問題に対する基本理解を示した。西谷は悪の自覚を手がかりに、自己の根源へと迫ろうとした。これは、現代において特別な位置を与えられている「生命」が傷を負い得る可能性のもとに成立し、傷を思索するという仕方でしか生命を語れないとする宗教哲学のあり方である。悪への自由において、端的に生きることが宗教的意義をもち得る。西谷は悪の問題を通して理性の限界を問うた上で、改めて宗教のあるべき立場を示した。西谷は悪を通して哲学の限界を問い直すとともに、宗教の意義を論究したといえるのである。本件については、宗教哲学研究室紀要で発表した。以上のように、西田と西谷の関係、そして悪の問題を通して、前期における西谷の思想的基盤を理解した。これらの試みよって、中期以降の西谷の問題関心の変容を理解する足場が固まったといえるだろう。
This year, we will focus on the direction and the philosophy of Nishigu. In the first place, Nishigu, Nishida, Toshiro, Nishida, Nishida, Toshiro, Nishida. Nishigu thought of "Nishida", "Nishigu" thought, "Nishida", "Nishigu", "Nishida". Nishigu Nishida understands the philosophy of Nishida. The philosophy of Nishida understands the study of goodness (1911), and the system of Nishida's philosophy has a thin heart. He said that he was suffering from mental illness, that the source of Nishigu's philosophy, the source of Nishigu's philosophy, and the possibility of Nishigu's philosophy were secret. Nishida Nishida's philosophical understanding of Nishida and Nishigu's problems reflect the truth. The philosophy of Nishida, the philosophy of Nishigu, the understanding of Nishigu, and the change of Nishigu's foothold to confirm that he has a foothold. This article is in the form of the Nishida Institute of philosophy. Second, there are serious problems in terms of objectives and problems. Nishigu wrote "the problem" (1952), and Nishigu understood that he was in trouble. The basic understanding of the root causes of the discussion of the root causes of the problems of the two countries. The west valley makes you feel sorry for yourself, and you are forced to pay attention to your own roots. In order to understand the possibility of life, to think about the possibility of life, and to think about the possibility of life and philosophy of religion. The meaning of religion, the meaning of religion, and the meaning of religion. The question of the West Valley Lama is open to reason, the limit of reason, the limit of reason, the limit The boundary of philosophy, the meaning of religion, the meaning of religion, and the meaning of religion. This article needs to be listed in the Department of religious philosophy. This is the basic understanding of the above ideas, such as the West Valley, the West Valley and the West Valley. In the middle of the year, the issue of the West Valley should be discussed in the middle of the year. I would like to understand how to fix the situation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西谷啓治の西田哲学理解について
西谷敬二对西田哲学的理解
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松田淳二;笹島雄一郎;三寺史夫;中村知裕;羽角博康;若土正曉;長岡徹郎;長岡 徹郎;長岡徹郎
- 通讯作者:長岡徹郎
西谷啓治の宗教哲学における「体験の立場」の意義と位置づけについて
论西谷敬二宗教哲学中“经验立场”的意义与定位
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松田淳二;笹島雄一郎;三寺史夫;中村知裕;羽角博康;若土正曉;長岡徹郎;長岡 徹郎
- 通讯作者:長岡 徹郎
西谷啓治における悪の問題についてーカントの根源悪論批判からー
论西谷敬二的恶问题——从康德对根源恶理论的批判——
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松田淳二;笹島雄一郎;三寺史夫;中村知裕;羽角博康;若土正曉;長岡徹郎;長岡 徹郎;長岡徹郎;長岡徹郎
- 通讯作者:長岡徹郎
西谷啓治における悪の問題の深化について
论西谷圭二邪恶问题的深化
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松田淳二;笹島雄一郎;三寺史夫;中村知裕;羽角博康;若土正曉;長岡徹郎
- 通讯作者:長岡徹郎
西谷啓治における体験の立場について
关于西谷敬二的经验地位
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松田淳二;笹島雄一郎;三寺史夫;中村知裕;羽角博康;若土正曉;長岡徹郎;長岡 徹郎;長岡徹郎;長岡徹郎;長岡徹郎;長岡徹郎
- 通讯作者:長岡徹郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長岡 徹郎其他文献
長岡 徹郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
西田幾多郎未公開資料の研究資料化と哲学形成過程の研究
西田几多郎未出版资料及其哲学形成过程研究
- 批准号:
23K20415 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
認識論的観点を中心とした西田幾多郎・田辺元の数理哲学に関する基礎研究
西田几多郎和田边一数学哲学的基础研究,侧重于认识论观点
- 批准号:
23K18639 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
The Study about Human Deveropment Based on the Theory of Contingency: Through the Comparative Study on Shuzo Kuki and Kitaro Nishida
基于偶然性理论的人的发展研究——以久木修三与西田几多郎的比较研究
- 批准号:
15H06003 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Transformation and Reconstruction of Confucianism in the Ethics of Modern Japan-With focus on the Ethical Thoughts of Tetsuro Watsuji and Kitaro Nishida
儒学在近代日本伦理中的改造与重构——以和寺哲朗、西田几多郎的伦理思想为中心
- 批准号:
26370032 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
西田幾多郎の形而上学とカントの形而上学
西田几多郎的形而上学与康德的形而上学
- 批准号:
11J06374 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西田幾多郎における「表現的世界」の論理
西田几多郎“表现世界”的逻辑
- 批准号:
00J07210 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西田幾多郎の宗教理解とその現代的意義
西田几多郎对宗教的理解及其现代意义
- 批准号:
08610035 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
形成体系と具体的モデルという観点からの西田幾多郎の哲学の新解釈
从形成体系和具体模型角度重新解读西田几多郎哲学
- 批准号:
05610013 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)