「小さな拠点」の持続的発展に関する地域学習組織化のための「学習シート」開発
制定“学习表”,组织区域“小基地”可持续发展学习
基本信息
- 批准号:21K02231
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は2年目に入る。2年目では、全国データの整理を完了させ、全国的な傾向の分析を行った。その上で、公共施設、とくに公民館との関連について検討を行った。さらに九州地区の「小さな拠点」事業に取り組んでいる特徴的な自治体(長崎県諫早市、佐賀県伊万里市、鹿児島県薩摩川内市)をピックアップし、ヒアリングを行った。これらの調査をもとに、日本公民館学会での学会報告、所属大学研究紀要にて研究論文を報告した。その際の仮説と検証結果は、以下のとおりである。仮説的問題関心:①社会の縮減に伴い公共施設の多くは撤退するが、公民館も同様に撤退するのかどうか。②国の地域コミュニティ政策を展開している関係省庁の複合的かつ相互連携下で、公民館は公民館として存続するのか、それとも衣替えを求められるのか。③「小さな拠点」事業の下で、公民館はどのような位置づけを与えられるのか。④「小さな拠点」事業の下で、公民館(もしくは地域センター等)の運営や事業は、どのようなものになっているのか。検証結果:①公民館の存続は、自治体の判断による。選択肢は、いくつか考えられる。②公民館は、地域運営組織との関係性において性格づけられることになる。③複合的な施策展開の中で、公民館の変容が迫られる可能性が高い。自治体の「まち・ひと・しごと総合戦略」に位置づけられることによって、施設の老朽化に伴っての転用が一つの方法として考えられている。④地域運営組織の設置が最重要課題であり、地域運営組織の構成員の学習活動が不可欠となる。だが、その点については不明である。公民館の役割はみえにくいのが現実である。
This study was conducted for two years. 2 years ago, the national trend analysis was completed. Public facilities, public buildings, public buildings Today, Kyushu Prefecture's "small" business is selected from the group of local governments (Nagasaki Prefecture, Imari City, Saga Prefecture, Satsumagawai City, Kagoshima Prefecture). Research papers, academic reports of the Japan Civic Association, research notes of affiliated universities The result of the examination is that the following is true. The problems mentioned are: ① social reduction, public facilities and public facilities are withdrawn, and citizens are withdrawn. 2. The policy of the country's regional government is to be carried out in the middle of the relationship between the province and the province, and to be connected with each other. The citizen's hall is to be maintained in the middle of the country, and the clothes are to be replaced.③ "Small" business under, citizen hall 4. The operation and management of the "Small Point" business, the Citizen's Hall ( The results of verification: ① The existence of the citizen's library and the judgment of the autonomous body. Select the right leg, middle leg. (2) The relationship between citizens 'hall and regional operation organization is characterized by their personality.③ The possibility of complex policy development is high, and the possibility of citizen hall change is high. The location of the autonomous entity's " 4. The setting up of regional operation organizations is the most important issue, and the learning activities of regional operation organization members are indispensable.だが、その点については不明である。The civil service is divided into two parts.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「今、公民館の必要性と重要性を考える」
“现在我们思考社区中心的必要性和重要性。”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古賀一博;黒木貴人;LUHAGVA Ariunjargal;BAT-ERDENE Dagiimaa;武者一弘;上野景三;上野景三;上野景三
- 通讯作者:上野景三
「小さな拠点」形成と地域公共施設の関係性についての研究
“小基地”形成与地方公共设施关系研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古賀一博;黒木貴人;LUHAGVA Ariunjargal;BAT-ERDENE Dagiimaa;武者一弘;上野景三
- 通讯作者:上野景三
公民館実践の動向「⑥九州・沖縄」
社区中心实践的动向“⑥九州、冲绳”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古賀一博;黒木貴人;LUHAGVA Ariunjargal;BAT-ERDENE Dagiimaa;武者一弘;上野景三;上野景三
- 通讯作者:上野景三
佐賀県における社会教育職員・公民館職員研修-どのように取り組まれ、何が学ばれているかー
佐贺县社会教育人员和社区中心工作人员的培训 - 进行得如何以及学到了什么?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上野景三;田中真由美
- 通讯作者:田中真由美
社会教育学研究におけるコミュニティ形成と共同論の可能性-社会教育学研究の立場から-
社会教育学研究中社区形成和协作讨论的可能性 - 从社会教育学研究的角度 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上野景三;田中真由美;上野景三;上野景三
- 通讯作者:上野景三
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上野 景三其他文献
東日本大震災とDV被害女性への支援-宮城県A市における行政と民間の取り組み-
支援东日本大地震和家庭暴力的女性受害者 - 宫城县 A 市的政府和民间倡议 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子 - 通讯作者:
小川 真理子
自治体におけるDV被害者支援の『連携』の現状と課題-民間シェルターと公的機関への調査を通して
地方政府支持家庭暴力受害者的“合作”现状与挑战——通过对私营庇护所和公共机构的调查
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子 - 通讯作者:
小川 真理子
Domestic Violence Victim’s Support and Women’s Shelter in Japan
日本家庭暴力受害者的支持和妇女庇护所
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa - 通讯作者:
Mariko Ogawa
インドネシア語における人称指示と定性
印度尼西亚语的个人参考和定性
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子;小川 真理子;三宅 良美;Yoshimi Miyake;三宅良美;三宅良美 - 通讯作者:
三宅良美
ジャワ語で精霊や幽霊との遭遇について語るとき
如何用爪哇语谈论与灵魂和鬼魂的遭遇
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子;小川 真理子;三宅 良美;Yoshimi Miyake;三宅良美;三宅良美;三宅良美;Yoshimi Miyake;三宅良美 - 通讯作者:
三宅良美
上野 景三的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上野 景三', 18)}}的其他基金
両大戦間期における「外地青年団」の形成・展開に関する研究
两次世界大战期间外国青年协会的形成与发展研究
- 批准号:
05710169 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
両大戦間期における「外地青年団」の形成・展開に関する研究
两次世界大战期间外国青年协会的形成与发展研究
- 批准号:
04710140 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
占領期青少年教育・団体政策形成過程に関する研究
占领时期青年教育与组织政策形成过程研究
- 批准号:
63710170 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Historical Research on the Architecture of Public Halls, Viewed as the Process of Establishing the Place of Public Space
从公共空间场所确立过程看公共大厅建筑的历史研究
- 批准号:
23K04213 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公民館創設・普及期の施設設置形態と地域の教育文化に関する研究
社区中心建立与推广过程中的设施设置形式与当地教育文化研究
- 批准号:
22K02292 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生涯学習施設の質評価・診断・改善システムの開発と体系化―公民館を中心として―
终身学习设施的质量评估、诊断和改进系统的开发和系统化 - 以社区中心为中心 -
- 批准号:
20K02479 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公民館再編動向にみるコミュニティ・ガバナンスと社会教育の相克と止揚に関する研究
社区中心重组趋势中社区治理与社会教育的冲突与颠覆研究
- 批准号:
19K14054 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Design management development measures to convert public halls into evacuation shelters toward disaster resilience
设计管理发展措施,将公共大厅转变为疏散避难所,以实现抗灾能力
- 批准号:
18K11946 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Historical Research on Public Halls in Postwar Japan
战后日本公堂历史研究
- 批准号:
18K13049 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Research for taking measures to use public halls for long time
长期使用公共会堂措施的研究
- 批准号:
17K06725 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
博物館と公民館の「学び」の体系化による新たなインフォーマルな学習環境の構築
通过博物馆和社区中心的系统化“学习”来构建新的非正式学习环境
- 批准号:
13J07541 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東海地域(愛知、岐阜、三重県)における公民館の成立・運営過程に関する研究
东海地区(爱知县、岐阜县、三重县)社区中心的设立和管理流程研究
- 批准号:
18730493 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
成人学習の展開と学習支援の課題―1960年代農村公民館の現代的検証―
成人学习的发展和学习支持问题:20 世纪 60 年代农村社区中心的当代考察
- 批准号:
16907033 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists