両大戦間期における「外地青年団」の形成・展開に関する研究

两次世界大战期间外国青年协会的形成与发展研究

基本信息

  • 批准号:
    05710169
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度の研究では、昨年度収集した資料と新たに収集した資料をもとに、旧植民地における「外地青年団」の成立と社会教育行政の成立の相関についての分析をこころみた。その成果の一端は、「日本・沖縄・東アジアの社会教育法制研究に関するノート」(東京学芸大学社会教育研究室編『東アジアの社会教育・成人教育法制』1993,12)としてまとめておいた。(1)まず、「外地青年団」の成立を朝鮮、台湾、南洋群島、満州、樺太の五つに類別化してみたとき、台湾がいち早く大正3年、それに続いて南方大正11年と続いている。朝鮮では、青年団の成立は遅く、昭和10年を過ぎてからの組織化となっており、満州では青年団としての組織化の資料はまだ未見である。(2)そのように青年団の組織化に対して、社会教育行政の成立ならびに施設の設立に関しては、(1)朝鮮では、大正10年朝鮮総督府内務部社会課設置、大正12年図書館開館、(2)台湾では、大正3年図書館開館、大正9年教育課(社会教化担当)設置、(3)南洋群島では、大正3年から各種講習会開催、大正4年内地観光団の組織化、(4)満州では、大正7年関東都督府図書閲覧場設置、大正8年関東庁学務課設置、(5)樺太では、大正5年樺太庁博物館設置、昭和5年社会教育官設置となっている。いずれも限定された資料のなかからではあるが、旧植民地における社会教育行政の設立は、それぞれ特徴をもちながらすすめられ、青年団の設立よりも社会教育施設の設置が先行してすすんでいることがわかる。外地青年団の設立についても、それぞれに特色をもっているが、年齢階梯組織をもっていたところではいち早く、また抗日運動の程度によって青年団の組織化がすすめられたことが明らかになってきた。
Our study の で は, yesterday's annual 収 set し た information と new た に 収 set し た data を も と に, old people to に お け る "foreign youth 団" の establishment と social education administrative の の phase masato に つ い て の analysis を こ こ ろ み た. そ の results は の end, "Japan, blunt 縄, east ア ジ ア の education legal system research society に masato す る ノ ー ト" (Tokyo art university social education research compiled the "east ア ジ ア の social education, adult education legal system", 1993, 12) と し て ま と め て お い た. (1) ま ず, "foreign youth 団 の established を" north Korea, Taiwan, southeast Asia, and its member states, birch is の five つ に fragmenting し て み た と き, Taiwan が い ち く early taisho 3 years, そ れ に 続 い て south taisho 11 years と 続 い て い る. Founded Korea で は, youth 団 の は 遅 く, showa 10 years を ぎ て か ら の organized と な っ て お り, its member states で は youth 団 と し て の organized の data は ま だ not seen で あ る. (2) そ の よ う に youth 団 の organized に し seaborne て, social education administration established の な ら び に facilities set up に の masato し て は, (1) north Korea で は, taisho 10 years Korea 総 du fu interior social Settings, dazheng 12 years 図 libraries opening, (2) the Taiwan で は, taisho 3 years 図 libraries opening, taisho 9 years education social education (bear), (3) (1) Nanyang islands で で; in the third year of the taisho era, various training sessions were held at ら; in the fourth year of the taisho era, the 観 light group in the mainland was organized; (2) Manju で; in the seventh year of the taisho era, the Kanto Governorate's Book reading Hall was established; in the eighth year of the taisho era, the Kanto government's Academic Affairs Section was set up; (3) Karafin で で; in the fifth year of the taisho era, the Karafin Government museum was established; in the fifth year of the showa era, the social education officer was set up となって る る. い ず れ も qualified さ れ た data の な か か ら で は あ る が, old people to に お け る social education administration の は, そ れ ぞ れ, 徴 を も ち な が ら す す め ら れ, youth 団 の set up よ り も social education facilities set の が first し て す す ん で い る こ と が わ か る. Nonlocal youth 団 の set up に つ い て も, そ れ ぞ れ に characteristic を も っ て い る が, organization 齢 ladder を も っ て い た と こ ろ で は い ち く, early ま た degree of anti-japanese movement の に よ っ て youth 団 の organized が す す め ら れ た こ と が Ming ら か に な っ て き た.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上野,景三: "日本・沖縄・東アジアの社会教育法制研究に関するノート" 「東アジアの社会教育・成人教育法制」(東京学芸大学社会教育研究室). 129-132 (1993)
上野惠三:《日本、冲绳和东亚社会教育立法研究笔记》《东亚社会教育和成人教育立法》(东京学艺大学社会教育实验室)129-132(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 景三其他文献

東日本大震災とDV被害女性への支援-宮城県A市における行政と民間の取り組み-
支援东日本大地震和家庭暴力的女性受害者 - 宫城县 A 市的政府和民间倡议 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子
  • 通讯作者:
    小川 真理子
自治体におけるDV被害者支援の『連携』の現状と課題-民間シェルターと公的機関への調査を通して
地方政府支持家庭暴力受害者的“合作”现状与挑战——通过对私营庇护所和公共机构的调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子
  • 通讯作者:
    小川 真理子
Domestic Violence Victim’s Support and Women’s Shelter in Japan
日本家庭暴力受害者的支持和妇女庇护所
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa
  • 通讯作者:
    Mariko Ogawa
インドネシア語における人称指示と定性
印度尼西亚语的个人参考和定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子;小川 真理子;三宅 良美;Yoshimi Miyake;三宅良美;三宅良美
  • 通讯作者:
    三宅良美
ジャワ語で精霊や幽霊との遭遇について語るとき
如何用爪哇语谈论与灵魂和鬼魂的遭遇
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮本 みち子;石井 まこと;阿部 誠;宮下 さおり;中澤 高志;木本 喜美子;板本 洋子;長須 正明;上野 景三;石上悦朗;Ishigami Etsuro;Ishigami Etsuro;石上悦朗;石上悦朗;石上悦朗(南埜猛と共著);Ishigami Etsuro;石上悦朗(上池あつ子・佐藤隆広と共著);Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;小川 真理子;Mariko Ogawa;小川 真理子;小川 真理子;Mariko OGAWA;Mariko OGAWA;小川 真理子;小川 真理子;三宅 良美;Yoshimi Miyake;三宅良美;三宅良美;三宅良美;Yoshimi Miyake;三宅良美
  • 通讯作者:
    三宅良美

上野 景三的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上野 景三', 18)}}的其他基金

「小さな拠点」の持続的発展に関する地域学習組織化のための「学習シート」開発
制定“学习表”,组织区域“小基地”可持续发展学习
  • 批准号:
    21K02231
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
両大戦間期における「外地青年団」の形成・展開に関する研究
两次世界大战期间外国青年协会的形成与发展研究
  • 批准号:
    04710140
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
占領期青少年教育・団体政策形成過程に関する研究
占领时期青年教育与组织政策形成过程研究
  • 批准号:
    63710170
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

Water First Indigenous Youth Education Outreach
水第一原住民青少年教育推广
  • 批准号:
    556886-2020
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    PromoScience
Water First Indigenous Youth Education Outreach
水第一原住民青少年教育推广
  • 批准号:
    556886-2020
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    PromoScience
LIVELab Youth Education and Outreach
LIVELab 青少年教育和外展
  • 批准号:
    567433-2021
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    PromoScience
Regional History of Youth Education in Showa Japan
日本昭和青少年教育的地域史
  • 批准号:
    20H01624
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Water First Indigenous Youth Education Outreach
水第一原住民青少年教育推广
  • 批准号:
    556886-2020
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    PromoScience
A Study on Lean-Fare and Youth Education Policy in Denmark: Focusing on the Establishment of Pre-Basic Education
丹麦精益教育与青少年教育政策研究——以学前基础教育的建立为重点
  • 批准号:
    20K02582
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期宮崎県における基層青年教育機関の設立と展開に関する歴史的研究
明治时期宫崎县基础青少年教育机构的设立与发展的历史研究
  • 批准号:
    17H00015
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Collaboration between social education and the cooperative agricultural extension service in postwar Japan :Focusing on life improvement and youth education
战后日本社会教育与合作农业推广服务的合作:关注生活改善和青少年教育
  • 批准号:
    16K04529
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on the youth education in postwar Japan :Focusing on the continuity from the prewar period and the movement to control the youth by the government
日本战后青少年教育研究:以战前的延续和政府对青少年的控制运动为中心
  • 批准号:
    23730722
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
The Youth Education and Prevention (Y.E.P.) Network
青少年教育和预防 (Y.E.P.) 网络
  • 批准号:
    8304074
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了