SNS接触場面のチャットにおけるフレームのマルチモーダル会話分析

SNS接触场景中聊天帧的多模态会话分析

基本信息

  • 批准号:
    21K00619
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、これまで収集した日本語母語場面と日韓接触場面、韓国語母語場面のLINEチャットのデータを分析し、メディアを用いた相互行為としてのLINEコミュニケーションの実態に迫った。主な業績として、以下の雑誌掲載論文3本の成果を挙げている。代表者楊虹(2023)「LINEチャットの会話における感動詞『あ』の分析」では、LINEにおいて、感動詞「あ」は、チャットという「記録性のある」メディアの特性や、相互行為上の場面特性に応じて、会話上の様々なリソースとして、用いられていることを明らかにした。分担者倉田芳弥(2022)「日韓母語場面のLINEチャットの会話における相づちの特徴」では、日本語母語場面と日韓接触場面のチャットの相づちの共通点と相違点を示し、日本語母語場面における話し手の話への積極的な関わりを示す共話的な特徴、韓国語母語場面のにおける話し手と聞き手の立場を明確にする対話的な特徴を明らかにした。楊虹・倉田芳弥(2023)「LINEチャットの会話における感動詞の分析―日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して―」では、日本語母語場面と日韓接触場面における感情表出の感動詞の使用実態を分析し、LINEチャットの参与者は、感情表出の感動詞を用いて、相手の発話への情意的反応を示したり、自らの気持ちの動きを微細に伝えたりしていることを明らかにし、感動詞は、チャットの会話への高い関与を示す文脈化の合図の一つとして機能していると考察している。さらに、両場面で見られた相違点について、文脈化の合図という観点から考察を行った。以上のように、メディアを介した異文化間コミュニケーションが増えていく中、日本語教育における「文字による会話の教育」が今後、益々必要となる。上記の一連の研究はその基礎研究として位置付けることができる。
This year は, こ れ ま で 収 set し た Japanese language scene と, Japan and South Korea contact scene, Korean language scene の LINE チ ャ ッ ト の デ ー タ を analysis し, メ デ ィ ア を with い た mutual behavior と し て の LINE コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の be forced state に っ た. Main achievements: な て て て, three papers published in the following <s:1> 雑 journal, を挙げて を挙げて る る. Representatives Yang Hong (2023) "LINE チ ャ ッ ト の session に お け る touched word" あ の "analysis" で は, LINE に お い て, moved "あ" は, チ ャ ッ ト と い う "record の あ る" メ デ ィ ア の や, の scenes on mutual behavior characteristic に 応 じ て, session on の others 々 な リ ソ ー ス と し て, use い ら れ て い る こ と Youdaoplaceholder0 Ming ら た に た た. Sharers kurata fang "(2022)", Japanese, Korean, native language scene の LINE チ ャ ッ ト の session に お け る phase づ ち の 徴 "で は, Japanese language scene と, Japan and South Korea contact scene の チ ャ ッ ト の phase づ ち の in common と conceives some を し, Japanese language scene に お け る words し hand の へ の positive な masato わ り を shown す extent of な 徴, Korean mother Language scene の に お け る words し と smell き hand の position を clear に す る words of な 徴 seaborne を Ming ら か に し た. Yang Hong kurata, fang "(2023)" LINE チ ャ ッ ト の session に お け る touched word の analysis - Japanese language scene と, Japan and South Korea contact scene の is を tong し て - "で は, Japanese language scene と, Japan and South Korea contact scene に お け る feelings table out の moved の use word be し を analysis, LINE チ ャ ッ ト の participants は, emotional table の moved by words を with い て, phase hand の 発 words へ の cordiality of anti 応 を shown し た り, since ら の 気 hold ち の dynamic き を imperceptible に 伝 え た り し て い る こ と を Ming ら か に し, moved は, チ ャ ッ ト の session へ の high い masato の を shown す context mineralization and 図 の a つ と し て function し て い る と investigation し て い る. さ ら に, struck で observed ら れ た conceives some に つ い て, context の close 図 と い う 観 point か ら line inspection を っ た. Above の よ う に, メ デ ィ ア を interface し コ た different cultures ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が raised え て い く, Japanese language education in に お け る "text に よ る session の education" が future, benefit 々 necessary と な る. The above note states that the <s:1> consecutive <s:1> research そ そ <s:1> basic research と て て positions are paid for ける る とがで る る る る る.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
LINEチャットの会話における感動詞の分析―日本語母語場面と日韓接触場面の比較を通して―
LINE聊天对话中的感叹词分析 - 通过日语母语情景和日韩接触情景的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岸本恵実;白井純;楊虹・倉田芳弥
  • 通讯作者:
    楊虹・倉田芳弥
LINEチャットの会話における感動詞『あ』の分析
LINE聊天对话中感叹词“a”的分析
日韓母語場面のLINEチャットの会話における相づちの特徴
日语和韩语母语情境下 LINE 聊天对话中相土的特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村田和代; 江 欣樺;吉田悦子; 大平 幸;高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉;藤本かおる・尹智鉉;楊虹;嶋津百代・大平幸・八木真奈美;尹智鉉;森本郁代;倉田芳弥
  • 通讯作者:
    倉田芳弥
SNS接触場面のチャットの会話における 感動詞の分析 ―日中と日韓の比較を通して―
SNS接触情境中聊天对话中的感叹词分析——通过日本、中国和日韩的比较——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小林浩明;和泉元千春;森川 結花;立部文崇・小林武生;楊虹
  • 通讯作者:
    楊虹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

楊 虹其他文献

第二言語習得・教育の研究最前線 2005年版(言語文化と日本語教育 2005年11月増刊特集号)
第二语言习得与教育研究前沿2005年版(语言文化与日语教育2005年11月特刊)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dai;Y.;et. al.;張 文麗;滝沢 直宏;佐々木 嘉則;河野 俊之;大関 浩美;孫 愛維;張 喩珊;徳田 恵;遠山 千佳;田崎 敦子;向山 陽子;佐々木 嘉則;佐々木 嘉則;小柳かおる;菅谷 奈津恵;単 娜;遠山 千佳;石井 怜子;楊 虹;小柳かおる;菅谷奈津恵;単梛;遠山千佳;石井怜子;楊虹;徳田恵;遠山千佳;田崎敦子;向山陽子;佐々木嘉則;佐々木嘉則;河野俊之;大関浩美;孫愛維;張喩珊;牧野成一;大谷麻美;池田玲子・原田三千代;奥野由紀子;長谷川朋美;大北葉子;張文麗;佐々木嘉則;白井恭弘;日本言語文化学研究会(編);日本言語文化学研究会(編);日本言語文化学研究会(編);日本言語文化学研究会(編)
  • 通讯作者:
    日本言語文化学研究会(編)
初対面会話における中国母語話者の話題開始表現-接触場面と母語場面の比較-
汉语母语者首次对话中的话题发起表达 - 接触情境与母语情境比较 -
中日接触場面のグループ討論における提案に関する分析
中日接触情况小组讨论提案分析
話題転換研究の概観:タイプと方略を中心に
主题变化研究综述:关注类型与策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dai;Y.;et. al.;張 文麗;滝沢 直宏;佐々木 嘉則;河野 俊之;大関 浩美;孫 愛維;張 喩珊;徳田 恵;遠山 千佳;田崎 敦子;向山 陽子;佐々木 嘉則;佐々木 嘉則;小柳かおる;菅谷 奈津恵;単 娜;遠山 千佳;石井 怜子;楊 虹
  • 通讯作者:
    楊 虹
日本語の指示詞に関する
关于日本示威者
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dai;Y.;et. al.;張 文麗;滝沢 直宏;佐々木 嘉則;河野 俊之;大関 浩美;孫 愛維;張 喩珊;徳田 恵;遠山 千佳;田崎 敦子;向山 陽子;佐々木 嘉則;佐々木 嘉則;小柳かおる;菅谷 奈津恵;単 娜;遠山 千佳;石井 怜子;楊 虹;小柳かおる;菅谷奈津恵;単梛
  • 通讯作者:
    単梛

楊 虹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('楊 虹', 18)}}的其他基金

日本語と中国語のSNSチャットにおけるフレームの縦断的研究:マルチモーダルの観点から
日本和中国 SNS 聊天框架的纵向研究:多模态视角
  • 批准号:
    24K03998
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

日本語における感動詞増殖の歴史
日语感叹词的繁衍史
  • 批准号:
    22K00585
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感動詞を利用した中・近世日本語の研究~狂言テクストを主資料として~
现代中早期日语感叹词研究~以狂言文本为主要材料~
  • 批准号:
    09J55272
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
知識モデルに基づく感動詞・応答詞・終助詞類の包括的研究
基于知识模型的感叹词、反应词、词尾助词综合研究
  • 批准号:
    06232210
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
知識モデルに基づく感動詞・応答詞・終助詞類の包括的研究
基于知识模型的感叹词、反应词、词尾助词综合研究
  • 批准号:
    05241208
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了