芸術祭に関与する諸アクター間の「認知的ズレ」に注目した認知ネットワーク分析
认知网络分析关注艺术节中不同参与者之间的“认知差距”
基本信息
- 批准号:21K01846
- 负责人:
- 金额:$ 1.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当初の研究計画では、国際芸術祭「あいち2022」と瀬戸内国際芸術祭において、アート・フェスティバルに関与する4種類のアクター、1)参加アーチスト;2)キュレーター;3)主催者としての県職員;4)協賛企業に関して、共通のフレームワークを用いて、芸術祭のテーマである<Still Alive>から連想する概念を引きだす認知調査を企画していたが、個人情報保護規定のから2)と3)の回答者の連絡先を知らせてもらえず、やむなく調査を断念した。そこで1)の参加アーチストと4)の協賛企業に的を絞って調査を行うことに変更し、メールやSNSアドレスを探索し、調査票の送付先リストを作成したが、調査票は未送付である。それより先に、ある世界的な日本人参加アーチストに的を絞って調査することに方針転換した。まず徹底的な文献調査を行い、彼女の他の参加アーチストとの交流のネットワークに関する過去のデータを収集した。追加的に彼女への質問紙調査でアーチスト間の交流関係情報を聞き出したほか、国際芸術祭「あいち2022」のイベントに参加し、個人的にも知己を得た。このデータの分析結果は、2つの学会で発表したほか、この6月の国際ネットワーク分析の学会でも発表を行う。このデータ解析からは、1960年から70年にかけてNYCを中心にメールアートを通じて国際的な前衛アーチストのネットワークが形成され、それが周辺に東欧や南欧に広がっていった様子が明らかになった。他方、瀬戸内国際芸術祭の方は、芸術祭の開催地の一つである豊島において、観光客の調査を行なった。具体的には豊島美術館を訪れる鑑賞者に対して認知転換調査を行い、美術館訪問直後の豊島美術館のイメージを連想ネットワークで描かせ、続いて豊島の産業廃棄物処理場の生々しい写真を見せた後の印象の変化を調べる実験的調査である。データの多様な解析で興味深い結果を導き出すことができた。
The original research plan, the International Yunjutsu Festival "あいち2022" and the Setouchi International Yunjutsu Festivalアーチスト; 2) キュレーター; 3) Staff of the main promoter, としての県; 4) Co-sponsoring enterprise关して, 公公のフレームワークを用いて, 踸淸目のテーマである<Still Alive>から连思する Conceptをinducedきだすcognitive surveyをPlanningしていたが、Personal Information Protection Regulations Set the answerer's contact with the respondent 2) and 3).そこで1) Participate in アーチストと4) Participate in the company's を twist って survey を行 うことに変change し、メールやSNSアドレスをExplorationし、Survey ticketのSend and pay firstリストを Createdしたが、Survey ticketはNot sent yetである. Japanese people from Japan and Japan in Japan participated in the investigation of Japan's Japan and Japan's Japan.まず Thorough literature research を line い , uation hasnsincecessious Additional information about the relationship between the girl and the girl, the question paper survey, and the exchange relationship information, the news and information, and the information on the relationship. , I participated in the International Yunjutsu Festival "あいち2022" and became my personal confidant.このデータのanalytical resultsは, 2つの学で発 tableしたほか, このJune の国际ネットワークanalytical の学学でも発 tableを行う.このデータanalyticsからは、1960から70年にかけてNYCをcenterにメールアートを通じてInternational avant-gardeアーチストのネットワークが Forming され、それがzhou辺にEastern Europe and Southern Europe. Tokata, Setouchi International Yunjutsu Festival no square, Yunjutsu Festival no Kaijujichi no one on the island, and Kanguangke no investigation. Specifically, interviews with connoisseurs at the Toyakishima Museum of Art, cognitive change surveys, and visits to the art museum.トワークでdrawing かせ、続いて豊岛の生々しいphotography を见せた后のIMpression の変化べる実験investigationである.データの多様なanalyticsでinterestdepthい Resultsをguideき出すことができた.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sociological Investigations into the formation of “Global Avant-garde Art World”: a social network analysis of a mail artwork of a female Fluxus artist in the 1960s-70s
“全球前卫艺术世界”形成的社会学调查:对20世纪60-70年代激浪派女性艺术家邮件作品的社交网络分析
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU
- 通讯作者:Jun KANAMITSU
現代アーチストの「メール・アート実験」は何を語るか 「 グローバル・アートワールド」の形成の社会ネットワーク分析
当代艺术家的“邮件艺术实验”告诉我们什么?“全球艺术世界”形成的社交网络分析
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳
- 通讯作者:金光 淳
国際アーチスト集団Fluxusの拡散過程 メールアート作品データのネットワーク分析からの知見
国际艺术家团体激浪派的扩散过程:邮件艺术作品数据网络分析的知识
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳
- 通讯作者:金光 淳
流動形態の前衛芸術家のスモールワールド メールアート・コミュニケーションの社会ネットワーク分析
流动形式的前卫艺术家的小世界:邮件艺术传播的社交网络分析
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳
- 通讯作者:金光 淳
国際アーチスト集団Fluxusの拡散過程 ─メールアート作品データのネットワーク分析からの知見─
国际艺术家团体激浪派的扩散过程─电子邮件艺术作品数据网络分析结果─
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井上真;浜本篤史;高崎優子;黒田暁;平川全機;他;鈴木努;鈴木努;鈴木努;山本哲司;橋元良明・堀川裕介;佐藤量;山本哲司;金光 淳;境田雅章・河村和徳;佐藤量;竹内幸絵;堀川裕介・大野志郎・橋元良明;Shunichi MIYAJIMA;Jun KANAMITSU;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;天野美穂子・大野志郎・橋元良明;河村和徳・伊藤裕顕;竹内 幸絵;金光 淳;河村和徳・伊藤裕顕;船木祝;金光 淳;竹内幸絵;河村和徳・伊藤裕顕;金光 淳
- 通讯作者:金光 淳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金光 淳其他文献
地域文化観光における価値の発見・伝達・創造―高野山を訪れる外国人観光客を手がかりに―
地域文化旅游的发现、传播、价值创造 - 以访问高野山的外国游客为中心 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津々見 崇;十代田 朗;Tadashi SAITO;木下征彦;金光 淳;大谷尚之;北村倫夫;笹川慶子;林 琢也;原田康也;原 一樹;大西宏治;Tadashi SAITO;山下新一郎・山村高淑;北村倫夫;林 琢也;金光 淳;斉藤理;笹川慶子;田部俊充・永田成文;清瀬 正太郎,十代田 朗,津々見 崇;平松裕子・森下美和・原田康也・伊藤 篤・佐良木 昌;島田邦弘・安藤彰紀・山村高淑;原 一樹;笹川慶子;金光 淳;Tadashi SAITO;北村倫夫;公益社団法人 日本地理学会編(林 琢也執筆項目:自然ツーリズム,pp. 630-631);大谷尚之;田部俊充;斉藤理;金光 淳;原 一樹 - 通讯作者:
原 一樹
コンテンツツーリズムの次世代型展開 :〈コンテンツ製作者〉〈地域コミュニティ〉〈ファン〉の新たな関係性に着目して
内容旅游的下一代发展:关注内容创作者、当地社区和粉丝之间的新关系
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柿本 佳哉;津々見 崇;十代田 朗;金光 淳;北村倫夫;Kazuki Hara;大西宏治;森下美和;山村高淑 - 通讯作者:
山村高淑
「ベンジャミン・ブロツキーと環太平洋映画交渉――アメリカ、中国、日本」『東方研究集刊』第2輯
《本杰明·布罗茨基与环太平洋电影谈判:美国、中国、日本》《东方研究》第2卷
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津々見 崇;十代田 朗;Tadashi SAITO;木下征彦;金光 淳;大谷尚之;北村倫夫;笹川慶子;林 琢也;原田康也;原 一樹;大西宏治;Tadashi SAITO;山下新一郎・山村高淑;北村倫夫;林 琢也;金光 淳;斉藤理;笹川慶子 - 通讯作者:
笹川慶子
台湾の意味景観調査に向けて
台湾语义景观调查
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柿本 佳哉;津々見 崇;十代田 朗;金光 淳;北村倫夫;Kazuki Hara;大西宏治;森下美和 - 通讯作者:
森下美和
金光 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('金光 淳', 18)}}的其他基金
メールアートによる自己実現と社会包摂:オープン参加型アートの計量社会学的分析
通过邮件艺术实现自我实现和社会包容:开放参与艺术的社会计量分析
- 批准号:
24K03570 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Reconsiderations on the role of dilettanti in Roman Art World of the seventeenth century
十七世纪罗马艺术世界中业余爱好者角色的再思考
- 批准号:
22K00193 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Logical and Empirical Investigation of the Definition of Art by Analyses of Hard Cases
通过疑难案例分析对艺术定义的逻辑与实证考察
- 批准号:
18K00120 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローバリゼーションにおけるArt Worldsーー日中米の比較からーー
全球化中的艺术世界 - 日本、中国和美国的比较 -
- 批准号:
16J09573 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Making a theory of artistic value: in the context of diversification of artworlds
制定艺术价值理论:在艺术世界多元化的背景下
- 批准号:
15K16636 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Globalization and Transformation in the Social System of 'Art'--Toward a Construction of a Theory of Contemporary Art / Visual Culture
全球化与“艺术”社会体系的转型--当代艺术/视觉文化理论的构建
- 批准号:
23242015 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
マン・レイのモード写真を通しての芸術の自律に関する一考察
从曼雷的模式摄影看艺术的自主性
- 批准号:
19901013 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists