Empirical research of the decent work from the perspective of the minimum living cost and time use

最低生活成本与时间利用视角下的体面劳动实证研究

基本信息

  • 批准号:
    21K02068
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度に引き続いて、全国各地でマーケット・バスケット方式による最低生計費調査を実施し、分析結果を公表した。22年7月には高知県で、同8月には兵庫県で、23年3月には岐阜県で、それぞれ若年単身世帯の結果を公表し、同年2月には大阪府で、子育て世帯(30歳代、40歳代、50歳代)の結果を公表し、それぞれ新聞やテレビ等のマスメディアにて報道されている。ここで明らかになったのは、最低賃金制度の問題点あり、水準が低すぎて普通に暮らせないこと、地域間格差が大きく地方に悪影響を及ぼしていること等である。また、22年10月には日本福祉大学で開催された社会政策学会第145回大会にて、「最低生計費調査からみえる地方圏のリアル」のタイトルで分科会を企画・開催し、大分大学石井まこと教授、同三好禎之准教授らとともに報告を行い、学会レベルでの研究成果の公表に努めた。なお、本学会報告については、大分大学『経済論集』に投稿し、現在審査中である。外国人労働者に関しては、研究協力者である新潟県立大学小澤薫准教授による「新潟県在住の外国にルーツのある方の生活と意識に関する調査」の結果についてのレクチャーを受け、ベトナム人技能実習生に対する調査項目を精査を行った。また、共同研究者の新美達也氏はベトナムに渡航し、聞き取り調査の準備として現地コーディネーターとの打ち合わせを進めた。生活時間調査に関しては、過去の調査やディーセントワーク関係文献の分析を進めた。
In the past year, the minimum cost survey was conducted and the analysis results were published in all parts of the country. In July 2022, Kochi Prefecture, August 2022, Hyogo Prefecture, March 2023, Gifu Prefecture, Osaka Prefecture, Yuki Prefecture (30 years old, 40 years old, 50 years old), Osaka Prefecture, Osaka Prefecture, Osaka Prefecture (30 years old, 40 years old, 50 years old), Osaka Prefecture, Osaka Prefecture The minimum wage system has problems such as low standard, low standard, large regional difference, etc. In October 2022, the 145th Meeting of the Society for Social Policy of Japan Welfare University was held. The meeting was held to plan and launch the "Minimum Cost Survey". Professor Ishii Kakuto of Oita University and Associate Professor Yoshiyoshi Tosami gave a report and made efforts to publish the research results of the Society. The Institute's report was submitted to Oita University's "Journal" and is currently under review. The results of the "Survey on Life and Consciousness in Niigata, Japan" conducted by Associate Professor Ozawa of Niigata University and co-author of the study were reviewed by the Department of Foreign Affairs. The co-investigator, Shinmeida, is preparing for the investigation. Life time survey related to the past survey and analysis of the relationship between the literature

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
低賃金脱却 カギは最低賃金
最低工资是摆脱低工资的关键
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawano Takashi;Moriki Goro;Bono Shinya;Masumoto Junya;Kaji Nobuyuki;Jung Hungu;Yamasaki Masahiro;中澤秀一他1名;奥田 睦子;髙井 由起子 編著;中澤秀一
  • 通讯作者:
    中澤秀一
コロナ禍における最低賃金改定をめぐる動向
冠状病毒大流行期间最低工资修订的趋势
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    目良宣子;高木二郎;本山美久仁;山田恒;奥田 睦子;髙井由起子 寅屋壽廣 西山直子;奥田 睦子;髙井由起子・寅屋壽廣;中澤秀一
  • 通讯作者:
    中澤秀一
最低生計費調査の到達と21年改定
最低生活费用调查完成情况及2021年修订
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野喬;森木吾郎;房野真也;高田康史;相川貴裕;加地信幸;中澤秀一
  • 通讯作者:
    中澤秀一
最賃をめぐる情勢の変化-いまなぜ1500円か?
最低工资形势的变化——为什么现在是1500日元?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野喬;森木吾郎;高田康史;房野真也;加地信幸;中澤秀一他5名;中澤秀一
  • 通讯作者:
    中澤秀一
地方における若者の「普通の暮らし」を考える―最低生計費調査が示唆すること
思考农村年轻人的“平凡生活”:最低生活费调查有何启示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野喬;森木吾郎;高田康史;房野真也;加地信幸;中澤秀一他5名;中澤秀一;中澤秀一
  • 通讯作者:
    中澤秀一
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中澤 秀一其他文献

中澤 秀一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

最低賃金政策の再分配効果:企業ミクロデータによる検証
最低工资政策的再分配效应:利用企业微观数据进行验证
  • 批准号:
    23K22129
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
失業状態を含むヘテロジニアス・エージェントモデルの構築と最低賃金引上げの分析
包含失业状况的异质代理模型构建及最低工资上涨分析
  • 批准号:
    23K01444
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
タスク特性の観点からみた最低賃金が低賃金労働市場に与える影響の検証
从任务特征视角审视最低工资对低工资劳动力市场的影响
  • 批准号:
    22K20150
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
最低賃金の引き上げが高齢者貧困問題に与える影響の実証分析
提高最低工资标准对老年人贫困问题影响的实证分析
  • 批准号:
    18K13003
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
実験室実験による最低賃金の効果の検証
通过实验室实验验证最低工资的效果
  • 批准号:
    12J01784
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
最低賃金法制に関する日英仏の比較法的研究-国家と市場の役割-
日本、英国、法国最低工资立法比较法律研究 - 国家与市场的作用 -
  • 批准号:
    08J06960
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
わが国最低賃金法制の今後の課題―福島県下業者間協定の実態を手がかりとして―
日本最低工资立法的未来问题 - 基于福岛县分包商协议的实际情况 -
  • 批准号:
    X42440-----21068
  • 财政年份:
    1967
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Particular Research
地方産業における現行最低賃金の実態と社会政策理論
地方行业最低工资现状与社会政策理论
  • 批准号:
    X42440-----31086
  • 财政年份:
    1967
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Particular Research
最低賃金制度の研究-オーストラリア, ニュージランドを中心にして-
最低工资制度研究——以澳大利亚和新西兰为中心——
  • 批准号:
    X40440-----31157
  • 财政年份:
    1965
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Particular Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了