中堅教師の教職専門性の質的向上を支え促す対話型研修モデルの研究開発

支持和促进中层教师专业素质提升的互动培训模式研发

基本信息

  • 批准号:
    21K02435
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

今年度の実績は二つある。第1に中堅教師の教職専門性の質的向上を支え促す対話型研修を設計するために必要な二つの知見を抽出したことである。第2に、第1で得た二つの知見を「協働探究ラウンドテーブル(RT)」に導入し、開催したことである。第1の成果である二つの知見は、5、7、8月に開催した対話型研修会の省察の場において、本研究開発の協力者および参加者が語ったことを臨床教育学の手法を用いて分析した結果である。具体的には以下の通りである。知見1は、対話を促す実践報告とそうでないものとの差異である。自らの実践を単に報告するのではなく、自らの生活史、そして教師としての実践史と関連付けながら語るときに、自他ともに「教師としてのwell-being」をめぐる対話の契機が高まり、そのことによって教職専門性を質的な問い直しを促す深い対話へとつながることが明らかになった。知見2は、実践の語り直しがすすむ教師と滞ってしまう教師との差異を生じさせる要素の一つである。先行研究が示すように、対話の場における心理的安全性の確保は大事な要素である。しかし、その鍵を握るのは、場の設計方法やファシリテーターの力量もさることながら、各自の「越境学習」の経験の量と質にあることが明らかになった。この二つの知見に基づいて、これまで研究開発してきた「RT」を再構成し、11月12日に静岡(約80名)で、同月26日に奈良(約100名)で開催した。具体的には、構想から当日の展開に至る一連の過程を、本研究開発の協力者である中堅教師にひらき、「RT」に関与することが「越境学習」となるように構成した。また「RT」の設計や開催にあたり、日本航空株式会社の産学連携部・意識改革推進部、株式会社アクリート、そして独立行政法人教職員支援機構から協力・支援を得られたことにより、「実践コミュニティ」の具体像を示すことができた。
This year's holiday will last for two years. In the first chapter, the upward support of the teaching staff to promote the design of the training program is necessary. In the second and first session, please consult with each other in order to inquire into the registration of RT and start to urge you to do so. In the first chapter, the results were reviewed in May, July and August, and in May, July and August, the participants in this study were invited to participate in this study. the results of this study were compared with the results of this study. The specific information is listed below. When you hear the news, you should urge the practice to report the report. Self-training reports, self-training reports, self-training, training, Know that 2, practice, practice, teaching, learning, teaching, learning, teaching, teaching, learning, teaching, learning, teaching, First of all, we should study the safety of psychology in order to make sure that the elements of important events are important. The design methods of equipment, equipment, equipment and equipment. In the second half of the year, they were informed that the primary school, the research and development of the "RT" had been reorganized, and on November 12th (about 80) and Nara (about 100) on the 26th of the same month. In this study, people who collaborate with each other are involved in the process of training, "RT" and "cross-border learning". The design of the "RT" design urges the knowledge Reform and Promotion Department of the Learning Link Department of Nippon Airlines Co., Ltd., and the independent administrative legal person staff support organization of the Japan Airlines Co., Ltd. to make a concerted effort to support the employees of the independent administrative legal person.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ポスト・コロナ社会に対応した中堅教師の資質・能力の 形成を支え促すハイブリッド型教員研修事業
混合型教师培训项目,支持和促进职业中期教师素质和能力的形成,以应对后新冠社会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
対話するということ――自らの実践や思考と向き合って――
对话——面对自己的实践和思考——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水克博;胡田裕教;角田寛明;辻岡美希
  • 通讯作者:
    辻岡美希
失敗と越境の歴史教育
失败与越界的历史教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎亮太;皆川雅樹(編著)
  • 通讯作者:
    皆川雅樹(編著)
これからの教師に求められる「社会を共につくる学校」を目指して
目标是成为未来教师需要的“共同创造社会的学校”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西野功泰
  • 通讯作者:
    西野功泰
日々の実践をめぐる語り合いによる園内研修の試み
通过讨论日常实践进行校内培训的尝试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水 克博;胡田 裕教;角田 寛明;鎌内菜穂
  • 通讯作者:
    鎌内菜穂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鮫島 京一其他文献

分からないことは生徒から学ぶヘルスプロモーションに基づく「いじめ防止プロジェクト」
以健康促进为基础的“欺凌预防项目”,从学生那里学到不知道的东西
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村俊直;宮里暁美;伊集院理子;小川知子;上坂元絵里;佐藤寛子;高橋陽子;吉岡晶子;川邉尚子;石川綾子;小熊三重子;鈴木由布子;矢崎朋代;松島のり子;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;草野 剛;北尾 悟;草野 剛;一之瀬 敦幾;森 俊郎 中井俊之 山田洋平 岩崎久美子 荒川裕美 草野 剛;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;石森 広美;鮫島 京一;佐久間 浩美
  • 通讯作者:
    佐久間 浩美
タイ-日国際児の自己実現意識育成―5年間の実践的研究を通して見えた変化と課題
泰日国际儿童自我实现意识的培养:5年实践研究揭示的变化与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村俊直;宮里暁美;伊集院理子;小川知子;上坂元絵里;佐藤寛子;高橋陽子;吉岡晶子;川邉尚子;石川綾子;小熊三重子;鈴木由布子;矢崎朋代;松島のり子;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;草野 剛;北尾 悟;草野 剛;一之瀬 敦幾;森 俊郎 中井俊之 山田洋平 岩崎久美子 荒川裕美 草野 剛;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;石森 広美;鮫島 京一;佐久間 浩美;清水孝司;清水孝司;新福悦郎;新福悦郎;千葉勝吾;矢嶋 ルツ
  • 通讯作者:
    矢嶋 ルツ
穏やかな言葉環境を目指す人権教育の授業開発―言葉によるいじめ判決書教材を活用して―
开设人权教育课程,营造平静的语言环境 - 利用言语欺凌判断材料 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村俊直;宮里暁美;伊集院理子;小川知子;上坂元絵里;佐藤寛子;高橋陽子;吉岡晶子;川邉尚子;石川綾子;小熊三重子;鈴木由布子;矢崎朋代;松島のり子;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;草野 剛;北尾 悟;草野 剛;一之瀬 敦幾;森 俊郎 中井俊之 山田洋平 岩崎久美子 荒川裕美 草野 剛;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;石森 広美;鮫島 京一;佐久間 浩美;清水孝司;清水孝司;新福悦郎
  • 通讯作者:
    新福悦郎
進学同期および教師との出会いについての臨床教育学的研究
学术共存和与教师相遇的临床教育学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村俊直;宮里暁美;伊集院理子;小川知子;上坂元絵里;佐藤寛子;高橋陽子;吉岡晶子;川邉尚子;石川綾子;小熊三重子;鈴木由布子;矢崎朋代;松島のり子;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;草野 剛;北尾 悟;草野 剛;一之瀬 敦幾;森 俊郎 中井俊之 山田洋平 岩崎久美子 荒川裕美 草野 剛;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;石森 広美;鮫島 京一
  • 通讯作者:
    鮫島 京一
日本語の「のだ」と韓国語「것이다 kesita」の表現の差の原因―背後事情を表す「のだ」と確信を表す「것이다 kesita」―
日文“noda”与韩文“것다 kesita”的差异原因 - “noda”表示背景情况,“것 Been다 kesita”表示自信 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村俊直;宮里暁美;伊集院理子;小川知子;上坂元絵里;佐藤寛子;高橋陽子;吉岡晶子;川邉尚子;石川綾子;小熊三重子;鈴木由布子;矢崎朋代;松島のり子;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;小野 永貴;一之瀬 敦幾;草野 剛;北尾 悟;草野 剛;一之瀬 敦幾;森 俊郎 中井俊之 山田洋平 岩崎久美子 荒川裕美 草野 剛;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;一之瀬 敦幾;石森 広美;鮫島 京一;佐久間 浩美;清水孝司;清水孝司
  • 通讯作者:
    清水孝司

鮫島 京一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鮫島 京一', 18)}}的其他基金

「道徳の教科化」に対応した高等学校における道徳教育カリキュラムの研究開発
对应“德育主体化”的高中德育课程研究与开发
  • 批准号:
    15H00112
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
労働観の主体的形成をめざした学習活動の質的研究
旨在独立形成工作观点的学习活动的定性研究
  • 批准号:
    24907010
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
言語能力と自己陶冶能力の相関関係に基づいたコミュニケーション教育の研究開発
基于语言能力与自我提升能力相关性的沟通教育研究与发展
  • 批准号:
    22908015
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了