Co-Agencyを育む準正課活動のための教師教育環境と仮想空間

教师教育环境和虚拟空间,用于促进合作机构的准课程活动

基本信息

  • 批准号:
    21K02440
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究では、次の3つの問い、A) 大学教員はどのように学生をプロジェクトに招き入れることできるのか、 B) 学生がプロジェクトを主導していく過程はどのようにモデル化できるか、 C) 仮想空間の提供は 各連携大学の学生グループにどのように影響するのかについて、検討してきた。令和4年度は特に問いAへの回答に資するデータの収集に特に尽力した。愛媛大学、高知大学、信州大学では、それぞれ研究分担者が地域教育活動の機会を、学生を主体とするかたちで準備し、学生たちがどのようにその機会に招き入れられるかを事例研究として進めた。具体的には、愛媛大学では放課後学習教室をと愛大マインクラフトという子どものバーチャル居場所づくり の2つ、高知大学では公立中学校における学生主体の活動、科学教室(実験会の企画実施)、言葉と数の教室(附属小学校での正課外活動)、小学1年生に対する放課後の1対1の学習支援、不登校傾向の児童生徒に対する居場所づくり、授業観察(附属小学校での正課内活動)の5つ、信州大学では、教師主体の哲学対話の取り組みと学生主体のマイクラ対話の取り組みの2つを進めた。実際の準正課活動の展開を通して、学生の招き入れに必要であるのは、大学教員サイドにおいては、アンケート等を通した学生の参加動機や参加を制約する要因に関する継続的把握、学生が効果的に参加するために必要な基礎的素養のスキャフォールディングの提供、外部リソースの活用、授業と準正課活動の連携、活動イメージの具体的な提供等が重要であることが示唆された。学生サイドにおいては、授業力や企画運営力、他の学生を招き入れて連携する力量、在学年数が長くなることによる参加機会選別の助長、教員との関係性、ある程度の参加動機の明確さなどが重要であることが示唆された。
This study is divided into three parts: A) the university teachers 'influence on the students' participation; B) the students 'influence on the students' participation; C) the influence of the thought space on the students 'participation. In 2004, the Ministry of Finance and the Ministry of Finance made special efforts to answer the questions. Ehime University, Kochi University, Shinshu University, etc. Research participants, regional education opportunities, student preparation opportunities, student recruitment opportunities, case studies Specifically, Ehime University has after-school study classrooms, and Kochi University has public high schools. Students 'main activities and science classrooms (Planning and implementation of the meeting), Number of classrooms (extracurricular activities in affiliated elementary schools), 1-to-1 study support after school for primary school students, 5-to-1 residential support for children who do not attend school, 5-to-1 classroom observation (activities in affiliated elementary schools), 5-to-1 classroom observation for teachers, 2-to-1 classroom observation for students. The implementation of the regular class activities, the recruitment of students, the need for communication, the university teachers, the motivation of students to participate, the constraints on the main factors related to the grasp of knowledge, the participation of students, the necessary basic quality of the regular class activities, the provision of external software, the use of regular class activities, The activity is very important. Students 'motivation, teaching ability, project management ability, the strength of their students' recruitment, the promotion of participation opportunities in the number of academic years, the relationship between teachers, and the clarity of motivation for participation are important.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
共同主体性を育成する学習環境:課外活動の課程設計
培养共同独立的学习环境:课外活动的课程设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    榎本ヒカル;亀﨑美苗;田中宏子;正岡さち;富田英司
  • 通讯作者:
    富田英司
若手小学校教師にとってのレジリエンスとは:卒業生を支えようとする教師教育者のセルフスタディ
什么是年轻小学教师的韧性:试图支持毕业生的教师教育工作者的自学
富田研究室ウェブサイト「愛媛大学放課後学習教室」
富田实验室网站“爱媛大学课后学习教室”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Student-led Project with Human Ecology Model and Transformative Activist Stance: A Case Study on After School Program on University Campus
学生主导的人类生态模型和变革活动家立场项目:大学校园课外活动案例研究
英語学習への動機づけを高めるための Minecraft の使い方
如何使用 Minecraft 来提高学习英语的动力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥出 夢加;富田英司
  • 通讯作者:
    富田英司
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

富田 英司其他文献

新しい評価方法の背景と特徴を概観する
新评价方法的背景和特点概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田 英司;田島 充士;鈴木 宏昭;清河 幸子;犬塚 美輪;溝上 慎一;鈴木 聡;鈴木 聡;杉谷 祐美子
  • 通讯作者:
    杉谷 祐美子
子ども間の相互行為を通した学習規律の学習過程-社会認知理論をモデルとして-
通过儿童之间的互动来学习纪律的学习过程 - 以社会认知理论为模型 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野中 陽一朗;川島 哲;笹屋 孝允;富田 英司;住田 裕子;森 敏昭;後藤篤;市川 秀之;平井悠介;Takayoshi Sasaya;髙橋美能;後藤篤;Rei Tanaka;八田幸恵;髙橋美能;笹屋孝允
  • 通讯作者:
    笹屋孝允
「普通」をつくり直すために―パウロ・フレイレと道徳授業
重塑“正常”:保罗·弗莱雷和道德教训
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野中 陽一朗;川島 哲;笹屋 孝允;富田 英司;住田 裕子;森 敏昭;後藤篤;市川 秀之;平井悠介;Takayoshi Sasaya;髙橋美能;後藤篤;Rei Tanaka;八田幸恵;髙橋美能;笹屋孝允;平井悠介;市川 秀之;後藤篤;田中怜;笹屋孝允;田中怜;八田幸恵;平井悠介;市川 秀之
  • 通讯作者:
    市川 秀之
議論のダイナミクスを生け捕る発話間引用ネットワーク分析
话语间引用网络分析以捕获讨论动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tajika;H.;Nakatsu;N.;Nozaki;H.;Neumann;E.;& Maruno;S;仮屋園 昭彦・丸野 俊一;仮屋園 昭彦・佐々 裕之・丸野 俊一;堀田 竜次・仮屋園 昭彦・丸野 俊一;富田 英司
  • 通讯作者:
    富田 英司
複数回のペアプログラミング実習におけるペア編成・座席配置の最適化の試み
尝试在多结对编程练习中优化结对形成和座位安排
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田 英司;田島 充士;鈴木 宏昭;清河 幸子;犬塚 美輪;溝上 慎一;鈴木 聡
  • 通讯作者:
    鈴木 聡

富田 英司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('富田 英司', 18)}}的其他基金

A Content Development Model and Implementation for Context-Responsive Micro-Credentials in Higher Education
高等教育情境响应式微证书的内容开发模型和实施
  • 批准号:
    23KK0044
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
日常的文脈での協同推論過程における素朴理論の修正過程とその促進要因の検討
检查日常情境中协作推理过程中的朴素理论修正过程及其促进因素
  • 批准号:
    02J08959
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

保育者と子どものCo-Agencyを育成する研修カリキュラムに関する研究
培养保育员与儿童合作能力的培训课程研究
  • 批准号:
    24K05800
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on classroom culture that fosters co-agency through dialogue in mathematics learning
通过数学学习中的对话培养合作能动性的课堂文化研究
  • 批准号:
    22K13708
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了