地域学習における効果的な活用を目指した語りのデジタルアーカイブに関する研究
旨在有效利用社区学习的叙事数字档案研究
基本信息
- 批准号:21K02614
- 负责人:
- 金额:$ 2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和4年度は、本研究において、デジタル教材化の対象として取り上げる「長良川鵜飼」の鵜匠の語り(オーラル・ヒストリー)の撮影記録を行い、語りとその関連資料について、デジタルアーカイブの「集合資料提示」の考え方を取り入れた「語り(オーラル・ヒストリー)のデジタルアーカイブ」の構成とメタデータ整備を行った。前年度(令和3年度)の調査から、地域の人々の貴重な語りをデジタル教材化し、効果的に活用するには、学校や家庭におけるネットワーク環境や機器の整備、教員の授業計画やねらいにあわせた内容の提供が課題であり、このことは、デジタル教材の各構成資料(情報資源)を利用者が自由に再構成することが出来ないことに起因するのではないかと考えた。デジタル教材を含むデジタルアーカイブコンテンツは、資料の配置、提示方法など、作成者の考えによって構成されることが一般的であるが、授業で、各教員の希望に沿った利活用を想定すると、齟齬が生じる。そこで、デジタルアーカイブの提示の類型(①単体資料提示、②集合資料提示、③構成資料提示)の中から、「集合資料提示」型である、静止画や動画などの各種データをまとめて提示するという形式を、デジタルアーカイブコンテンツで一般的とされる「構成資料提示」型(作成者の考えで構成、提示する形式)に組み合わせ、鵜匠の語り(オーラル・ヒストリー)のデジタル教材を構成した。鵜匠の語りでは、鵜飼の魅力や継承について、コロナ禍での鵜飼について、など鵜匠の話(想い)のほか、鵜飼や鵜の説明、実演などを記録しており、そうした人の想いを記録するメタデータ(二次情報)の記述として、「エピソード記述」の要素を取り入れた整備を行った。
Reiwa 4th year は、This study において、デジタル Teaching Materials の対肖として take り上げる「Nagaragawa "Ufeed" Utakusho no language (オーラル・ヒストリー)'s photo record and related assets Materialsについて、デジタルアーカイブの「Collect information tips」の考え方をtakeり入れた「语り(オーラル・ヒストリー)のデジタルアーカイブ」の constitute and とメタデータ maintained を行った. The survey of the previous year (Reiwa 3rd year), the regional people's precious language, and the results of the survey Utilization of the equipment, maintenance of the school and home environment, maintenance of the machine, and teaching plan of the teachersらいにあわせたcontentのprovides information on each component of the subject であり, このことは, and デジタル teaching materials Resource) をUser がFree にReconstruction することが出ないことにCause するのではないかとtestえた. Tutorial teaching materials including むデジタルアーカイブコンテンツは, information configuration, prompt method など, author's test えによっIt consists of general teaching, teaching, and the hope of each teacher.そこで、デジタルアーカイブの prompt type (① single data prompt, ② collective data prompt, ③ composed data prompt)の中から, "Collection information prompt" type である, still picture and animation などの various データをまとめて prompt するという form Formula を, デジタルアーカイブコンテンツでGeneral とされる「Composition data prompt」type (the creator’s composition) , Prompt する form) に group み合わせ, 锟斤拷 の语り (オーラル・ヒストリー) のデジタル Teaching Materials を constitute した. Utaku no language りでは, Ukai no charm や継成について, Ukai no misfortune でのUfeed について, など锟斤拷 Narrator (thinking) のほか, 锟斤拷 锟斤拷 explanation, 実动などを记Record しており, そうした人の思いをrecord するメタデータ (secondary information) のThe elements of "Essay" and "Description" are the elements of the description and the preparation and preparation.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新しい「デジタル文化創造」に向けて
迈向新的“数字文化创造”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田博美;小川真由子;藤井紀子;佐藤伸子;山田玲子;葛西敦子;金子元久;谷里佐,松川禮子
- 通讯作者:谷里佐,松川禮子
地域学習における効果的な活用を目指した語りのデジタルアーカイブ
旨在有效用于社区学习的叙事数字档案
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田博美;小川真由子;藤井紀子;佐藤伸子;山田玲子;葛西敦子;金子元久;谷里佐,松川禮子;南 伸昌;金子元久;山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子・福田博美・岡田忠雄;宮代こずゑ,南伸昌;玉井ひなた,谷里佐;湯地敏史,土屋貴代,池内俊介,篠原千春,山岡正雄,間瀬田恵美,山田哲也,上野耕史;土屋 弥生;熊谷朋子,南伸昌,久保田愛子,久保元芳,石塚諭;山中結加・河合咲良・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子;金子元久;Tetsuhide Shigeno;土屋 弥生;山岡武邦,岩田晋太朗,山田哲也;森愛未・福田博美・小川真由子・山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子;谷里佐
- 通讯作者:谷里佐
木田宏オーラルヒストリー等から見る 資料の保管・活用の重要性について
从木田浩的口述历史等可以看出保存和利用材料的重要性。
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:葛西敦子;山田玲子;佐藤伸子;福田博美;山岡武邦,岩田晋太朗,山田哲也;谷里佐・木幡智子・後藤忠彦
- 通讯作者:谷里佐・木幡智子・後藤忠彦
デジタルアーカイブ概論
数字档案馆简介
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:滋野哲秀;Tetsuya YAMADA,Takekuni YAMAOKA;林知代,櫟彩見,谷里佐,熊﨑康文,久世均,吉川晃,坂井知志
- 通讯作者:林知代,櫟彩見,谷里佐,熊﨑康文,久世均,吉川晃,坂井知志
鵜匠のオーラルヒストリーのデジタルアーカイブ~長良川鵜飼にかかわる想いを伝える~
鸬鹚渔民口述历史的数字档案〜传达长良川鸬鹚捕鱼的相关感受〜
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:福田博美;小川真由子;藤井紀子;佐藤伸子;山田玲子;葛西敦子;金子元久;谷里佐,松川禮子;南 伸昌;金子元久;山田玲子・葛西敦子・佐藤伸子・福田博美・岡田忠雄;宮代こずゑ,南伸昌;玉井ひなた,谷里佐
- 通讯作者:玉井ひなた,谷里佐
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷 里佐其他文献
谷 里佐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本の伝統文化の化粧技法により創り出された視覚的質感の3DCGデジタルアーカイブ法
利用日本传统文化化妆技术创造的视觉质感的3DCG数字存档方法
- 批准号:
24K15656 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
伝統文化を体験するための筆を使ったインタラクティブシステムのデザイン手法
一种用画笔体验传统文化的交互系统设计方法
- 批准号:
24K21049 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地域の伝統文化・行事の世代間継承に資するコミュニティ・スクールの運用方法の開発
开发社区学校的运营方法,有助于当地传统文化和活动的代际传承
- 批准号:
23K02173 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の伝統文化を外国に発信する力の育成を重視したCLIL授業と教員研修プログラム構築
建立强调培养向国外传播日本传统文化的能力的 CLIL 课程和教师培训计划
- 批准号:
23K00762 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
伝統文化の持続性に資する、植物組織培養を活用した和紙原料植物供給技術の開発
开发利用植物组织培养的和纸原料的植物供给技术,为传统文化的可持续发展做出贡献
- 批准号:
23K17517 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
欧米のポストジャポニスムの還流と日本の伝統文化ナショナリズムの形成についての研究
西方后日本主义回归与日本传统文化民族主义形成研究
- 批准号:
23K00170 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国古代における「伝統文化」の形成:儀礼音楽と儒教経典『周礼』の関係を中心に
中国古代“传统文化”的形成——以礼乐与儒家经典《周礼》的关系为中心
- 批准号:
22K00929 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域連携における伝統文化教育の実践ー文化財鑑賞のための社会科事前授業の充填
在区域合作中践行传统文化教育:填满社科预课,欣赏文化资产
- 批准号:
22H04066 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
農耕文化の波及に際する伝統文化の保持についての考古学的研究
农业文化传播过程中传统文化保存的考古研究
- 批准号:
20K01075 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
異文化コミュニケーションを促す日本の伝統・文化のオラリティ理解教育のエデュポート
Eduport 用于教育了解日本传统和文化的口语,促进跨文化交流
- 批准号:
20K02928 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)