Developing Digital Materials for a Comprehension-Based Approach to English Grammar and Usage

开发基于理解的英语语法和用法的数字材料

基本信息

  • 批准号:
    21K02854
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、文法・語法の習得を困難にしている様々な要因や文法項目に関する客観的な分析を行い、同時に文法項目に焦点を当て、学習者が苦手としている文法・語法を解説することで、その説明の妥当性を確かめながら、効果的な学習ができるシステムを構築することを目的としている。本研究の成果は、認知言語学の知見に基づき、主に抽象的な文法の概念を親しみやすく、イラスト化した動画を作成することで、学習者がその動画を視聴しながら理解できるよう、英文法・語法の学習システムを構築することにあり意義がある。また、1人1台タブレット端末の普及が進んでいる教育現場に貢献することを目指し、教育現場でタブレットを家に持ち帰らせる取り組みも行われていることから、タブレット端末を活用した家庭学習の個別最適な学びの支援も構築することを視野に入れることからも本研究の内容は重要性が高い。研究実施の計画については、以下のように進める予定である。①学習指導要領に従い、コミュニケーションの土台として必要不可欠な文法項目を選出し、文献調査と説明の記述作成を並行して行い、②動画化する前段階として、イラストを作成し、その後動画化に移行し、③試作動画教材を用いた学習に関して効果の有無の検証を行い、適宜修正を施していき、その後、効果を明らかにした上で、教材を完成させる予定である。研究成果は、研究論文や書籍、学会発表、セミナーなど、あらゆる機会を通して公開していく予定である。令和4年度の研究成果は、書籍では、『第二言語習得研究の科学 2:言語の指導』「第4章 不定詞・動名詞選択の明示的指導-動詞補部に焦点を当てて-」くろしお出版、学術誌では「主体的・対話的で深い学びの観点からの句動詞学習法」『日本認知言語学会論文集』第22巻、一般雑誌では、「日本語を活用した基本レベルの英文法指導」『英語教育』71(10)にそれぞれ収録されている。
这项研究旨在创建一个系统,可以通过对各种因素和语法项目进行客观分析来验证解释的有效性,这些系统使得难以获取语法和语法项目变得困难,并且还专注于语法项目,并解释语法和语法,以使学习者在学习中弱,同时验证了解释性的有效性。这项研究的结果对于基于认知语言学的知识创建一个主要熟悉并用抽象语法概念来说明的视频来创建英语语法和语法的学习系统有意义,以便学习者可以在观看视频时理解它们。此外,由于正在努力使平板电脑在教育环境中带回家,因此每个人都变得越来越受欢迎,因此这项研究的内容非常重要,因为它旨在为使用平板电脑设备提供支持个人和最佳的家庭学习学习。进行研究的计划按以下方式计划:1)根据课程指南,必不可少的语法项目,因为将选择沟通的基础,文献综述和解释将在并行创建插图,2)将其作为步骤,2)在将它们转变为视频中,然后将其用于视频,然后将视频效果适当地效应,并使其效果是否适用,并制作材料是否适用,并制作效果。澄清效果后将完成。研究结果将通过所有机会公开,包括研究论文,书籍,会议演讲和研讨会。 The results of research for 2022 are included in the book "Science of Second Language Acquisition Research 2: Language Teaching," "Chapter 4: Explicit Guidance on Infinitive and Gerund Selection - Focusing on Verb Supplements," published by Kuroshio Publishing, in academic journals, "Phragmatic Verb Learning Methods from the Perspective of Subjective, Dialogue and Deep Learning," "Collection of Papers of the Japanese Society of Cognitive Linguistics," and在一般杂志中,“使用日语的基本语法教学结合”和“英语教育”,71(10)。

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現在完了の明示的指導における動画の効果-認知言語学の知見を活かして-
视频在现在完成时显性教学中的有效性 - 使用认知语言学知识 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂呂雄二;中川右也;新原将義・山口泰史;中川右也・近藤泰城
  • 通讯作者:
    中川右也・近藤泰城
第二言語習得研究の科学 2:言語の指導 第4章「不定詞・動名詞選択の明示的指導-動詞補部に焦点を当てて-」
第二语言习得科学研究2:语言教学第四章“不定式和动名词选择的显性教学——以动词补足语为中心”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂呂雄二;中川右也;新原将義・山口泰史;中川右也・近藤泰城;中川右也;中川右也・近藤泰城;永岡和香子・北本遼太;中川右也
  • 通讯作者:
    中川右也
主体的・対話的で深い学びの観点からの句動詞学習法
主动、交互、深度学习视角下的短语动词学习方法
認知言語学と英語学習―教育法と研究法―
认知语言学与英语学习-教学方法与研究方法-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂呂雄二;中川右也;新原将義・山口泰史;中川右也・近藤泰城;中川右也
  • 通讯作者:
    中川右也
アニメーションを用いた現在完了の指導法
现在完成时动画教学法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茂呂雄二;中川右也;新原将義・山口泰史;中川右也・近藤泰城;中川右也;中川右也・近藤泰城
  • 通讯作者:
    中川右也・近藤泰城
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中川 右也其他文献

英語の使役事象の習得―Why not “The window broke with a stone”?『第二言語習得研究の科学1 言語の習得』pp. 107-126.
习得英语因果事件:为什么不是“窗户被石头打破”?第二语言习得研究科学 1 语言习得第 107-126 页。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平川眞規子 (大瀧 綾乃;中川 右也;若林 茂則 編者)
  • 通讯作者:
    若林 茂則 編者)
第二言語習得研究の科学3 人間の能力
第二语言习得研究科学 3 人类能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大瀧 綾乃;横田 秀樹;須田 孝司;中川 右也
  • 通讯作者:
    中川 右也

中川 右也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中川 右也', 18)}}的其他基金

デジタル教材化に向けた応用認知言語学の実証研究
数字教材应用认知语言学实证研究
  • 批准号:
    26770208
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

SDGsに資する化学実験とデジタル教科書の融合に関する研究
有助于可持续发展目标的化学实验和数字教科书的融合研究
  • 批准号:
    24K06406
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An Integrated Programming Learning Platform Combining Fine-Grained Learning Logs of Knowledge Acquisition and Exercises
知识获取与练习细粒度学习日志相结合的综合编程学习平台
  • 批准号:
    23K17016
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
デジタル教科書等活用に関する遠距離学校間の共同研修システムの研究
远程学校数字教材使用等联合培训体系研究
  • 批准号:
    22H04168
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
Quantitative evaluation of learning effects of digital textbooks
数字化教材学习效果的量化评价
  • 批准号:
    22K02853
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Analysis Methods for Using Learning Log Data for Quality Assurance of Digital Textbooks
利用学习日志数据保证数字教科书质量的分析方法的开发
  • 批准号:
    22K18611
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了