看護基礎教育における情報セキュリティおよび情報倫理に関する教育方法の構築

基础护理教育中信息安全与信息伦理教育方法的建立

基本信息

  • 批准号:
    21K10608
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では,看護基礎教育における情報セキュリティおよび情報倫理(以下「セキュリティ・倫理」)教育の現状と課題を調査し,これらの教育方法を構築することを目的としている.令和4年度は,昨年度に実施した全国の看護師学校養成所(以下「学校等」)を対象としたアンケート調査結果の分析を進め,セキュリティ・倫理に関する教育内容の現状について教育の必要性と教育の実施状況の観点から明らかにし,セキュリティ・倫理教育の構築に関する新たな知見を得た.実際の教育の実施・未実施に関わらず,80%以上の学校等が教育の必要性があると考えている項目は,セキュリティ関連では情報セキュリティの考え方,情報セキュリティの重要性,脅威に関する11項目であり,情報倫理関連では「個人情報保護法」,「プライバシー保護」,「守秘義務」,「カルテ開示」の4項目であった.教育課程別では,セキュリティ関連11項目において2年課程の定時制専門学校で100%,大学と3年課程の専門学校で80%以上が教育の必要性があると考えていた.また情報倫理関連4項目では,セキュリティ関連項目よりも教育の必要性が高い傾向が見られた.一方,これらの項目のうち,セキュリティ関連10項目,情報倫理関連1項目が20%以上の学校等で教育されておらず,教育の必要性と現状の教育に乖離があることが明らかになった.特にセキュリティ関連項目では大学と高校での実施割合が高いのに対し,専門学校では未実施率が高い傾向にあったが,情報倫理関連項目ではこの傾向はあまり見られなかった.これは情報倫理は看護学全般に関わる項目が多く,看護学教育の中で教育されている可能性が示唆された.また,これまでの調査結果を元に作成した教育モデルで授業を行い,受講者に対して授業の評価および教育効果に関するアンケートを実施した.
The purpose of this study is to protect the basic education, education and education. Last year, there was an analysis of the results of a nationwide survey of successful schools (the following "schools, etc."). The results of the results were analyzed, and the contents of education, the necessity of education, the necessity of education and the implementation of education were analyzed. In terms of education, education "personal relationship Protection Law", "personal relationship Protection Law", "Security Protection Law", "Secret Service", and "Information Program" 4 items are related to each other. Education programs are different, program 11, two-year schedule, school 100%. In the course of three years of the university, there are more than 80% of the students in the university, and more than 80% of them are required for education. there are four projects, one project, one project, one project, Education necessity, education, education Look at the possibility of instigation and instigation in the education program. In the end, the result of the program is to establish a training program for the education program, and the recipient is responsible for the training of the recipient.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
看護基礎教育における情報セキュリティおよび情報倫理教育内容の検討 ―医療情報基礎知識検定試験と情報処理技術者試験の内容から―
审视基础护理教育中信息安全与信息伦理教育的内容——从医学信息基础知识认证考试和信息处理工程师考试的内容看——
看護基礎教育における情報セキュリティ・情報倫理教育の教育内容の現状
基础护理教育中信息安全与信息伦理教育内容现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹内久美子;小溝早紀;小笠原祐子;杉山由香里;小野保,菖蒲澤幸子
  • 通讯作者:
    小野保,菖蒲澤幸子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小野 保其他文献

近畿地区で分離されたStreptococcus pneumoniaeの抗菌薬耐性状況(2003年-2004年):近畿耐性菌研究会肺炎球菌抗菌薬サーベイランスグループ
近畿地区分离出的肺炎链球菌的耐药状况(2003-2004年):近畿耐药菌研究组肺炎球菌抗菌药物监测组
  • DOI:
    10.11553/antibiotics1968b.58.221
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 かおり;小松 方;島川 宏一;西尾 久明;山下 知成;中村 竜也;和田 恭直;折田 環;幸福 知己;末吉 範行;豊川 真弘;坂本 雅子;岡本 貴隆;野村 ちづる;小野 保;木下 承晧
  • 通讯作者:
    木下 承晧

小野 保的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

漫画を媒介した物語創作と作中人物評価を起点とする情報倫理の発達段階深化手法の開発
通过漫画和故事中的人物评价,开发基于故事创作的深化信息伦理发展阶段的方法
  • 批准号:
    23K22310
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ガバナンス型倫理を超えて:自由と寛容を発展させる情報倫理に向けて
超越治理式道德:迈向发展自由和宽容的信息道德。
  • 批准号:
    24K00006
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
漫画を媒介した物語創作と作中人物評価を起点とする情報倫理の発達段階深化手法の開発
通过漫画和故事中的人物评价,开发基于故事创作的深化信息伦理发展阶段的方法
  • 批准号:
    22H01039
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of interactive learning materials using chatbots in information ethics education
在信息道德教育中使用聊天机器人开发交互式学习材料
  • 批准号:
    21K20266
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
看護学生の情報倫理統合力の修得を目的とした学習支援ポータルサイトと演習教材の開発
开发学习支持门户网站和实践材料,旨在帮助护理学生获得信息伦理整合技能
  • 批准号:
    21K10551
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
顧客の行動履歴情報活用能力における情報倫理の戦略的意義の解明
阐明信息伦理对于利用客户行为历史信息的能力的战略意义
  • 批准号:
    20K01899
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An interdisciplinary study of geographic information ethics for the digital mapping generation
数字地图生成的地理信息伦理的跨学科研究
  • 批准号:
    20K01173
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Information Ethics Learning by Thinking: A Study with Respect to Relations between Japanese Pupils' Use of Electronic Media and Their Academic Achievements
信息伦理思维学习:日本小学生电子媒体使用与学业成绩关系研究
  • 批准号:
    19H01679
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of Educational Materials for SNS Information Ethics Based on the Thinking Process on Nursing
基于护理思维过程的SNS信息伦理教材开发
  • 批准号:
    18K10173
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of Information Ethics Online Course for Diverse Learners
为不同学习者开发信息伦理在线课程
  • 批准号:
    17K00485
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了