シチズンサイエンスと市民科学の分析および統合に向けた理論枠組みの構築
构建公民科学与公民科学分析与整合的理论框架
基本信息
- 批准号:20K14114
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
欧米を中心に、日本でもcitizen science(シチズンサイエンス)が広まりつつある。欧米と日本ではシチズンサイエンスに対する意識が異なる可能性がある。Citizen scienceには様々な定義があるが、一般的には科学者等の専門家と市民(非専門家)が協同して行う市民参加型の研究プロジェクトとされる。欧米の「Citizen science」には、科学研究が目的の「シチズンサイエンス」と、社会課題解決が目的の「市民科学」の両方の要素が含まれる。しかし、日本の「シチズンサイエンス」には「市民科学」の要素は含まれないことが多い。両者は異なるものとみなされ、大きく分断されている可能性がある。そこで本研究の目的は、日本でシチズンサイエンス(主に市民が主導し社会課題的解決を目的とするもの)と市民科学(主に科学者が主導し科学研究を目的とするもの)が分断される原因の解明し、およびシチズンサイエンスと市民科学の統合に向けた理論枠組みを構築し、今後の実践に役立てることである。本年度はまず、前年度からの継続事項として、文献調査・ウェブ調査を中心に国内外の市民科学/シチズンサイエンスの事例収集を広く行った。次に、国内の対象プロジェクト(雷雲プロジェクト、ナメクジ捜査網、みんなで翻刻など)について、主催者インタビュー、参加者インタビュー、関係者との意見交換、プロジェクトの参与観察を実施し、各プロジェクトの実施体制や参加方法の仕組みと課題、活動によって生み出される価値を整理し、その内容について他の研究者との議論を行った。
Omi center, Japan citizen science ($>) The possibility of different consciousness in Europe Citizen science is defined as a collaboration between scientists and non-scientists. Omi's "Citizen science" contains elements of the "citizen science" for scientific research purposes and for social problem solving purposes. In Japan, the elements of citizen science include many elements. It is possible to separate the two groups. The purpose of this study is to clarify the reasons for the division of science and technology, and to establish a theoretical framework for the future. This year's survey is a collection of events from the previous year's survey, literature survey, and case studies at home and abroad. Next, the domestic website (Thunderstorm, Search, Search), Facilitator, Participant, Relationship, Opinion Exchange, Participation, Implementation, Implementation System, Participation Method, Project, Activity, Value, Content, Other Researcher, Discussion.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Diversity in Citizen Science: Considering the Issues in Japan
公民科学的多样性:考虑日本的问题
- DOI:10.18960/seitai.71.2_91
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:一方井 祐子;小野 英理;榎戸 輝揚
- 通讯作者:榎戸 輝揚
インターネットと科学研究
互联网和科学研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hasan Ustu;Tomoki Saito;Ayse Mentis; Tas;木内正浩,槇原絵里奈,若松玲依,小野景子;一方井祐子
- 通讯作者:一方井祐子
Thundercloud Project: Exploring high-energy phenomena in thundercloud and lightning
雷云项目:探索雷云和闪电中的高能现象
- DOI:10.1093/ptep/ptaa115
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:3.5
- 作者:Yuasa Takayuki;Wada Yuuki;Enoto Teruaki;Furuta Yoshihiro;Tsuchiya Harufumi;Hisadomi Shohei;Tsuji Yuna;Okuda Kazufumi;Matsumoto Takahiro;Nakazawa Kazuhiro;Makishima Kazuo;Miyake Shoko;Ikkatai Yuko
- 通讯作者:Ikkatai Yuko
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
一方井 祐子其他文献
一方井 祐子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('一方井 祐子', 18)}}的其他基金
AIが拓くシチズンサイエンス:専門家と市民の役割再定義と社会的効果の検証
AI开创的公民科学:重新定义专家和公民角色,验证社会效应
- 批准号:
24K06380 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
市民科学者参加型きのこ「デジタル拡張標本」整備は新たなニーズを掘り起こすか?
公民科学家参与式蘑菇“数字扩张标本”开发是否会揭示新需求?
- 批准号:
24K00475 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自治体との連携によるロードキルを報告する市民を対象とした新たな市民科学の確立
通过与地方政府合作,针对报告道路交通事故死亡人数的公民建立新的公民科学
- 批准号:
24K20980 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
放射線への共通理解を促進する為の、市民科学の福島県被災地への定着とその効果の検証
在福岛县灾区建立公众科学并验证其效果,以促进对辐射的共同认识
- 批准号:
24K16778 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
福島第一原子力発電所事故からの「復興」期における市民科学実践の社会的意義
福岛第一核电站事故“恢复”期间公民科学实践的社会意义
- 批准号:
24K03614 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市民科学による水文水質モデル構築とカスタムメイド型地域水資源管理への展開
利用公民科学构建水文水质模型并开发定制的区域水资源管理
- 批准号:
24K20969 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
CO2濃度の実測データを利用した低炭素地域づくりのための市民科学プログラムの開発
制定公民科学计划,利用测量的二氧化碳浓度数据创建低碳区域
- 批准号:
21K02892 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
絶滅危惧種イトウの産卵場の再生と評価―生態学・市民科学的手法による保全策の実践―
濒临灭绝的日本伊藤产卵场的恢复和评估 - 使用生态和公民科学方法实施保护措施 -
- 批准号:
20K15542 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
個別科学技術分野(音分野)および科学的な方法に関する市民科学リテラシーの調査
个体科技领域(声场)和科学方法公民科学素养调查
- 批准号:
19K03187 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Workshop: Civic Science: Reframing the Role of Science in Society, October 2-3, 2014 in Washington, DC
研讨会:公民科学:重塑科学在社会中的作用,2014 年 10 月 2-3 日在华盛顿特区
- 批准号:
1352822 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Standard Grant
日韓のNGOと研究者が取り組む干潟の市民科学者育成プログラム
日本和韩国非政府组织和研究人员开展的滩涂公民科学家培训项目
- 批准号:
19650219 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research