低分子RNA制御を介した植物免疫プライミング機構の解析
小RNA调控介导的植物免疫启动机制分析
基本信息
- 批准号:20K15498
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
植物は病原体の認識に伴って、病原体の認識部位での局所的な防御応答に加え、長距離シグナルを介した全身での防御応答を発揮する(全身獲得抵抗性)。全身獲得抵抗性発揮時には、防御応答遺伝子が二次感染に対して鋭敏に発現可能なプライミング状態となる。本研究では、植物における防御応答遺伝子のプライミングの制御基盤の一端を明らかにすることを目的とした。シロイヌナズナの種々の変異体植物とトマト斑葉細菌病菌Pseudomonas syringae pv. tomato AvrRpm1 (Pst AvrRpm1)を用い、プライミングマーカー遺伝子の発現を指標として逆遺伝学的解析を行った。その結果、低分子RNAの生成を通じてRNAサイレンシングに寄与するDCL変異体植物(dcl)において、防御応答マーカー遺伝子のプライミングが低下していることを見出した。また、防御応答遺伝子のプライミングの低下と相関し、dcl変異体植物ではPst AvrRpm1接種後に誘導される全身獲得抵抗性が低下していることを明らかにした。このことから、DCLあるいはRNAサイレンシング経路によって防御応答遺伝子のプライミングならびに全身獲得抵抗性が制御されていることが示唆された。一方で、dcl変異体植物におけるPst AvrRpm1の接種葉での増殖量は野生型植物と同程度であった。このことから、DCLは病原体の認識部位における局所的な防御応答ではなく、その後の長距離シグナルの生成から非感染葉での防御応答遺伝子のプライミング成立に到るまでのいずれかのステップで機能することが示唆された。
Plant pathogen recognition, pathogen recognition site defense response, long-distance host defense response (systemic acquired resistance) The whole body acquires resistance to infection, protects against infection, and protects against acute infection. The purpose of this study is to control the growth of plants and their defense systems. Pseudomonas syringae pv. Tomato AvrRpm 1 (Pst AvrRpm 1) is used as an indicator of the occurrence of a gene and an analytical method of reverse genetics. As a result, the production of low molecular weight RNA has been shown in the context of DCL. In addition, the resistance of allogeneic plants induced by Pst AvrRpm 1 was lower than that of control plants. This is the first time that the DCL has been able to control the development of RNA in the system. The number of inoculated leaves in a square, dcl and allogeneic plant is the same as that in a wild-type plant. The DCL has been established for the identification of pathogens at the site of the site of defense response, and for the generation of non-infectious leaf defense response vectors over long distances.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Recognition of microbe/damage-associated molecular patterns by leucine-rich repeat pattern recognition receptor kinases confers salt tolerance in plants
通过富含亮氨酸的重复模式识别受体激酶对微生物/损伤相关分子模式的识别赋予植物耐盐性
- DOI:10.1094/mpmi-07-21-0185-fi
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Saijo Yusuke;Loo Eliza;Tajima Yuri;Yamada Kohji;Kido Shota;Hirase Taishi;Ariga Hirotaka;Fujiwara Tadashi;Tanaka Keisuke;Taji Teruaki;Somssich Imre;Parker Jane E
- 通讯作者:Parker Jane E
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田島 由理其他文献
霊長類自然集団に対する感覚関連遺伝子の多様性と適応進化の検証
自然灵长类群体感觉相关基因多样性和适应性进化的验证
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田島 由理;Siriruk Sarawaneeyaruk;海道 真典;三瀬 和之;奥野 哲郎;河村正二 - 通讯作者:
河村正二
Red clover necrotic mosaic virus RNA1の翻訳にはeIF4Fが必要である
红三叶草坏死花叶病毒 RNA1 的翻译需要 eIF4F
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田島 由理;海道 真典;三瀬 和之;奥野 哲郎 - 通讯作者:
奥野 哲郎
Red clover necrotic mosaic virus RNA2の5’ UTRはプラス鎖とマイナス鎖合成いずれにも関与する
红三叶草坏死花叶病毒RNA2的5’UTR参与正链和负链合成
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田島 由理;Siriruk Sarawaneeyaruk;海道 真典;三瀬 和之;奥野 哲郎;河村正二;早川卓志(京都大・霊長研),鈴木南美(京都大・霊長研),松井淳(京都大・霊長研),今井啓雄(京都大・霊長研),平井啓久(京都大・霊長研),郷康広(京都大・霊長研);永井比加里・田島由理・兵頭究・海道真典・三瀬和之・奥野哲郎 - 通讯作者:
永井比加里・田島由理・兵頭究・海道真典・三瀬和之・奥野哲郎
Red clover necrotic mosaic virus RNA1のプラス鎖合成に必要な5’末端領域の塩基配列と構造
红三叶草坏死花叶病毒RNA1正链合成所需的5末端区域的碱基序列和结构
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田島 由理;Siriruk Sarawaneeyaruk;海道 真典;三瀬 和之;奥野 哲郎 - 通讯作者:
奥野 哲郎
田島 由理的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田島 由理', 18)}}的其他基金
植物無細胞翻訳システムを用いたRNAウイルスのキャップ構造非依存的翻訳機構の解明
使用植物无细胞翻译系统阐明RNA病毒的帽结构独立翻译机制
- 批准号:
12J04362 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
援助行動を育成する環境設置型プライミング法の開発
开发环境启动方法以培养帮助行为
- 批准号:
24K06515 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
硫黄代謝に着目した植物免疫プライミング機構の解明
阐明以硫代谢为重点的植物免疫启动机制
- 批准号:
24KJ1762 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
運動主体感のプライミング効果による統合失調症における自我障害の神経基盤の解明
通过运动机构的启动效应阐明精神分裂症自我障碍的神经基础
- 批准号:
24K18738 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
目標文法項目の使用を暗示的に促す言語活動の検討―統語的プライミングに着目して―
检查隐含鼓励使用目标语法项目的语言活动:关注句法启动
- 批准号:
24H02450 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
2種工芸作物へのプライミング効果と生理・形態・生態的解析による作用機作の解明
通过生理、形态和生态分析阐明对两类工艺作物的启动效应及其作用机制
- 批准号:
24K08870 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
採草用牧草種へのバイオ炭施用におけるプライミング効果の解明
阐明生物炭对放牧草种的启动效应
- 批准号:
24K09182 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植物が揮発性化合物刺激を「記憶」し、次の刺激で「想起」するメカニズムの解明
阐明植物“记忆”挥发性复合刺激并通过下一个刺激“回忆”它们的机制
- 批准号:
23H02140 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第二言語としての日本語における語彙獲得プロセスの解明:語彙競合による検証
阐明日语作为第二语言的词汇习得过程:使用词汇竞争进行验证
- 批准号:
22KJ0211 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Does knowledge-elaborating facilitate epigenetic curiosity ?
知识阐述是否会促进表观遗传的好奇心?
- 批准号:
22K03070 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視覚刺激の空間的変化が単語認知に及ぼす影響の解明
阐明视觉刺激的空间变化对单词识别的影响
- 批准号:
22K13867 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists