Theoretical and Empirical Studies on the Intergration of English Education and Kokugo Education
英语教育与国语教育融合的理论与实证研究
基本信息
- 批准号:21H00552
- 负责人:
- 金额:$ 11.07万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
外国語教育としての英語教育と母語教育として国語教育を連携させる必要性はこれまで幾度となく叫ばれてきたが、いずれも実効を上げることはできなかった。その根本的原因は連携の基盤が明確にされていなかったからである。本研究は、言語の普遍性と個別性に関する、現代認知科学・言語学からの知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英教育と国語教育の連携のあり方を具体的に提示することを目的とするものである。以下にこれまでの研究実績の概要を記す。・言語の普遍性と個別性に関する、現代認知科学・言語学からの知見を活かし、「ことばへの気づき」を基盤として、英語教育と国語教育の連携のあり方を具体的に探った。・英語教育と国語教育の連携の歴史を探り、これまでその連携が十分に実現することがなかった理由を探り、今後の課題を明らかにした。また、連携の実践例を調査し、新たな実践の可能性を探った。・小学校英語教科書の実態を調査するため,令和2年度小学校英語教科書7社の英語本文部分を手入力してコーパス化し,検索できるシステムを実装した。また、筑波大学附属中学校英語科に残されていたオープンリールテープのデジタル化を進めた。・日本語の文法構造のとらえ方およびその日本語学習者への提示方法の研究および日本語表現に関する新たな規範としての「プレイン・ジャパニーズ」の必要性およびその内実の研究を行った。・研究の成果を論文、単行本、研究発表、講演などの形で広く公開した。とくに、研究分担者の柾木貴之による単行本『国語教育と英語教育をつなぐ―「連携」の歴史、方法、実践』(2023年、東京大学出版会)は456ページの大著である。本研究チームでは、2023年7月に同書に関するシンポジウムを開催予定である。
Foreign language education, mother tongue education, and Chinese language education are both necessary. The root cause of the problem is clear. This study focuses on the relationship between universality and individuality of speech, modern cognitive science and linguistics, and the relationship between English education and Mandarin education. The following is a summary of the results of the study. The relationship between universality and individuality of speech, modern cognitive science, linguistics, knowledge, knowledge The history of English education and Mandarin education is explored, and the reasons for its existence are explored, and the future problems are clarified. To investigate and explore the possibility of new practices A survey of the status of English textbooks for primary schools has been conducted in the past two years. The English Department of the High School Affiliated to Tsukuba University is still in progress. A Study of the Grammar Structure of Japanese Language and the Necessity of New Rules for Japanese Language Performance The results of research are published in the form of papers, manuscripts, research presentations, and lectures. In the meantime, the author of this book,"What is the Difference between Mandarin Education and English Education-the History, Methods, and Practice of" Connecting ""(2023, University of Tokyo Press), is a 456-page book. This study is scheduled for July 2023.
项目成果
期刊论文数量(61)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
英語教育を英語から解放しよう---日本型複言語主義のすすめ
让英语教育从英语中解放出来——推进日本式的多语言化
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rio Doya;Shouta M.M. Nakayama;Hokuto Nakata;Haruya Toyomaki;John Yabe;Kaampwe Muzandu;Yared B. Yohannes;Andrew Kataba;Yoshitaka Uchida;Yoshinori Ikenaka;Mayumi Ishizuka;小西いずみ;Kyoko Amano;大津由紀雄
- 通讯作者:大津由紀雄
「は」と「が」の指導法に関する実践報告
“哈”、“嘎”教学方法实践报告
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Fan Haowen;Gou Xiaohua;Nakatsuka Takeshi;Li Zhen;Su Jiajia;Sano Masaki;Liu Wenhuo;Fang Keyan;坂本旬;三浦泰之;宮間純一;庵功雄
- 通讯作者:庵功雄
平川唯一「英語会話」テキストの研究―先行する「英語会話講座」「実用英 語会話」テキストと比較して
平川唯一的《英语会话》教材的研究——与之前的《英语会话教程》和《实用英语会话》教材的比较。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本旬;豊福晋平;石原一彦;芳賀高洋;今度珠美;林向達;藤本清二郎;Yasuo Matsunami;高田雅士;柾木貴之
- 通讯作者:柾木貴之
日本における国語教育と外国語教育の接続に関する課題
日本的日语教育与外语教育的衔接问题
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:un Sakamoto;Kyoko Murakami;水本篤;泉水英計;小野正樹;森篤嗣
- 通讯作者:森篤嗣
学校プリントに現れる特徴的な語と文法
学校讲义中出现的特色单词和语法
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakamura;Yayoi & Takemura;Akiko;森篤嗣
- 通讯作者:森篤嗣
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大津 由紀雄其他文献
日本の英語教育に必要なこと
日本的英语教育需要什么
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OTSU;Yukio;大津 由紀雄;大津由紀雄(編);大津 由紀雄;大津由紀雄(編);大津由紀雄(編) - 通讯作者:
大津由紀雄(編)
判例研究コメント:「ヘイトスピーチ関係訴訟」
判例法研究评论:“仇恨言论相关诉讼”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大津 由紀雄;今西 典子;池内 正幸;水光 雅則;杉崎 鉱司;稲田 俊一郎;磯部 美和;MATSUDA Hiromichi;松本典子;MATSUDA Hiromichi;松本典子;MATSUDA Hiromichi;松本典子;松田浩道 - 通讯作者:
松田浩道
Proposals of Ways Japanese Elementary School Children Can Learn English Effectively
日本小学生有效学习英语的建议
- DOI:
10.5926/arepj.61.242 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
湯澤 正通;工藤 与志文;池田 周;針生 悦子;湯澤 美紀;吉田 達弘;大津 由紀雄 - 通讯作者:
大津 由紀雄
大津 由紀雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大津 由紀雄', 18)}}的其他基金
外国語学習が母語への気づきを促進するメカニズムに関する理論的・実証的研究
外语学习促进母语意识机制的理论与实证研究
- 批准号:
24K00097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
メタ言語意識を基盤とする言語教育に関する理論的・実証的研究
基于元语言意识的语言教育理论与实证研究
- 批准号:
20652043 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日英語の分析を利用した科学教育の可能性を探る認知科学的研究
认知科学研究利用日语和英语分析探索科学教育的可能性
- 批准号:
16650056 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
文法獲得理論にもとづいた、言語の脳内処理に関する研究
基于语法习得理论的大脑语言加工研究
- 批准号:
12871055 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語獲得の語用論的側面-社会言語的意識の初期発達
日语习得的语用方面——社会语言意识的早期发展
- 批准号:
97F00274 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語統語解析にもとづいた言語の脳内処理に関する研究
基于英语句法分析的大脑语言处理研究
- 批准号:
10871063 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本語の獲得に関する理論的および実証的研究
日语习得的理论与实证研究
- 批准号:
08351002 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語の統語・意味部門の習得と言語理論に関する研究
英语句法语义习得及语言学理论研究
- 批准号:
58510205 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
グローバル社会・多言語多文化社会に対応する国語教育の再構築に向けた実践的研究
旨在重建日语教育以适应全球化、多语言和多文化社会的实践研究
- 批准号:
24K05991 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国語教育向けのテキスト難度測定システムの開発
华文教育课文难度测量系统的开发
- 批准号:
24K16129 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
映像交流システムを活用した異文化理解・交流のための外国語教育の実践研究
利用视频交换系统促进跨文化理解和交流的外语教育实践研究
- 批准号:
23K20480 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ユーザー中心設計による中国語教育文法の構築ー事例研究からの実用化と体系化ー
以用户为中心的设计构建汉语教育语法——案例的实际应用与体系化——
- 批准号:
23K21955 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本の高等学校等における英語以外の外国語教育のデータベース構築および実態解明
建立数据库并阐明日本高中英语以外的外语教育的实际情况等。
- 批准号:
24K04035 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語・中国語の主題・焦点構造の比較分析とその成果の日本語・中国語教育への応用
日语和汉语的主题和焦点结构的比较分析及其结果在日语和汉语教育中的应用
- 批准号:
24K03895 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中国語教育においてICTを活用するための教員用資料及び教案の開発
为教师开发在汉语教育中运用信息通信技术的材料和教案
- 批准号:
24K04134 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
授業改善を志向した国語教育カリキュラムの研究開発ー探究的要素を援用してー
研究开发旨在改进课程的日语教育课程 - 利用探索性元素 -
- 批准号:
24H02383 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小学校外国語教育における教科担任制の有効性とその検証方法の構築
小学外语教育学科教师制度的有效性及验证方法的构建
- 批准号:
24K04098 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国語教育における非認知能力の役割の解明:認知欲求に焦点を当てて
阐明非认知能力在外语教育中的作用:关注认知需求
- 批准号:
24K16147 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.07万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




